どっかのサイトで、ラーゼフォンを音楽的視点から考察してた。
3巻は…
み、水着だったのに雪降ってるよ…!!!
さ、さ、寒いー!!!
と、いうのは置いておいて。
波動?が勾玉みたいだったな…というのをちょっと不思議に思った。
「音」というのが、かなり重要なキーワードかなぁ?
あと…指令?はやっぱり「オリン」の父親ですか?
亘理さんだっけ?彼は父さんなのですか?!
あんな父さんだったら…それはそれで楽しいかもしれない……
なんか、サイト改装も大変だし、会社のヒトからDVD借りてるし、仕事で疲れてるし、DVDみるのが大変だ…
考察出来るほど頭にはいってこない…
3巻は…
み、水着だったのに雪降ってるよ…!!!
さ、さ、寒いー!!!
と、いうのは置いておいて。
波動?が勾玉みたいだったな…というのをちょっと不思議に思った。
「音」というのが、かなり重要なキーワードかなぁ?
あと…指令?はやっぱり「オリン」の父親ですか?
亘理さんだっけ?彼は父さんなのですか?!
あんな父さんだったら…それはそれで楽しいかもしれない……
なんか、サイト改装も大変だし、会社のヒトからDVD借りてるし、仕事で疲れてるし、DVDみるのが大変だ…
考察出来るほど頭にはいってこない…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます