野球小僧

天ざるそばの天ぷら抜き

昭和の前半の将棋界に木村義雄さんという名人がいました。

木村さんは1912年に東京の本所(現; 墨田区)に生まれの生粋の江戸っ子になります。木村さんは下町の庶民の家庭で生まれ、その暮らしは裕福というにはほど遠いものだったそうです。そのためか、ハングリー精神には溢れており、幼いころに将棋を覚えると、すぐに強くなったそうです。

現役時代の木村さんは「勝負師」と呼ばれ、指し手の中で棋力が図抜けて高く、溢れんばかりの闘志を隠すことなく、徹底的に勝ちにこだわり、あらゆる手段を講じようとしていました。また、ちょうど実力制名人戦が始まり、第1期名人戦に優勝し、1938年に名人の地位に就きました。戦前は「不敗将軍」と呼ばれ、横綱の双葉山と並び称される存在だったそうです。

そんな木村さんは勝負師であり、江戸っ子であり、粋な人だったそうです。芹沢博文さん(故人、九段)は修行時代、木村さんの鞄持ちをしていたことがあるそうです。その際に見た姿を、後によく語っていたそうです。河口俊彦さん(故人、八段)は

>(前略、木村は)うな重が出されると、蓋を取って茶を注ぎ蓋をする。ややあって蓋を取り、うなぎをポイと捨て、茶漬けにお新香をおかずに、さらさらと食べる。それが通の食べ方で、木村はそうしていたとか。うなぎをポイと捨てるところがいい、と芹沢はそこをくり返した。 (河口俊彦「評伝 木村義雄」『将棋世界』2014年1月号)

と寄稿していました。

うな重なのに、うなぎを食べずに捨ててしまうとは。江戸っ子はそういうものなのでしょうか?

いやいやいや、もったいないです。今からでもうなぎを取りに行きたいくらいです。

勝負の合間に食べるものとしてはお茶漬けは良いかも知れません。このような食べ方を発送するとは凡人には思いも付きません。

確かに、現在も蕎麦屋では「ぬき」があり、「カモぬき」「天ぬき」と「かも南蛮のそばなしバージョン」「天ぷらそばのそばなしバージョン」というものがあります。関西で言う所のうどんの「肉吸い」でしょうか。

それにしても「余計なものはいらない」っていうことなんですね。

それに近い話が2004年の名人戦での羽生善治さんです。第6局の2日目に対局者から昼食の注文を取る際の品書きの中に、天ざるそばがありました。羽生さんはそれを指で示し、「天ぷら抜きで」と注文したそうです(ざるそばはなかったのかい!?)。

(中国の日本料理屋で「天ぷらうどん」を頼むと、「天抜き」でした)

羽生さんも「食べない物は注文しない。余計なものはいらない」ということなのでしょう。

名人の考えることは哲学的過ぎます。
私のような凡人が同じことをやると、変人扱いされてしまうことでしょう。


コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
肉吸とは大阪の料理で、肉うどんからうどんを抜いたもの。こちらのサークルKで売っていまして、本場では食べたことありませんが、美味しいです。

社食で「天ぷらうどん(そば)」がありますが、これを「抜き」でいつか注文してみたいと思っています。ただ、通じないのかな。

ちなみに、マックでの注文時にはいつもマスタードとピクルス抜きです。
eco坊主
おはようございます(*Ü*)ノ"☀

私の上司・・ホルそばのホルモン抜きを注文したそうです。
「焼きそばが食べたかったから」とのこと。
確かにその店のメニューには”焼きそば”はありませんでした。

此方では”肉吸い”というメニューも見たことないですわ~

因みに私の好物は『手抜き』ですが、何か!?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「スポーツ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事