奥多摩写真だより

やっぱり奥多摩町が好き。奥多摩町を写真で紹介。iPhoneだから限界があるけど…。ゆる~くね。

奥多摩の植物 オオバアサガラ

2015-05-29 18:32:03 | 植物
オオバアサガラ「大葉麻殻」




エゴノキ科アサガラ属 落葉高木
名前の由来はアサガラより葉が大きく、皮をむいて乾かしたアサの茎、「麻殻」に例えてつけられた。

山地の渓流沿い、林道沿い。
葉は互生(葉が一つの節に一枚ずつ互い違いに生えている)し、縁には細かい鋸歯がある。

2015.5.24撮影 奥多摩町にて

奥多摩の植物 ヤマタツナミソウ

2015-05-29 08:47:40 | 植物
ヤマタツナミソウ「山立浪草」




シソ科タツナミソウ属 多年草

名前の由来はタツナミソウは花が片側を向いて咲く様子を泡立って寄せてくる波に見立てた。タツナミソウ属の中で山地に生えているので山がついた。

葉は対生(一つの節に一対で生えている)で卵状三角形で両目ともに粗毛がある。
山地の木陰に生育する。

2015.5.24撮影 奥多摩町にて


奥多摩の植物 スイカズラ

2015-05-28 18:48:28 | 植物
スイカズラ「吸葛」



スイカズラ科スイカズラ属
つる性半常緑低木

吸葛の名前の由来は花冠が「吸い唇」のような形だからだとか、子供がこの花の蜜を好んで「吸った」からなど。
山野、林内、林縁、道端ななどに生える。

花は良い芳香をもち、初めは白くやがて黄色くなるが、白と黄色の花が同時に見られることも多く、その色あいから金銀花(きんぎんか)とも呼ばれます。

2015.5.24撮影 奥多摩町

再びのむかし道2

2015-05-27 22:26:12 | 日記
再びのむかし道2
「中山集落から氷川まで」


電気柵の横を通ります。本当に電気通っているのかな。でも、触らない

西久保の切り替えし手前

西久保の見晴らし広場

見晴らし広場の道を隔ててバイオトイレあり。
トイレの横に手を洗うための蛇口があります。
ただ、道から丸見えだから、なんとなく恥ずかしいのでした。


秋は紅葉が綺麗な場所です。

地形が持ち上がり斜めになっている。

中山集落を望む
下りましたね~。


川合玉堂(かわいぎょくどう)の歌碑があります。
「山の上の はなれ小むらの 名を聞かむ やがてわが世を ここにへぬべく」

「人里離れた山の上で息をひそめるようにして生活している あの集落は、なんという所だろう? 私もいつか、きっと、あのような場所で余生を送りたいものだ」


消防訓練塔
中山集落から、遥か彼方に見えました。

ユキノシタ

牛頭観音


ヤブレガサ

スイカズラ

惣岳公衆トイレ

トイレからすぐ、惣岳の不動尊があります。




白髭神社





狛犬
頭が平らで、後ろから見たら首が無いのかと思いました


なかなか、眼光が鋭いですな!


境橋を正面から

小中沢のトイレ
トイレの奥に不動の上滝 落差約7m

オオバアサガラ


再びのむかし道2
「中山集落から氷川まで」

むかし道入口~西久保の切り替えし(95分)~いろは楓(65分)~橋詰バス停(35分)~槐木(30分)~奥氷川神社(40分)
コースタイム5時間30分(休憩40分)

再びのむかし道1

2015-05-27 22:04:53 | 日記
2015.5.24再びのむかし道です。
「奥多摩湖から中山集落まで」

奥多摩駅8:22 すごい人数のハイカー



バスで奥多摩湖に移動します


奥多摩水と緑のふれあい館

すごいバイクの数
あとで調べたら
「奥多摩Xばくおん‼︎二輪車交通安全キャンペーン」が青警察署・五日市警察署の主催で奥多摩湖大麦代駐車場にて開催されていました。

栃の木
5~7枚の小葉からなる掌状複葉(しょうじょうふくよう)「葉柄の先端に数枚の小葉が放射状につき、手のひら形になっている葉

エゴノキ

水根沢

青目不動尊休み所より奥多摩湖を望む

手前が不動尊後ろが休み所


桐の花

イワタバコの葉
花は6月から8月ごろ、紅紫色の星形の花を咲かせます。

ヒトリシズカの実

コアジサイ

浅間神社
富士山を霊山とし、木花咲耶姫命と仰ぐ神社です。


中山集落からの風景

消防訓練塔が見えるが、あそこまで下ります。


再びのむかし道2へ続く