野球小僧

こちら葛飾区亀有公園前派出所 201 / 秋本治

さいとうたかをさんの「ゴルゴ13」の単行本201巻にライバル意識をもってなのかはわかりませんが、5年ぶりの新刊となる「こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)」のまさかの201巻が2021年10月4日に発売されました。その前に、「ゴルゴ13」は202巻が発売されていますので、また1歩先に逃げられていますけど。

「こち亀」はすでに週刊少年ジャンプでは連載が終わっているため、201巻の内容は、連載40周年と200巻刊行を記念して行われた展覧会「こち亀展」で展示された「想い出の巻」、ジャンプリミックス版「平成こち亀」シリーズに収められた描き下ろし作品、2017年以降に週刊少年ジャンプに掲載されたエピソード、秋本さんが紫綬褒章を受賞したときの描き下ろし号外などが収録されています。

さて、11月3日は漫画家・手塚治虫さんの誕生日。2002年には日本漫画家協会によって「まんがの日」に制定されています。CCCマーケティングでは「マンガに関するアンケート調査(全国の18~69歳のTポイントカード会員を対象にインターネットで実施)」を実施し、その結果、74.0%が漫画を読んで「知識が増えた」と回答していたそうです。

「漫画を読んでプラスの影響を受けたことがありますか?」の質問で72.2%があると回答。「知識が増えた」に次いで、「価値観・人生観が変わった」(45.4%)、「新しく友だちができた」(13.0%)と続いています。

■知識が増えた漫画
1位:美味しんぼ(原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ 小学館)
2位:名探偵コナン(青山剛 小学館)
3位:こちら葛飾区亀有公園前派出所(秋本治 集英社)

■価値観・人生観が変わった漫画
1位:ONE PIECE(尾田栄一郎 集英社)
2位:SLAM DUNK(井上雄彦 集英社)
3位:鬼滅の刃(吾峠呼世晴 集英社)

■新しく友だちができた漫画
1位:ONE PIECE
2位:鬼滅の刃
3位:ハイキュー!!(古舘春一 集英社)

「知識が増えた漫画」の3作品「美味しんぼ」「名探偵コナン」「こち亀」と、「SLAM DUNK」は読みましたが、ほかは読んでいません。知識が増えたかといいますと、「美味しんぼ」では、食べ物に対する変なこだわりと、食べたことのない料理へのあこがれが増え、「コナン」では現実離れした事件に対する推理と、多彩な登場人物を覚えるという記憶の大切さ、「こち亀」では、両津勘吉こと両さんが突飛なアイデアを思いつきという想像力でしょうか。

ただ、この3作品に共通していえることは、「セリフの多さ」だと思います。昔は、「漫画ばかり読んでいないで」といわれたものですが、今では「漫画を読むことで知識や読解力、想像力」をやしなうことができるような時代だと思います。そもそも漫画のよさは絵で補足されていることでもあると思います。難しい文章を読んでいるだけでは、なかなか頭には入ってきませんしね。

参考までに、現役東大生249人が子ども時代に読んで、「これだけは読ませて損はない」という漫画16作品がプレジデントFamily編集部のアンケート結果で発表されています。

■はたらく細胞 / 清水茜 講談社
ウイルスが体内に侵入したときやケガをしたときに、体の中で白血球や赤血球などが活躍する様子を擬人化して描いたマンガ。「免疫の話などがとてもわかりやすくコミカルに描かれている」(理科二類1年)、「人体の勉強が自然にできる。生物に興味がある子におすすめ」(薬学部)

■ブラック・ジャック / 手塚治虫 秋田書店
無免許の天才外科医が活躍する医療マンガ。「ブラック・ジャックなりの正義と自分の価値観を比較するだけでも楽しめる」(理科一類)

■ヘテロゲニア リンギスティコ〜異種族言語学入門〜 / 瀬野反人 KADOKAWA
「魔界」を調査する新人言語学研究者の日常と苦悩を描く。「文化人類学的な異文化交流が描かれているので、多様な価値観を認める重要性を学べます」(教養学部)

■こちら葛飾区亀有公園前派出所 / 秋本治 集英社
警察官の両津勘吉が、周辺の人たちと繰り広げるギャグマンガ。単行本200巻はギネス世界記録に認定されている。「時事ネタが多く、40年にわたる社会の変化を実感できるのは貴重。雑学が豊富で、さまざまな分野に興味を向けるきっかけになる」(農学部)

■ちはやふる / 末次由紀 講談社
小倉百人一首競技かるたをテーマに、主人公たちが熱いドラマを繰り広げる青春成長ストーリー。実際に、このマンガを読んだのがきっかけで、競技かるたを始めた東大生も。「百人一首や和歌など、古典が身近になります」(文科三類)

■Dr.STONE / 稲垣理一郎 集英社
世界中の人間が石化した時代から数千年後を舞台に、石化から復活した高校生たちがパンをつくったり、携帯電話をつくったりして新たな文明をつくり上げるSFファンタジー。『少年ジャンプ』で連載中。「ゼロから科学の力で文明をつくり上げていくというマンガです。化学や物理の勉強になります」(理科二類)

■名探偵コナン / 青山剛昌 小学館
あることをきっかけに小学生になってしまった高校生名探偵が難事件を解決する物語。「多様な事件のカギには、膨大な知識が入っています。さらには、トリックを追う論理的思考力もつきます。なにより、推理のセリフが長く、マンガを読んでいるだけで読解力が身につく」(文科三類)

■キングダム / 原泰久 集英社
紀元前、古代中国の春秋戦国時代末期を舞台に、主人公が天下を目指す。「史実に関して厳密性も追求されており、中国史に興味を抱くきっかけとなりうる」(文科三類1年)、「漢文の背景理解に役立つ」(理科二類)

■あさきゆめみし / 大和和紀 講談社
平安時代に成立した紫式部が書いた『源氏物語』をマンガ化。「登場人物やストーリーをおさえられる」(文科一類1年)、「古典の世界が身近に感じられる。先取りに役立つ」(理科二類)

■暗殺教室 / 松井優征 集英社
生徒全員が暗殺者、標的は担任教師、という設定で展開されるギャグマンガ。「勉強の仕方がわかる」(文科三類)

■ヘタリアWorld☆Stars / 日丸屋秀和 集英社
イタリアやドイツ、日本などそれぞれの国を一人の人間に見立てたコメディー。その国の人たちの気質や歴史上の偉人たちが楽しく学べる。「内容がシンプルに面白いし、その国ごとのイメージがつかみやすくなり、世界史が楽しくなります」(理科二類)

■ドラゴン桜 / 三田紀房 講談社
主人公の弁護士が、落ちこぼれ生徒を東大合格に導く受験サクセスマンガ。「勉強に対する姿勢を学ぶことができる」(薬学部)

■鋼の錬金術師 / 荒川弘 スクウェア・エニックス
産業革命のヨーロッパを舞台に、錬金術をテーマに扱ったマンガ。「ファンタジーだけど、科学を融合しているので理科系の興味が広がります」(農学部)

■聖☆おにいさん / 中村光 講談社
ブッダとイエスが東京の立川のアパートで暮らすコメディーマンガ。「クスっと笑えるシュールなギャグで、宗教学に接する入り口になる」(文学部)

■三国志 / 横山光輝 潮出版社
中国の三国時代をベースにした歴史書をマンガ化。「ドラマチックな物語にひきこまれ、自然に歴史に興味を持つようになります」(文科二類)

■火の鳥 / 手塚治虫 講談社
その血を飲めば永遠の命が得られる火の鳥を物語の中心に、古代から未来まで壮大なスケールで描かれる人間ドラマ。「哲学的主題を子どもでも感じ取ることができると思うのでおすすめ」(文科一類)

今日も、私のブログにお越しいただいてありがとうございます。

今日がみなさんにとって、穏やかで優しい一日になりますように。そして、今日みなさんが、ふと笑顔になる瞬間、笑顔で過ごせるときがありますように。

どうぞ、お元気お過ごしください。また、明日、ここで、お会いしましょう。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

「ドカベン」「タッチ」は私も読みました。

東大生が挙げた中で、「こち亀」「コナン」のほかには「はたらく細胞」「ブラック・ジャック」「暗殺教室」と「三国志」は読んでいます。

東大には入れていません。

ただ、ただ漫画を楽しんでいるからでしょうね。
eco坊主
おはようございます。

漫画を全巻読んだというのは余り無いですねー
”ドカベン””タッチ”それに”昭和バンカラ派”だけかな。
ここに挙がっている漫画はつまみ読みはしてますっていう程度です。
だから東大に入れなかったのか!?そういう問題じゃあないって(笑)


まだまだ油断はせずに感染防止対策を続けます。
そしてできる協力は続けていきます。必ず笑顔は戻ると信じて。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「本と雑誌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事