Many Thanks to

青い空、白い雲・・

巨木巡り1

2005-07-24 22:48:34 | 木削り
茨城県に、巨木巡りに行ってきました。
まずは御岩山の三本杉(茨城県日立市入四間町七二五、御岩神社)です。
正直、なんも期待してなかったのですが・・圧倒されました。
三本の杉が並んでいると思いきや、一つの幹が途中から三本に分かれ、40mほどにまでそびえています。
周囲には冷たく澄んだ水が流れ、巨大なトンボが浮遊している、不思議な、静かな空間でした。
瞑想でもしたいところでしたが、天敵の蚊に追われて撤退。


日立で、にこは海を初体験! にこは優しい(気の弱い)子なので、さぞやビビるだろうと思っていましたが・・
めちゃめちゃ喜んでました。一緒に足下濡らして、砂だらけになって遊びました。
いつか、素潜りにも連れて行ってあげたいな・・


日立から海沿いを走ること、何時間だっけ。
寝まくるカミさんとにこを乗せ、車は第二の巨木のある鹿島神宮に着いたのでした。
巨木は御神木とされ、近くまで行くことはできません。ざんねん。(なもんで写真は省略)
そうとう久しぶりに来た鹿島神宮ですが、霊験あらたかな感じ、いいものですね。
ここでも巨大なトンボが・・しかも僕の目の前でホバリングしてこちらを見ています。
う~ん。こんな時、ドラえもんの翻訳こんにゃくがあればなぁ。

あと二箇所、巨木巡りをするつもりでしたが、寄り道しすぎて時間切れ。
筑波学園都市のお気に入りのレストランまで行き、友達と食事。でもって所沢に帰ります。
結構走った。それはともかく、カミさんもにこも、寝過ぎ・・

多摩湖

2005-07-13 22:26:15 | 写真
家から歩くこと数分、多摩湖がでーんとあります。
昨年から湖岸工事が始まり、今は近くに入れません。
あと5年くらい、工事するんですって。なんじゃそりゃー

カミさんお気に入りのベンチ(今は消息不明)


多摩湖に日が沈む~(今はあまり水がありません)


焙煎2

2005-07-10 20:51:27 | 珈琲
ワイルド珈琲さんで生豆を購入しました。
グゥアテマラSHBクラシックマヤとマンデリンG1リントンラスナ、計2kgです。
仕事で神田に行ったついでに、浅草橋の店舗まで行ってきました。
パーストクロップですが、マンデリンの方は低温倉庫で保存しているとのことで、グリーンが濃いです。
グゥアテマラはクラシックマヤという名前に強く惹かれて即購入。
写真右に写っているのは、カミさんの紅茶です。どんな夫婦だ。


前回は外にカセットコンロを持ち出し、網にアルミのフタをし、30gずつささやかに煎りました。
今回はグゥアテマラ100g(リッチな気分ですな)を外で煎ったのですが・・
やっぱり火力が安定しない。風に弱い。でもって豆の状態がよく分からない。蚊に刺される。
というわけで、焦げた豆入りのミディアム(かも)ができたのでした。
例によってすぐ抽出してみると・・気持ちいい酸味です。でもエグ味が口の奥に残る。
焦げた豆は取り除きましたが、焦りからくるムラがエグ味になったようです。豆のせいではない。
農園指定でなくとも、豆が良ければ、イマイチな焙煎でも完全にダメにはならないことが分かった気がしました。
1に豆、2に焙煎、3に抽出なんですね。(米と同じか・・)

蚊が何よりも苦手なので、結局、台所で煎ることにしました。
チャフが散ろうが、換気扇が裏のお宅側にあろうが・・それが何か?

シティ・・というより、ハイですね。ちょっと早かったみたい。いつになったらシティが煎れるんだ・・
それはそれとして、これまた早速抽出。
マンデリンらしいコクと甘さです。エグ味もない。ハイの割には酸味が少ないですが、そういう豆なんだと思う。美味しい~

分かったこと。
・生豆のハンドピッキングは楽しい。ある意味、瞑想タイム。
・家の中でやると蚊に刺されない。
・家の中でやると火力が安定する。
・フタをしないと豆の状態が明瞭。
・フタをしないと煎り止めが明瞭。
・意外とそんなにチャフは飛ばず。

どれもこれも当たり前のような気が・・外の労苦はなんだったんだ・・
フタをしない方が、生豆からの焙煎の進み具合(色と香りと音と火力と振る速さとの関連)がハッキリ分かります。
また、網の振り方(シャカシャカと左右、フライパン風に前後、時計回りに回す)と豆の動きの関連がつかめる。楽しいです。
フタをすると煙がいい具合に香味になると思うのですが、今はまだやめておいた方がよさそう。

HORIGUCHIさんのセミナーで業務用のロースト釜を体験させてもらいましたが、違ったレベルで、手網は勉強になると思います。豆の水分の変化や、色と香りが変わって行く様子が、五感で分かるのですから・・。

光9

2005-07-09 22:52:47 | 写真

那須で、にこをペットホテル(初)に迎えにいく途中。帰りの車の中で、にこ、うなされてたなぁ・・

犬ぞり冒険家

2005-07-03 22:48:40 | もろもろ
小雨の降る夕方、数年ぶりに通った道で、BENAという「輸入家具とナイフとコーヒー」のお店を見つけました。
樹齢数百年は経とうというケヤキが立ち、緑豊かな場所にある、雰囲気のいい小さなお店です。
にこ(わんこ)を連れていたので、外からのぞいてみるつもりだったのですが、オーナーさんによればOKとのこと。
ペルシャ絨毯やポーラーベアの毛皮が敷かれ、革張りのイスやソファが置かれたフロアに・・わんこ連れでOK??
オーナーさん曰く、北の方で犬ぞりをやっていたから、私が犬を嫌うわけにはいかない、ですって。
ま、さすがにダッコできる小型犬じゃないと、フロア内はあかんでしょうけれど。
聞けば、「北の方」とは北海道ではなく、北極だったのでした。
小一時間、わんこや北極や家具の話をしてくださった気さくなオジサマ。
家具を買う予定はないんですが、またおジャマします。(かなりお安くしてるはず。木削り用にナイフは買っちゃうかも)
今回は津軽のりんごジュースにしたけど、今度はコーヒーを頂こう。

家に帰ってインターネットで調べてみたところ、オジサマの名前は小嶋一男さん。
国際犬ゾリ隊隊長・・北極圏を完走・・ロシアでスパイ容疑で2回拘束(笑)って、ちょっとすごすぎじゃないですか。
あいかわらず、不思議な、面白い出会いのある夫婦です。やめられません。

(勝手にリンク)
動物をめぐる人びと
BENA