奥多摩写真だより

やっぱり奥多摩町が好き。奥多摩町を写真で紹介。iPhoneだから限界があるけど…。ゆる~くね。

奥多摩 氷川渓谷遊歩道散策 2

2017-04-27 17:09:08 | 日記

ウワバミソウ
イラクサ科

ウワバミ(大蛇)が住みそうな湿っぽい場所に生えているので、この名前がついた。確かに出てきそうな場所に生えていました。

山菜としても食べられるそうですが、食べた事はありません。何せ、ウワバミソウですから。名前が…。

食べるとしたらお浸しが良さそうですね。




ユキノシタ
ユキノシタ科

雪の下でも青々と育つことから、この名前がついたとか。

山菜として、葉を天ぷらにして食べました。癖がないので食べやすいです。







ニリンソウ
キンポウゲ科

ニリンソウも山菜として食べられるようですが、葉がトリカブトに似ているので注意が必要だそうです。ちなみに、食べたのとはありません。






エイザンスミレ
スミレ科

子供の頃、このスミレを見つけると、何故かわからないけど、とても嬉しかった思い出があります。スミレに名前があるなんて知らなかったころのことです。

今でもね、心ウキウキ!



アオキ
ミズキ科



氷川渓谷遊歩道から
北氷川橋を望む



愛宕山と氷川大橋を望む










カテンソウ
イラクサ科





シャガ
アヤメ科






ワサビ
アブラナ科

昔、実家でワサビを作っていたので懐かしい。アルバイトでワサビのヒゲ根をかいて、出荷していました。形の良いワサビが採れたものです。








外来種

2017-04-25 21:35:29 | 日記


アメリカスミレサイシン
「ビオラ・(フレックス)フレックルス」?
外来種

奥多摩では初めて見かけます。コンクリートの階段のすき間に咲いていました。







アメリカスミレサイシン
「スノー・プリンセス」
外来種

真っ白なスミレがあちらこちらに咲いていました。






これらは野生化して奥多摩でも、道端や畑などで見かけることが多くなっています。

外来種で繁殖力が強いスミレです。

すぐに広がっていくことでしょう

たんぽぽのように、在来種が駆逐されないよう願います


セリバヒエンソウ
キンポウゲ科

この花も中国原産の帰化植物で、山の中でも見るようになりました。






とても綺麗な花だと思いますが、園芸種なので適切に管理して野生化しないようにしないとなりませんね

白丸 数馬峡橋から

2017-04-24 17:11:18 | 日記

奥多摩は山が萌え萌えです。

山桜の薄いピンク色が、緑の中に点在しています。

みどりって、こんなに色がいろいろあるんですね。


数馬峡橋から下流方面




カヌー🛶が気持ち良さそうです。




数馬峡橋から上流方面



湖面がみどりに染まっています。



2017/4/23撮影