goo blog サービス終了のお知らせ 

思うままに・・・

お気に召すまま、気の向くまま、ゆっくりと
マイペースなブログです。

ルピシア グラン・マルシェ2015

2015-10-03 | お出かけ

大好きな紅茶を
たくさん飲んできたのに
家に帰っても

ティータイム

今日は
京都みやこメッセで開催されている

ルピシア
グラン・マルシェ2015

へ 紅茶好きのお友達と一緒に
行ってきました

会場内は

紅茶・日本茶・烏龍茶・フレーバーティー・など
100種類以上のお茶を試食できるイベントで
たくさんの来場者にビックリ

店頭の試飲カップと同じ紙カップで

セルフ形式
試飲するのにちょうどいい大きさです

ジャスミンティー烏龍は
リラックス効果があり
さっぱり美味し~

こちらのコーナーでは
秋冬限定茶の

珍しい~
試飲すると 
「 くり~っ!」
栗の風味がしっかりしましたよ

お茶のマカロンもあり

どんな味ががするのか
試食してみたかったのですが
ありませんでした
残念

私も持っている
ルピシアオリジナル ハンディーポット

耐熱ガラスでアイスもホットも大丈夫!
大活躍しています

娘が好きなルイボスティーも



種類がたくさん



でもやっぱり

普通のルイボスティーが
1番美味しかったです

お友達はルイボスティー2つも購入

お茶を作っている
スタッフの人数もいっぱいで大忙し

こちらは

白桃烏龍茶

紅茶じゃなくて烏龍茶

以前
ルピシアの店頭で試食して
美味しかったのを思い出して

1つお買い上げ~

桃のいい香り~

そしてもう一つ
人気NO1紅茶

ロゼ ロワイヤル

上品な味が気に入りました

フランス限定

ビアンブニュ ア パリ

も 茶葉の香りが良かったので
気になった紅茶の1つでした!

2人でたくさんの茶葉の香りを試し
試飲して
も~お腹 チャッポチャッポッ

お友達Yさんも
気に入った紅茶をたくさん購入してました

クッキー&ドライフルーツとティーパック3個

ティーパックストッパー

は ルピシアからのプレゼント



とても楽しかった
ルピシア グラン・マルシェ 2015

明日からの
ティータイムがますます楽しくなりそう

(*^^)

 


京都BAL

2015-09-14 | お出かけ

爽やかな秋晴れの日曜日

四条大橋から見る鴨川は
とても綺麗でした

8月21日OPENした

京都BAL

へ行って来ました

窓が多く
太陽の光りが自然に入ってくる明るい店内

そしてBALってこんなに広かったっけ~
と思うほどひろびろしてて

どこを見てもオッシャレ~

ロサンゼルス発の洗練されたアイテムが揃う
世界的なセレクトショップ
「ロンハーマン」

RHカフェ

で休憩したかったのですが
長蛇の列だったので
あきらめて

Cafe & Meal MUJI

無印良品のカフェで

ティータイムをすることに!
この店内も広いです

本和香糖のチーズケーキの味が
娘が家で作る
チーズケーキに似てる味で
ちょっとビックリでした

オープンして初めて行った京都BAL

若者に交じって
私たち中年夫婦は
非日常的な雰囲気を味わって
いい刺激を感じて帰ってきました~

 

 

 

 


2015-06-19 | お出かけ

雨が降って気温が下がり
肌寒いぐらい

雨に濡れたあじさいは



この時期ならではの美しい風景ですね

先日パパさんが
お仕事から早く帰ってきたので
セナちゃんも一緒に毎年恒例

蛍を見に行きました~

飛んでる蛍に手を伸ばすと
とまってくれたんですよ

今年もたくさんの蛍を見ることが出来て
心 癒されました~


三室戸寺へ

2015-06-12 | お出かけ

どんよりと雲が厚く
湿度が高い梅雨

雨の合間に

アジサイを見に京都宇治にある

三室戸寺

へ行きました

三室戸寺は約50種1万株の紫陽花が咲き乱れ
あじさい寺と称され有名なお寺

まずは

階段上って

本堂へ

本堂の前には
250鉢百種類のハスがあり

大きく膨らんだ蕾は
もう咲く寸前って感じ

ハスの花も
1つが大きくて存在感あって
美しいので見たかったですが
ちょっと早かったです
残念

本堂をバックに咲いた姿が目に浮かびます

これは本殿の前にあった

狛兎

このように書いてあったので
球に開いた二つの穴に両手を入れて
中の玉子を立ててきました

慌てないでゆっくりすれば
すぐに立ちましたよ

足腰丈夫になりますように!

御影石の狛兎と対面に

狛牛

これには

このように書いてあったので
口の中にある玉を触ってきました

勝運つよくなりますように!

そしてもう一つ
フフッ まだあるんです

これ

狛牛・狛兎に続く「狛蛇」ともいえる像です

しっかり耳と髭としっぽをさすってきました

金運つきますように!

さてメインのアジサイを見に行きましょ

石庭と

池泉を通りアジサイ園へ続きます

白いアジサイ

真っ白で涼しげ
うちにも欲しい色です

紫陽花と言えばこの色

鮮やかな青
大きくてまんまる

 

濃いピンク色も

可愛い~

浴衣を着てるお嬢様を発見

紫陽花と浴衣ってもう
バッチリ
風情があっていいですね~

これ うちにある紫陽花と一緒かも!

 

30℃を超える蒸し暑い日でしたが
人が少なかったので

ゆっくり見ることが出来ました

あす13日~28日まで
ライトアップがおこなわれます

アジサイの形した金平糖

売ってました~!


アートアクアリウム城~京都・金魚の舞~ その2

2014-12-13 | お出かけ

慌ただしくなってきた年末
少しずつ思いついたところを
掃除していかなくてわ・・・

と思うだけ
へへっ

(^_^)

  ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜   

さて前回の続きです

アートアクアリウム城~京都・金魚の舞~

は 長年培われた
生体管理におけるプロの技で作られる
「美」の世界

今回はそれに
京都の伝統的アートが加わったものです

人の流れは
アートアクアリウム城のメインへ

江戸時代の花街をイメージ
しています

垂直に見る面がない水槽や
18面体水槽は
中の金魚が大きく見えたり小さく見えたり

そして

これが

1000匹の金魚が泳ぐ
金魚鉢

すっすごい

高さ2.4メートル最大直径2メートル
の金魚鉢は迫力満点

ゆっくりと移り変わる光の演出もステキ

この水槽に入っているのは
錦鯉の大きさで尾びれが長い金魚

こんなのがいるんだ~

小さな子供がいる家族連れも多かったですが
年齢問わず楽しめるイベント

最後は

京友禅の着物を水槽に埋め込み
金魚と3Dプロジェクションマッピングで表現する
「キモノリウム」

金魚の動き方で柄が変わっていくんです

ステキだわ~~

 


(画像はHPよりお借りしています)

数多くの作品は
どれも綺麗で心に残りました

出口には
京都の地酒や和菓子など提供する

「夜祭 BAR」と

「お茶席」が

設置してありました

売店もあり

「キャハッ!」

と思った金魚のマスコットが・・・

通常非公開の二の丸御殿中庭と
台所・台所前提での開催も
貴重な体験だったかも!