goo blog サービス終了のお知らせ 

思うままに・・・

お気に召すまま、気の向くまま、ゆっくりと
マイペースなブログです。

京都出町ふたばの豆餅

2014-05-12 | 和菓子

昨日
出町柳にある

京の生菓子
「ふたば」

へ行きました

長蛇の列にびっくり

このお店は
いつ来ても凄い人気なんですよ

20分ほど並んで順番がきました

奥の部屋では
ペッタンペッタンとお餅のつく音が!

お店の方もたくさんいらして皆、大忙し

今は柏餅の季節ですが
購入したのは



「ふたば」の名物

豆餅

1個175円

豆は北海道富良野の赤エンドウで
塩で味付けされていて少し固め!
歯ごたえあります


この豆が
こしあんの甘さとお餅に
バッチリ合って
とっても美味しいんです

日持ちがしなく
その日に食べてしまわないと
硬くなるので
買い置きが出来ないのが残念

冷凍して自然解凍
も出来ると思いますが
やっぱり出来たてが一番美味しいですね~

行列の出来る
老舗和菓子屋さん
「ふたば」の豆餅

たぶん京都では知らない人がいないのでは・・・

 


永楽屋 琥珀 紅玉

2014-02-09 | 和菓子

私の好きな和菓子の1つ
永楽屋の

「琥珀」

寒天と砂糖からつくられた和菓子です

中でも

琥珀 柚子

「柚子琥珀」

がお気に入り

永楽屋は
京都の中心
河原町四条に本店をかまえる
京佃煮と京菓子のお店です

琥珀の中で
2月下旬ごろまで限定販売
されている

紅玉

 



りんごにシナモンが香る
和菓子なのにどこか洋菓子
を思わせる風味

表面のシャリシャリとした歯触りと
内側のやわらかな妙味が
好き~

和菓子だけれど
紅茶やコーヒーにも合いますよ

ハルさんが
四条へお買い物に行って
買ってきてくれました

ごちそうさまでした

(*^^)


 


 


吉延家(よしのや) おとぎ草子

2014-02-03 | 和菓子

今日は節分


恵方(東北東やや右)を向いて
無言でお願い事をしながら
黙々と太巻きを食べました!

゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜

これは

以前いただいて
とても印象深かったので
車でお店の前を通った時に購入

吉延家(よしのや)

場所は
地下鉄北大路駅
立命館小学校前にあります

こちらの和菓子屋さんの

おとぎ草子

箱を開けると

キャー
可愛い~~

1個が2cmぐらい
ひと口サイズの和菓子
なんですよ

どれを食べようか
迷う~

迷ったあげく

 

今日はこれ

お餅を使っていないので
4日ほど日持ちするんですよ

緑茶と一緒にホッと一息
至福の時間

いちご大福も美味しそうだったので
また是非行きたい
吉延家(よしのや)さん
でした


 


UCHUの落雁

2013-11-08 | 和菓子

少しずつ
冬の始まりを感じながら
来週は
グッと気温が下がりそう

この前
家に迎えた

シュー・ラ・ネージュ

綺麗に咲いてる姿を観ていると
癒されて元気がでます

゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜

これはー

動物の形をした
落雁

ウフッ
可愛いでしょ~

カバとひつじ

和三盆をベースにココア味とバニラ味

以前
京都のお菓子屋さんを紹介した本
で見たことがあったお店を
偶然発見

他にも
いろいろな珍しい落雁がありましたよ

口の中で優しく溶けてなくなる
落雁

昔からある落雁とは
ちょっと違った新しい落雁

プレゼントにいいかも

緑茶と一緒にホッと一息
お茶タイム

フルーツやチャイ、ミント
など珍しい味がありました!


お店の中もスッキリシンプル

↑の写真はホームページより
お借りしています

ホームページは
こちら→☆☆☆です


 

 


和久傳 「西湖」

2013-10-29 | 和菓子

ようやくお天気が落ち着いて
木々がうっすらと
紅葉し始めました

もうすぐ
11月
日が暮れるのも
早くなりましたね~

゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜

 

和久傳
西湖(せいこ)

これは
京都の料亭
「和久傳」
のおもたせで

れんこんのでんぷんと和三盆で
出来ている
体にやさしい生菓子

お取り寄せで人気があり
全国でも有名だと思います

中は

こんな感じ

2枚の笹の葉で包まれ
和三盆のほのかな甘みが優しい

つるんと冷たい口当たりが
とってもお上品

ひと口ひと口
味わっていただきました~