今年一番の報告は、やっぱり二人目出来ましたってことですかね。
二歳になったりゅう君は、去年ほどの劇的な成長はないものの、どんどんと語彙が増え、人間らしくなって可愛さも激増しました。
【一月】
元旦から大爆笑した事件といえば「獅子舞を華麗に避ける」事件。
トレッサで獅子舞が回ってきて子供の頭を噛んでくれるんだけど、りゅう君は見事に獅子舞の口を避け、噛ませてくれませんでした。
後で泣いてました。
スロークッカーとレンジボードを買ったのも一月でした。
特にレンジボードは今年買ったことを忘れるくらいに無くてはならないものになってますね。
▼りゅう君の成長
突然「いないいないばぁ」踊り出したり、靴を自分で脱いで並べたり、「ポイして」というとゴミ箱に捨ててこられるように。
【二月】
りゅう君が40度の熱がでて、でもカレー食べれたりするのでそこまで慌てることなく過ごせた。
妹と上野動物園に。
りゅう君が自由気ままに走り回るのでへとへと。
▼りゅう君の成長
窓を開けられるようになっただけでなく、玄関のチェーンと鍵を解除出来るように。
【三月】
「I shout…」と英語っぽく呟いて近づいてきたので「何を叫ぶの?」と聞いたら「パァアアイ!」と叫んだ。マヂか。
▼りゅう君の成長
親の真似をして眉毛を動かす技を習得。一緒に動かせ、という目で見つめてくる事例も。
【四月】
ズーラシアへ。動物よりアスレチックに喜んだ模様。
ぬいぐるみのうしべぇを洗おうと洗濯カゴに入れたら何度もカゴから引っ張り出して救出していく。
ネットに入れると怒るし、洗濯機に入れたら泣いた。
「もー!!もーもー!!」
アレルギー検査をして、少しずつ食べさせようということで卵ボーロにしたら発症。慌てて病院言ったら、卵ボーロは駄目だとorz
▼りゅう君の成長
前転した。
【五月】
GWに磐田行こうと思ったが、夫が風邪をひき断念。
かわりにフリマに行って電車の本見つけたら、りゅう君大喜び。
転んで怪我して、はじめて絆創膏貼ったら気に入らなかったらしく激おこ。
【六月】
買い物帰りに、りゅう君が毛虫を触ったようで悲鳴を上げ飛び跳ねて泣き出したので血の気がひいた。
だが様子みたところ腫れたりもしないので、家に帰って毛虫を調べたところ毒のない毛虫だったようで一安心。
手触りが気持ち悪かっただけかな…
法事のため、いわきへ。
調子が良くなかったようで、途中のパーキングで動けなくなるが、なんとかたどり着く。
りゅう君、慣れない場所に興奮しすぎて吐くが、ホテルに戻ったらおとーちゃんの夜食奪ったりして元気。
法事後の食事会では、みんなの割り箸割って回ったりとアイドル化。
▼りゅう君の成長
脱いだオムツを捨て、新しいオムツをを持ってくることができるように。
おかーちゃんが髪をバッサリ切ったら激おこ。慣れるまで二時間かかり、それまではパイしても不審そうな顔で見てくるという…
【七月】
ヤモリ出現。
ばぁばとねぇねが遊びにきてくれて、りゅう君大興奮。
帰りには別れるのイヤーと泣くほどに。
▼りゅう君の成長
新幹線の歌を歌い出す。
めーめいた、などの二語文が始まる。
【八月】
磐田へ。トーマスを見にいく。
▼りゅう君の成長
新幹線の歌が「あおり~いかの」になってて可愛い
ガンダムファーストのキャッチ音に続いて「シャアッ!」て叫ぶ。
「スーパーちちち!(スーパーひたち)」
【九月】
妊娠発覚。予定日が、私の誕生日の2日前という衝撃。
パン屋でトレイに乗せていたパン、りゅう君に見せたらパクッと…会計前に…
私の血液検査を横で見ていたりゅう君、泣きそうになる。
▼りゅう君の成長
玄関チェーン突破しオムツ一枚で逃走。
「しゃかなうまい!しゃかな、うまい!」とブリカマ食べる。りゅう君はお魚大好きだ。
【十一月】
つわりで動けない私を置いて、おとーちゃんと二人でお出掛けしていたりゅう君、帰りたくないと暴れた末に転んで前歯を折る。
初めての歯医者が欠けた歯の治療だなんて…
何度か詰め物が取れ、最終的に神経抜くことに。
分娩予約のため、一週間ほど実家に。
新幹線に乗ろうと思ったら、菊名新横浜間の電車が止まり、歩くことに。
つわりで死にそうだったけど、このハプニングが逆に落ち着かせてくれた。
実家では毎日ばぁばとねぇねがいっぱい遊んでくれて、りゅう君大興奮。
車、乗る!と買い物いく!はこの時に覚えた。
小國神社でおみくじ引いたら「男でしょう」と断言。
二人目には女の子が欲しかった私は膝から崩れ落ちるかと。

ってか、性別断言とか珍しいよね?
大笑いさせていただきましたが、是非外れて欲しいものです…
▼りゅう君の成長
ファンタジア、子供の頃ハマってたから楽しんでくれるかと思ったけどまだ早かった。自分たちは小学生だったようだ。
「ありのままの姿になって」というと脱ぐ。
ipodの反射光を、猫のように追いかける。可愛い。
【十二月】
電車の番組でパンタグラフ映ったら「パンタ!」と伸び上がった。
クリスマスソングが気に入ったらしく、お散歩でもジングルベルを口ずさみながらぴょこぴょこ跳ねる。
クリスマスプレゼントは、CASIOのミニキーボード。
大喜びして、次の日の朝も第一声が「ピアノ、引く!」になったくらい。
こんな一年でした。
とにかく良く喋るようになって、わがままも文句もいっぱいで大変だけど、可愛い。
来年はもっと会話が出来るようになるのかなぁ。楽しみです。