goo blog サービス終了のお知らせ 

=美海 美食= 大人の楽しみ

趣味の水中写真や食べ歩き等 勝手に紹介いたします

参加しています

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ
にほんブログ村 グルメブログ 札幌食べ歩きへ

美しさに異論なし

2013-09-30 | 慶良間 ダイビング
ちょいと深場に美しき魚たちがいます
前回は見つけれなかった個体ですが
今回は
シッカリGET!
”ハナゴンべyg"
頭部のクッキリ模様と
尾鰭の色合いが とても素敵ですね


動きが早く 何枚も撮った中の一枚ですが・・・(笑)

クビナガアケウス

2013-09-28 | 慶良間 ダイビング
驚きました!
このゴミ・・・
なんと クビナガアケウスの極小ygです
この色 見てください
普段 見るアケウスは体毛が多くて
あんまり~~~って感じですが
このygは美しい体色が出ています
で、その大きさは
105mmマクロにクローズアップレンズ
2枚重ねで やっとこの大きさ(トリミングしてます)
脚の先から先まで10mm程ですから
首の細さは言わずとも・・・(笑)
真ん中に飛び出ているのが首
そのサイドに見える白い点が眼ですよ


まぁ~興味の無い方には へぇ~ でしょうけど(笑)

ダルマハゼも・・・

2013-09-25 | 慶良間 ダイビング
珊瑚の奥深くに宿るハゼ君
その中でも意外に撮りやすい個体でした
”ダルマハゼ”
頭は黄色(オレンジ)?
胴体は黒・・・
しかし、顔は髯モジャですね(笑)


可愛いと僕は思うのですが
眼へのキャッチライトでグリーンに光っていますね

ユビノウシロハガサウミウシ

2013-09-20 | 慶良間 ダイビング


気色の悪いウミウシです・・・
まぁ~~~極小過ぎて笑っちゃいました!
こう見ると画像がボケボケのようですけど
実はシッカリとピンは合ってるんですよ
ウミウシの右上にピッタリと(笑)
これでもF16での撮影なんです
いかに小さかったか お判り頂けるでしょうね

まったく ゴミと思ったら・・・

2013-09-19 | 慶良間 ダイビング
なんと!このゴミ
実はウミウシでした・・・
ウミアマモ系の海藻に付いていましたが
紹介されても 自分の目では確認できませんでした(老眼)
60mmレンズにクローズアップレンズ付けて
このぐらいでした
ファインダー覗いてやっと「ウミウシだ!」と・・・
精々2mmくらいでしょうね
きっと、イボウミウシの種だと思いますけど どうでしょうか?
font>

そして画像かこうしても
このくらい(笑)



あまりに小さくて笑ってしましましたよ

ヒオドシベラ幼魚

2013-09-18 | 慶良間 ダイビング

ご要望もありましたので 答えました(笑)
”ヒオドシベラ幼魚”です
成魚とは全く違う体色をしていますよね

ただ、この個体は若干 幼魚としては大きく
頭部から後ろに透明感が消えようとしています
これで3センチ位でしょう
少し大人になったせいかカメラに
向いてくれませんでしたが・・・

以前隠れ根で撮影した個体は1センチほどで
完全に透き通っていたんです

美しいチビさんに またいつか逢えることを
期待しています