フクヤマ画廊ブログ

フクヤマ画廊から日々のお知らせがメインですが、たまには画廊主の駄文を掲載いたします。末永くお付き合いくださいませ。

村上華岳 「青山雨収」

2024-10-31 11:45:20 | おすすめ作品
おすすめ作品をご紹介いたします。
お問い合わせは、私どものホームページをご覧ください。



村上華岳 「青山雨収」
紙本・彩色 1934年
247x455mm
左上に落款・印
共箱
「村上伸」氏鑑定登録済み

<参考文献>
大阪美術倶楽部 展観入札売立会 No.6 出品(1962年)



禅語に「雨収山岳青」(あめおさまりてさんがくあおし)というのがありますが、まさにこれが画題と
なっています。雨上がりの霧たなびく深山(どことなく青く見えますね)の風景は、何ともいえない
幽遠さを帯び、鑑賞する私たちの心もきれいに洗われる様です。

禅語の「雨収山岳青」は自然の快い光景を詠ったものですが、山を「仏性」に、雲を「煩悩」に擬え、
煩悩が消えて仏性が明らかになった悟りの境地を表していると解されています。くだけて言うと、雨が
上がった後の青々とした山々の姿は、困難や障害が去った後の心の平穏や清新さを表しています。

この作品が制作された昭和9年前後から、華岳の山水画は完全に彼独自のものになっていきます。
その独自性により誰も到達できなかった世界に達し、その作品世界は、たとえば「具象か抽象か?」
みたいな一般的な区分をはるかに超えています。
昭和9年には以下の言葉を残しています。

「私が去年あたりから試みている山水画は、その心持ちに於いて、表現に於いて、まず私の山水画と
いえるもののように思っている。」
 (昭和9年 <山水遊魂> 『画論』より 村上華岳の言葉)

この様に自身の画業に迷いなく取り組んでいる華岳の心持ちが、この絵に表れているのではないで
しょうか。まさに自分の心の中の宇宙を山に託して、雨(迷い、悩みなど)が止んで、美しい青山
(平穏、自信など)が現れる風景を見事な筆使いで描いています。


お問い合わせは、フクヤマ画廊まで
042-703-0002
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上華岳 「羅漢」

2024-02-08 20:45:18 | おすすめ作品
おすすめ作品をご紹介いたします。
お問い合わせは、私どものホームページをご覧ください。



村上華岳 「羅漢」
紙本・墨 1938年(昭和13年)
352x234mm
左下に印譜(華)
左下に印譜(光存堂畫室)
村上佳子箱
「村上伸」氏鑑定登録済み



羅漢とは悟りを開いた高僧のことを言います。
華岳は晩年持病の喘息が悪化し、死というものをかなり切迫に感じていたのしょうか、こちらの作品も
何とも厳しい作風で、古画の名品に負けない気品と緊張感を感じさせます。

「僕の絵はまああれはあれだけのものや。もし将来があるとしたら僕は『瀧』や『羅漢』の方に進んで
いくつもりでいる」
 (昭和11年 村上華岳の言葉)

お問い合わせは、フクヤマ画廊まで
042-703-0002
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上華岳 「松巒孟春圖」

2024-02-04 16:20:50 | おすすめ作品
おすすめ作品をご紹介いたします。
お問い合わせは、私どものホームページをご覧ください。



村上華岳 「松巒孟春圖」
紙本・彩色 1931年
236x349mm
右下に落款・印
共箱
「村上伸」氏鑑定登録済み



画題は、松林が続く山並み(松巒)の早春(孟春)の風景を描いた作品という意味となります。
華岳は昭和2年から花隈に隠棲、画壇との関係を絶ち制作に集中し、六甲の山も数多く制作しました。

私は村上華岳は明治以降の日本画家でやはり最高の画家ではないかと思います。
その独自性により誰も到達できなかった世界に達し、その作品世界は、たとえば「具象か抽象か?」
みたいな一般的な区分をはるかに超えています。
この絵も単なる写生ではなく、自分の心の中の宇宙を山に託して描いている様な印象を見る者に与え、
山からドキドキと鼓動が聞こえてきそうな華岳独自の風景画になっています。
自然や人間の心の中に潜む「大きな力、意志」という様な言葉では表せない何かを感じさせます。


お問い合わせは、フクヤマ画廊まで
042-703-0002
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷川利行 「女の顔」

2023-09-08 09:55:52 | おすすめ作品
おすすめ作品をご紹介いたします。
お問い合わせは、私どものホームページをご覧ください。



長谷川利行「女の顔」
キャンバス・油彩
127x94mm
東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書

<展覧会>
「長谷川利行名作展」1961年(日本橋三越)出品
「東京の落書き 1930's -長谷川利行と小熊秀雄の時代-」1988年(板橋区立美術館)出品
<文献>
「長谷川利行名作展」1961年(日本橋三越)図録/出品目録にテキスト掲載
「長谷川利行作品集」掲載 No.49(衣笠和夫発行)
「東京の落書き 1930's -長谷川利行と小熊秀雄の時代-」1988年(板橋区立美術館)図録掲載No.117(板橋区立美術館発行)



小品ですがよく描き込まれた女性像です。
暗い背景から浮かび上がってくる女性の顔は赤がとても効果的で、こちらをじっと見据えている様な
不思議な実在感があります。
生前の長谷川利行の最も有力なパトロンの一人だった衣笠静夫氏(ミツワ石鹸副社長)の旧蔵品です。


お問い合わせは、フクヤマ画廊まで
042-703-0002
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷川利行 「二人」

2023-08-21 21:13:21 | おすすめ作品
おすすめ作品をご紹介いたします。
お問い合わせは、私どものホームページをご覧ください。



長谷川利行「二人」
キャンバス・油彩 1933年
90x137mm
左下にサイン、年記
東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書

<展覧会>
「生誕100年記念 長谷川利行展」1991年(新宿・小田急百貨店/奈良そごう美術館)出品
<文献>
「長谷川利行作品集」掲載 No.13(衣笠和夫発行)
「生誕100年記念 長谷川利行展」1991年(新宿・小田急百貨店/奈良そごう美術館)図録掲載No.26(朝日新聞社発行)



同じ色の服を着ているので、芸人さんかカフェの女給さんでしょうか、リラックスした雰囲気が
伝わってきます。
長谷川ならではの色使いで、美しい色彩の作品です。


お問い合わせは、フクヤマ画廊まで
042-703-0002
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする