雲南の写真 etc.元陽、紅土地 、シャングリラ、麗江、他

雲南の景観に魅せられて通い始めました。
画像をクリックで拡大、内容別は「カテゴリー」、リンクは「ブックマーク」です。

カメラレポート5Dmk2比較

2009年03月08日 | カメラレポート5Dmk2
カメラレポート 5DmkⅡ:1Ds2、5D比較テスト

~1)カメラショックブレ 2)高感度時NRの解像度影響 3)ノイズ個体差,色味~

1Ds3と同じ画素数の高精細画像が小型軽量で安価な5D2で得られるのは嬉しい限りです。
解像度テストでは1Ds3と同等でしたが、ブレに弱ければ台無しです。
また、素晴らしい高感度特性もNRで大きくスポイルされては台無しです。
・ ブレ特性はどうか?
・ 高画素数の高感度ノイズ耐性と解像度の関係は?
・ 解像感は画像によっては1Ds以上と感じられる場面も見られるが、何が違うのか?
・ 色味は段々濃くなってきているが、どの程度か?
これらを検証したく、ぼちぼちテストを進めていますが、以下、中間レポートです。

一番気がかりだったのは、
・小型軽量化がカメラショック(ミラーショック、シャッターショック)にどう影響
するか?
・高感度ノイズ耐性と解像度の関係は?
でした。

1)カメラショックブレ
三脚ブレと手持ち撮影でのカメラショックブレの影響度を、解像度チャートでテストしました。

 ブレ総合グラフ
レンズ:f200 EF70-200F4IS、三脚はあえて軽量登山向きの脚φ27 Slik UL104。
クサビ線解像度チャート使用。
縦線と横線がありますが、上下動のミラーと縦走りフォーカルプレーンシャッターによって、主振動方向は上下なので、横線が特にブレています。

「魔のSS 1/20」、ここではSS1/6から1/100で強く「三脚共振」が起きています。
・共振を止めようと手でカメラを強く握っても、効果無しでした。
・カメラを縦位置にすると、振動は横方向なので、軸ねじり力になり、三脚はねじり方向に極端に弱いので、大きなブレが発生します。
・ テストはレンズ三脚座を使っていますが、これを使わずに三脚・カメラ直付けにすると共振は弱まります。しかしレンズが垂れ気味になって使いづらく、特に風ブレにとても弱くなり、あまりやりたくない方法です。
   ブレ対策
・ 最高のブレ対策は「ライブビュー静音撮影」です。撮影時、背面モニターは見なくてもライブビューモードon~レリーズするだけです。
  さらに、ライブビューのコントラストAFは正確無比、ポイント移動自由、MFも画像拡大で完璧、従来の気まぐれAF、あいまいMFよ、さらば!
それでも、電磁絞りの反動?の影響が少し残ります。(図の「縦線」レベル)

手持ちブレ

2009年03月08日 | カメラレポート5Dmk2
手持ち撮影時のカメラショックの影響
三脚ミラーアップと手持ブレのグラフ

小型軽量な5D2の手持ちブレを心配しましたが、結果は1Ds3と同じでした。
体のぐらつき排除の為、手を三脚にもたせかけ、IS on、さらに10ショットのベストを選びましたが、SS 1/100以下は、手のぐらつきの影響が排除できず、データなし。
SS 1/1000でもまだブレが残っています。
1Ds3のホールド安定性は秀逸なので、5D2もバッテリーグリップを活用したい。



高ISO NRと解像度

2009年03月08日 | カメラレポート5Dmk2
2)高ISOとノイズリダクション(NR)の解像度影響
5D2の誇る高感度特性ですが、ノイズと解像度、NRと解像度の関係はどうなのか、検証してみました。

ISOを上げていくと、ノイズに阻害されて解像度が落ちていく。
NRを掛ければノイズは減るけれど解像度は更に落ちる。
・ RAW, NR off 1Ds3(ISO3200迄)に比べて5D2は落ち方がちょっとだけ少ない。
ちなみに同等ノイズ感のISO値は、5D2 3200:1Ds3 1600 くらいに見える。:
高ISOではやはりノイズが多く、解像度云々の前にNRが必須になる。
・ カメラJpegでは、NR off(「しない」) にしても高ISOではNRが強く掛かっている。
やはり、高ISOではどうしてもNRを使わざるを得ないので、止むを得ないと思う。
  また、カメラJpegではNR不要のISO50からRAWよりも何故か解像度が低い。
 (DPPでRAWからJpeg変換すると、RAWと変わらない解像度です)
・ Jpeg NR「しない」でも高ISOではかなりNRが掛かっていてNR「強」との差は小さい。
・ NRによる解像度低下を画素数換算すると,(Jpeg+NRをRAW比で見る)(線数^2)
NR[しない]  NR[強]
ISO 50~800 88% 86~83%
ISO 1600  90%    77%
ISO 3200  70% 59%
ISO 6400 59%※ 57%(※≒5D ISO 100の解像レベル)
ISO 12800 56% 48%
ISO 25600 48% 38%

ノイズ個体差

2009年03月08日 | カメラレポート5Dmk2
3)ノイズ個体差
・ライブビューで見るノイズ
私の5D2と1Ds3は、ライブビューで暗めの場所(LV限界の暗さ)を見ると、横筋状のノイズが飛び回って動いているのが見えます。(あまり気にならない程度、ISO変更で変化無し)

友人の5D2では、同じ条件でノイズが認められないです。

2台の5D2のISO6400 RAW NR offの画像をPCモニターで見ると、友人の5D2の方がはっきりノイズが少なく、ISO6400と5000の差くらい。
大差とは言えず、許容範囲としてよいですが、一寸悔しい。
低ISOのノイズレベルはチェックしなかったけれど、もし差が有ればメチャ悔しい。

何がバラついているのだろうか?LV onの時間にも注意し、温度は同じはずです。
CMOSセンサーの2000万個のPixelが総体にノイズレベルが高い?1次アンプか2次アンプ又はADコンバータがバラついていれば縞々が出来るはず。
そうだ、デジタルノイズかも?

最初の1Ds3はLV不具合で交換でしたが、ミミズの巣窟みたいに赤っぽいノイズがのたうちまわり、ゾッとする光景でしたが、この原因も不明、何かすっきりしません。

その他:色味

2009年03月08日 | カメラレポート5Dmk2
4)その他
・色味(カラーチャート撮影,RAW, DPPニュートラル,RGB輝度値にて)
彩度は段々高くなってきています5D<1Ds3<5D2 特に感じるのは、解像度RGBチャート線などの非常に細い線の色は彩度が落ちるのですが、段々クッキリしてきています。(同じレンズで)

デジカメは、最先端技術で困難な壁を崩し崩し商品化される、不安定な一面を持っていて、重箱の隅をつつかれたらボロボロ問題が出て来そうです。
90%以上満足なら「買い」、その恩恵を充分享受できると思います。
しかし、古典的な問題であるメカニカルショックなどは、その気になれば早急に解決可能と思われ、期待しているのですが・・・
ー続くー