野球小僧

安全第一

先日、沖縄県に近づいたあと、日本列島の南を進んだ台風2号。事前から「災害級の大雨に警戒」という状況でしたが、まさに記録的な大雨を降らせる要因の一つでした。すでに台風2号から変わった低気圧は日本から離れ、週明けの2023年6月5日は広く晴れて、一転して暑い日でした。

ただ、天気予報を見ていますと日本の南海上には雲の塊があり、複数ある予測の中には台風に発達させ、日本に近づくものもあるようです。この梅雨の時期には、日本に近づくだけでも今回の台風2号のように梅雨前線に暖かく湿った空気を供給して、記録的な大雨をもたらすこともありますので、今後の情報には注意が必要でしょう。

そもそも台風のシーズンは8月~9月。1991年~2020年までの30年間の月別台風発生数の平年値では8月、9月が5.0以上と多くなっています。6月はと言うと1.7個。発生数自体はそれほど多くありませんが、梅雨前線が日本付近に停滞する時期で、台風が近づいてきますと大雨をもたらすこともあります。

2023年は桜の開花は早くなり、一部地域では梅雨入りも早くなり、さらには日本に近づく台風も例年より早い時期になっています。

やはり異常気象なのでしょうか。

台風の発生や接近、大雨などの自然災害に対しては、それこそ自分自身で発生や接近を食い止めたり、雨を降らせないようにするには一個人の力では太刀打ちすることは難しいことです。

でも、いざというときのために自分でできることもあります。

まずは何はあっても安全確保ですよね。

自宅周辺の危険箇所の確認。これは自治体などから情報入手することができますし、いざというときにどこへどのように避難すれば安全か、または避難できない場合には自宅なかでの安全箇所の確認。出先の場合であってもその地域のリスクマップや避難場所などは事前確認できると思います。

くれぐれも、「川や田んぼが心配だから」と言って、こんなふうに(↓)見に行かないようにです。



また、ライフラインが断絶した場合に耐えられるよう、非常持ち出し品の準備や緊急の場合の連絡手段を家族とも決めておくことも大事なことだと思います。

なお、関東甲信地方は早ければ6月8日に梅雨入りになりそうです。

本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。

皆さまにとって、今日という日が昨日よりも特別ないい日でありますようにお祈りいたしております。

また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

私が川に近づいたのではなく、川が私に近づいてきただけです・・・かな?


こちらは今日(6月8日)に梅雨入りしたらしいのですが、そのとたん、週間天気予報は毎日雨模様になってしまいました。

週末の過ごし方を考えねばなりませんが、雨が降っていれば川が近づいてくることはないでしょう(笑)。

ちなみに、誤字の痕跡は隠しておきました。
eco坊主
おはようございます。again

昨日(正確には一昨日夕刻より)はルーターが駄々こねてまして訪問できずorz

台風#2は我が県も大雨警報が発出されて結構降りました。
改めて被害に遭われて方にお見舞い申し上げます。

お~~い!そこのまっくろなおじさ~~~ん!
そんなに近づいちゃ危ないで!!!風でよたったら落っちゃうで!

台風#3も近づいてくるようです。より一層警戒しましょうね。
くれぐれもネタ探しに行かないように!

ツッコんでおこう!
× 胎児なことだと思います。
〇 大事なことだと思います。
☆ミo(《≧▽≦》)oミ☆ぶははははっ!!!

昨日もありがとうございました。
まっくろくろすけ
まかろんさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

早ければいいと思うのは、おそば屋さんの出前くらいでして、季節がどんどんと早くなってズレてきますと、そのうち夏のクリスマスになってしまいそうですね。

・・・って、この写真。
そのまさかです。とりあえず川からは5mくらい離れた橋のたもとから・・・。

この川は「奈良井川(ならいがわ)」と言うのですが、この上流の場所はともかく、数km下流域では過去数回堤防決壊したりしています。

山のなかですが、水害も案外多い地域でもあります。

まあ、私なんぞは何も考えず・・・というか、何も悩まないように強がっているだけかも知れませんけど。
macaronteaparty
仰るとおり、今年はなんでも早いですよね。
どうしたのでしょう。

川や田んぼが心配、って東京者にはピンと来なかったのですが、
川も農業的な心配があるのですね。

農業関係者さん、お気をつけて・・


・・って、この写真!!😳
この写真、どこから持ってきたのですか。

まさか、まさかご自身で撮られたのではないでしょうね??!!

ツッコミどころなのか、
マジの心配をすべきところなのか、悩み中、なう😓


昨日のまぜっ返しに、真摯な返信を、
ありがとうございました🙏

何度も読み返しました。

まっくろさんはいつものほほんと穏やかに
記事を書かれてますけど、深い水は静かというように、
深い人生を送ってこられたからこそなのかなぁと思いました🙏


今週のテーマが見抜けませんが(なんだろ、安全?)
まっくろさんの深くて穏やかな歩みを今週も楽しみにしています。
(増水には近寄らないでね! by まかろん😅)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事