goo blog サービス終了のお知らせ 

ふかみん -特定保健用文章制作部-

思うように腐女子活動ができず悶々としながらも子供が可愛くて仕方がない、そんな毎日。
承花まじ尊い。

二人目、産まれました

2015年05月12日 08時22分09秒 | Diary
昨日の夜9時頃、2500グラムの男の子が産まれました。
2回目だからかなんなのか、やけに意識がはっきりしていたせいで凄く痛かった…orz
家にいるときから涙出たもんね…

りゅう君は産まれた時からシュッとしたお顔だったけど、二人目はたれぱんだ風にみえた。
それにしても、生え際はやっぱり夫似なんだが、アレは富士額とかと同じで優勢遺伝なんだろうか…

お産自体は、前回と同じく着いてから三時間くらいなのかな?
余裕あるうちに移動したから、やっぱり経産婦は早いのかも。


ちょっと出血が多かったので、もう少し痛い診察が続きそうなのが不安だけども、こどもは無事だし一安心。

【四月まとめ】ねぇねひっつき虫。

2015年05月04日 09時43分46秒 | Diary
四月はまるっとねぇねが休みなので、いろんなもの作ってくれたりしました。
ねぇねー!ねぇねー!と付きまとい、おんぶ抱っこをねだり、体力的に相当疲れてしまった模様。


★深見のこと

・スイーツ!
ばぁばにりゅう君を預けられるのが分かったので、一週間入院の練習も兼ねて、主に私の為にあちこちお出かけ女子会。

アップルパイ
ららぽーとでアップルパイを。
となりの席にいた一歳前半くらいの子が、立ち上がってるけどあまり危なげない感じではなくて、りゅう君だったら早速落ちてるよなぁ…などとお話。

アイスクリーム
アクティ森でアイスクリーム。
菜の花アイスと桜アイスで春っぽく。
菜の花はどんな味だろうと思ったら、みかんだった。

草餅
ねぇねの買い物にくっついていって、三人でシャトレーゼで草餅買ってきた。
もちもちうまー。
りゅう君はあんこ大好きだねぇ。

カレーパン
100均いくついでにヤタローアウトレットに連れてきてもらった。
ダイエットは明日から…!と言い訳しつつ天竜川河川敷でもぐもぐ。

抹茶ティラミスと麹紅茶
掛川みきすけにて抹茶ティラミス。
少しお高めだけど、静かで、窓からは庭が見えて良い感じ。
麹紅茶は匂いが甘酒で、なんか癒される感じ。美味しかった。

みじん切り玉ねぎののった、醤油バターポテト
入院用品買いに、ねぇねに頼んで三人で市野へ。
おやつにフライドポテト頼んだら、玉ねぎ乗ってた。これが意外に美味しくて、りゅう君玉ねぎばかり食べてた。

・体重
34wの妊婦健診時、なんと二週間で2kg増えていたことが発覚。
ちょっと測るの失敗した感じはあったけど、それにしても…
でも二週間後の健診では、条件全く同じだったにも関わらず0.4kg増、その一週間後も0.2kg増。

考えられるのは、その前が横浜から来たばかりで食事やら生活やら変わったから、または、ちょうど34w健診の日だけ3日ほど便秘だったからかということ。
家事などのストレス無くなって、作ってもらったご飯食べて寝るだけの生活すりゃ確かに増えるし。
便秘は、一回分が約100~300gらしいので、1/3くらいは原因になってるよなーとか。

それより胎児がまだ2,200から2,400ぐらいしかなくて、また未熟児コースなのが心配。せめて2,500越えて出てきて欲しい。未熟児、とはいえ体重以外は多分問題ないと思うんだけどね。


・産まれる?! 前駆陣痛。
4/3の夜中、トイレ行くのも間に合わず布団の上で吐き戻す事態に。
陣痛きてた訳でもないのに、前回出産の三時間ほど前に夫を迎えに行った駅で吐いてたことを思い出しパニックになって「産まれる?!」と思った。
すぐに「あ、陣痛きてないや」と思いいたり冷静に。多分、夕飯に天ぷら食べまくったせいだ。

↑それにしても、出産の三時間ほど前に夫を迎えに行ったとか、文字にして考えるととんでもないな。
その直前に病院でみてもらって「帰っても大丈夫だよ」と言われたんだから、誰もこんなスピード出産になるとは思わなかったんだろうけど。

4/20の午前中、前回産まれる二時間ほど前くらいに感じた痛みに似たものを感じた。これが自覚した最初の前駆陣痛だと思われる。


・掃除
四月始めは雨も多く、思うように掃除が進まなかった。掃除機はなるべく平日は毎日かけるようにして、大きな変化としては食器棚一部をピカピカにしたことと、トイレ床を洗剤で洗ったことかな。
気分がのれば一階掃除機かけて回ったり拭いたり。

四月の後半にして、やっと謎の虫刺されっぽいのが収束してきた感。


・モンハン4G
データ移して開始。
ザザミとかモノブロスとか、懐かしいモンスター狩り。
でもやっぱり疲れちゃうので、10時間ほどで止まっている…


・入院準備
20日に前駆陣痛感じたのと、夫に横浜に忘れてしまったパンフレットの一覧メールして貰ったことで、重い腰をあげて25日から準備開始。
あとは日常的に使ってるものいれるくらいになった。

・便秘
水分量が足りないのか、妊娠中だからかは分からないけど、3,4日の便秘が度々起きるように。
こんだけ便秘続くと、なんでお腹張ってるのかよく分からなくなるよね…
出すときも、あまりお腹に力入らないし。
食後にグラノラヨーグルトをよく食べるようにした。
りゅう君は一日2,3回の快便で羨ましい。


★りゅう君

・ねぇねの手作りお菓子
卵なしで作れるお菓子、を色々作ってくれた。
私の大好きなチーズケーキも普通は卵使うんだよねぇ。
スポンジケーキも、心配なので二口くらいで我慢させてたから、今年の誕生日には卵なしスポンジケーキで思う存分食べさせてあげたい。
私が1番気に入ったのはキャラメルマフィンかな。
りゅう君は多分チョコムース。


・吹っ切れる踏切
踏切が音楽にあわせて踊ってる動画をとても気に入り、腰をふりふり踊り狂う。
足踏みとかもして「一緒にしよう」と言われさえしなければとてもいい運動させられる。
妊婦の私は少し挑戦しただけで気持ち悪くなってしまい、以後逃げている。

・わんこと
かなり関係は良好に。
遊んでくれているのか、追いかけっこしたり、布団の中に隠れてるりゅう君を覗きにきたりして大興奮している。
最初は全然触れなかったけれど、最近はしっぽ触っても吠えられなくなった。

・畑仕事
12日に黒豆の種まき。
絹さや採ったり、草運んだり、土を運んだり。泥まみれになりながらお手伝い。
じぃじが大きなシャベルで足使って掘ってるのをみて、憧れたのかばぁばに大きめのシャベル出してもらって真似をする。三歳児も筋肉痛になるらしいので心配したが、特に問題はないようだ。

・絵本
一番最初の、本文ですらない部分で「あなたのなまえは?」って聞かれるからだと思うのだが、マーヤのやさいばたけがお気に入り。
だんだん畑にあるものとリンクしてきたのか「えんどうまめパーティーしたいねぇ!」と。ウチに生えてるのは絹さやですが。

・もらいもの
大伯母さんから電車の服と変形する車のおもちゃを貰う。
曽祖母からはアンパンマンの半袖シャツと半ズボン、ポシェットのセットを貰う。
ねぇねにはお野菜ままごとセット、ガチャガチャの電車、花鳥園でペンギン帽子買って貰う。ってか私の見てないところでおねだりしているようだ(´Д` )
東京でりゅう君が選んで買った電車の布でスモック作ってもらう。

・パズル
雨が続いてりゅう君欲求不満。
でも新幹線やプラレールのDVDは見飽きたし、ねぇねが持ってきてくれたブラザーズベアは少し早いのか見てくれないし。調べたところ、そろそろ粘土やパズルを始めるのもいいみたいなので、早速パズルを買うことに。
4歳からの~しか見つからなかったので、トーマスのパズル購入。
帰ってやらせてみたら、最初のうちはパズルが何なのか理解出来ずにほとんど大人がはめることになったのだが、10回目くらいになると、何となく理解し始めた感が。結局一時間半ほどぶっ通しで続けてくれた。
二日目もそれなりに遊んでくれて、パズルというものに慣れてきたようだ。
そして、9日目にして1人で完成させることに成功。
下の線に合わせるとか、先に角や枠を作ることを覚え始めたみたい。

・お神楽
りゅう君のお宮参りをした神社で、お神楽奉納があると聞いて見に行った。
早く着きすぎたので、ぶらーり散歩。
疲れてりゅう君は車の中で寝てしまい、時間までぼーっとして、母さんが背負って舞台まで連れて行った。
初めは呆然と見ていたが、何となく真似するようになり「神様に踊りを見せてるんだよ」と教えたからか、神様と言われるとお神楽の真似するようになった。

・鳥居
家の近くに、子供の頃よく蝉とってた神社があるのだけど、散歩ついでに入ろうとしたら、鳥居が怖いと泣いて嫌がられた。一生懸命引っ張るので諦めたけど、そういえばお神楽見に行ったときも、最初は鳥居が怖いと嫌がったことを思い出した。
あの時はばぁばにお辞儀してから~と言われたあと、階段見つけて走って行ったので通ったけど、何かあるんだろうか。
トンネル好きだし、くぐるのが怖いって訳でもないと思うんだけどなぁ。


・いきもの
元々てんとう虫もダンゴムシも触れないのだが、小國神社の森の中にいた姿の見えないカエルにビビり、サワガニ見せたら泣いて嫌がり見てくれない。
けれどカブト虫の幼虫はツンツンした。
ガガンボは「踊りを踊る気のいいヤツだよ」と教えたら、触りはしないけど恐くなくなった模様。
ナメクジはリニアモーターカーの形に似てて気に入ったのか触ってしまい、驚いたばぁばに驚き振り払い、ばぁばにぶつけてしまった。
基本的に「自分で触るの嫌だからお母ちゃん触って」というスタンス。
深海生物動画見せたら逃げたし、古代生物番組見てたら逃げた上泣きながら「おかーちゃん、こっち来てぇ!!」と叫ぶ。


・肉体
毎日のように遊具で遊び、走り回り、山に登り…全体的に大きくなった感はないのだけど、足が太くなった気がする。
カカトも硬くて薄っすらヒビが。
そして何より重い!
スリムだったのが、なんかガタイが良くなったって感じ。
体力相当つけたと思うよ…横浜帰ってからが怖いね…!


・花鳥園
ねぇねと2人で花鳥園へ。
餌付け大好きなりゅう君は、ねぇねに餌をねだり、小さい鳥に集られ怯える。
フラミンゴの片脚を探して下から覗き込む。
エミューには二、三秒で泣かされねぇねにはっつく。
鴨にも餌やりをするけど、ガチョウなとがくると恐くて逃げる。

フラミンゴの脚の件などは、学者向きな感じだよね。出来るならそういうところを伸ばしたい。


・踊る
私が精神的余裕なくてあんまり踊ったりしてこなかったんだけど、ばぁばが踊るからか、りゅう君もよく踊るように。
ばぁばの携帯アラームに、踏切動画の曲歌いながらだったり、ガガンボ踊りだったり…
朝謎の足踏み音が聞こえて見に行ったら、


・かわいい
水槽にぶつかってぺしゃっとなったアザラシ写真「パンみたいだねぇ!」
お尻洗ったあと、無印クッションの上に裸で転がったのでねぇねとグラビア撮影。だんだんポーズが過激に…!
寝言でかーちゃん#@1○…と文句言って殴られた。
ガガンボ踊りを覚えた
お昼寝の時自分で子守唄歌って寝落ち。
食べながら崩れ落ちて寝る。
かわいい断末魔あげて寝落ち。


★おとーちゃん

・日産リーフ
抽選で長期試乗に当たったので、試乗ついでに磐田までくることに。
充電が一回30分かかるので普段より時間がかかるハズだ、と仕事後に運転してくることに。
普段は軽自動車で4時間ってところなんだけど…
三回の充電でプラス1時間半。
さらに、充電スポットが足りなくて待ち時間プラス。さらにさらに会員専用とかいう場所で充電出来ず彷徨いプラス。
家についたのは午前3時。合計7時間の旅になりました…
金額的にもガソリンよりかかるし、今はまだ娯楽の域を出ないものなのかもなー


・出張
熊谷に何度も行かなくてはならなくて、遂に二日連続だからと泊りがけになった。休日出勤も多いし夜も八時すぎるような日多いし、ホント悪いけど里帰り中で良かったよ…
頑張ったで賞として、トロフィーと賞状、金一封貰ったそうだ。トロフィーいらないから作るお金上乗せして欲しいよね…と笑ってしまった。


★その他

・ベビーカー
義兄さんとこが出産祝いに買ってくれることに。
義兄と夫2人で盛り上がってたのを危惧したらしいお義姉さんからメールきて、最終的に横浜戻ってから一緒に見に行ってくれることに。

よかったー

盛り上がったって聞いたベビーカーは、特にギーク的というか、義兄が好きそうなやつでね…でも折りたためないという…



気がついたら臨月、しかも出産秒読み段階。
看護師さんに「初産でスピード出産したので要注意!」メモを貼られてしまっているので、前回みたいな、病院ついたら診察も無しに即分娩台!みたいな状況は回避したいところですね…

【3月まとめ】里帰りしました。

2015年04月09日 17時05分06秒 | Diary
21日から里帰り開始。
コレから約3ヶ月の実家暮らしです。

★深見のこと。
実家戻るまでは、マタニティブルーもあって情緒不安定な感じが続いていました。
20日間かけて、少しずつ里帰り準備して、最後の一日で総仕上げするという突貫ぶり。
色々と足りないものが出てきて困るわー…

・ネット配送
お米が足りなかったので、気になっていたセブンのネット配送使ってみた。
配送費が妊婦でも100円かかるのはなーと思うけど、早めに注文しておけば翌日来るし、子ども2人抱えての生活がまだ想像出来ないので、今後お世話になるかも。パルシステムもいいんだけど、週一だし併用くらいがちょうどいいかな。

・男の子確定
前回の病院でほぼ確定していたのだけど、言い逃れ出来ないぐらいにハッキリと映ってました。
ああ…
女の子欲しかった…

名前もほぼ決定。
あまり上と違いすぎるのもなーと思って、似たような漢字にしてみた。


・免許更新
ハガキ来る前に里帰りになってしまうので、特例更新というのをしてきた。
一年分短くなってしまうらしい。
ホント計画性ない妊娠になってしまったなぁ…

・里帰りの移動
34週までは近くの病院で見られるところを、二週間早めての里帰り。
産前から大体プラス5kg増えて、腹囲も恐らく15cmくらい伸びてる。この身体では座ってるだけでも結構キツいので、3,4時間の車移動はかなりしんどかった。
ちょっとイラついたこともあってふて寝してやり過ごしたけど、胎児が平均より小さめだと言われてる私でコレだから、順調な人が34週まで診てもらっての移動とか新幹線指定席で~とかでも大変そうだわ。

・32wの妊婦健診
思ったより時間かからず診てもらえた。
なんとなく反応が横浜過保護だなぁみたいな発言多くてモヤ。
初めて「平均的なサイズですね」と言われた。

・サーバー契約更新
今年だったか…これも計画性のなさが身に沁みる…
三、四年後に再開できることに望みをかけて、一年分契約してきた。

・掃除
1人目の時の「初産なのに6時間の超スピード出産!」になった要因の一つになるだろう床拭きを、今回も実践することに。
しかし何よりもまず先に、室内でペットを飼っているから仕方ないのだが、毛や埃などのハウスダストを減らす作業から開始することに。
里帰り直後は天候にも恵まれ、シーツやカーテン類をどんどん洗い、窓を開け放ち掃除機かけて、雑巾掛けして…
アレルギーなのかダニなのか、変なブツブツも出てきてしまい、ハウスダストクリアスプレーとかダニよけスプレーとか用意してもらって、静電気対策にレノアも使うようにしてもらって、だんだんと環境改善を図ってる。
ただ、1人目よりお腹大きくなってて雑巾掛けちょっとツラい…


★りゅう君
特定箇所の歯磨きを嫌がるようになったので、歯医者へ。
虫歯とかはなくて、新しい歯が生えてきていて痛いんだそうな。

・お箸
お箸を使いたがるので、夫が試しに短く切った割り箸を持たせてみたら、喜んで使ったので、エジソンの練習用箸(左利き用)を購入。
先が掴みやすい形になってるからか、すぐにお豆も掴んでしまう。
時々右で持とうとする気がするので、右利き用も買うべきか悩んでる。

・乾燥剤摂取疑惑
掃除機かけてるほんの少しの隙に、乾燥剤の袋を破って「なにこれ?」と見せてきた。叫んだよ。
中身は粉っぽいものでどうなったか分からなかったんだけど、水分多めにとっておけば大丈夫なタイプのものらしくて一安心。
ほんとね、ホントに一瞬なんだよね。
子育てって運もあるなと思うよ…

・イヤイヤ期?
「りゅうちゃんもー!」と、何に対して言ってるのかよく分からない主張からのギャン泣き抵抗が増えてきた。
お尻洗うの拒否とかご飯食べるの拒否とか。オムツを自分で脱ぎたかったとか、お皿運びたかったとかだとは思うんだけど…面倒。
放置してると、だんだんと落ち着くのか1人さみしくご飯を黙々と食べ始めたりするのだけど、なんだか悲しい…

・よく喋る
話し始めるの遅いかなーと心配してたことなんかすっかりぽんと忘れるほどよく喋る。
おとーちゃんとプラレールの線路組み立てしてる間「これはあそこに」と言われると「ここでしゅか?ここ?しゅごいねぇ!いい感じだねぇ!」ってはめてくれる。そして突如お弁当箱の歌を歌い出し、レンコンのところだけ繰り返したりして、ご機嫌な様子。
微妙な丁寧語も可愛い。

・トミカプラレールのイベント
朝早く起きて開店前に着ける時間だったので、トレッサまで行くことに。
パトカー乗ったりトミカで遊んだりしたあと、スタンプラリーを回った。
普段行くことのない場所が開放されてて、フォークリフトや救急車、白バイにも乗れて、りゅう君ご満悦。


・食べ物
ひな祭りにアサリのお吸い物出したら喜んで食べた。
キノコが気に入ったのか、なめこの味噌汁大喜び。肉巻きえのきも、エリンギのオイル炒めも大喜び。
五右衛門のジェノベーゼも大喜びだった。麺類好きみたい。「らーめん!ちゅるちゅるする!」と主張することも出てきた。

・りゅう君の里帰り
おとーちゃんが帰る時に「仕事に行くんだよ~」と言ったらすぐ帰ってくると思ったのか、特に泣かなかった。
時々思い出したように「パパ横浜にいるねぇ」とか「パパ運転してるねぇ」とか言ってたけど、ケロッとしている。
「おうち帰るか!」とホームシックを思わせる発言もあるけど、泣いたりする訳でもなくて、ちょっと戸惑っている。

・体力作り
妊娠して動けなくなったおかーちゃんに代わり、ばぁばがたくさん遊んでくれている。
晴れた日は乳母車に乗せて兜塚公園まで行って、少し年上の子たちと混じって滑り台やらブランコで遊び、出来なかった棒はしごを手取り足取り教えてもらって登れるようになったとか、京見塚公園で古墳に登って「山登った!」と嬉しそうに報告してきたり…
今まで中々上手く昼寝させられないわ、夜も、寝そうになると夫が帰ってきて覚醒しちゃうし、夫がしてるゲーム見たくて寝ないわで不健康な生活してたけど、いっぱい遊んで、お昼寝してもしなくても寝かしつけに困らなくなった。

・磁石
くっつく場合と逃げる場合があることに気付く。毎日色んな新しい発見をしているなぁ。

・畑遊び
土いじりは横浜では中々出来ないので、スコップ持たせて塊砕いてみたり、ミミズ見せてみたり。
芽キャベツやネギの収穫したり、ブロッコリーの苗をじぃじと一緒に植えたり、中々の畑ライフを楽しんでいるようだ。
四月中にはえんどう豆の収穫も出来そうで楽しみ。
それにしても、未だにてんとう虫すら触れないのはどういうことなのか…

・絵本
薄くて幼児向けの絵本を引っ張り出してきて読んでみたら、ちゃんと読ませてくれるようになった。
タコのバスと、にんじんロケットを最初に読んだのだが、タコがスミ吐いて巨大ムカデに攻撃するシーンに衝撃を受けたらしく、しばし呆然。
次の日の朝、どんな夢見た?って聞いたら、呆然としながら「タコ、スミ吐いた」と。
さらに夜にもう一度読もうとしたら「読まない!こわい!」と嫌がられた。
記憶力が持続するようになったのもすごいし、嫌がるというのも初めてだったかもしれない。

・デンマーク牧場
羊の子供が産まれてる頃だなーと、行ってみた。
先にきていた子達がいい子で、草を分けてくれて、餌付け大好きなりゅう君は大喜び。
はじめのうちは、メェー!という鳴き声に固まったりしてたけど、だんだん慣れて鼻触ったり毛皮触ったりして楽しんでいた。
山羊も恐れず近づいて行くので、大人としてはドキドキしたけど、りゅう君は走り回ってばぁばを翻弄していた。


折角の長期滞在なので、横浜では体験しにくいことを色々体験してくれたらいいなぁと思う。
大人が三人いて構ってくれるのも、今のうちなんだよね。もうすぐ下に兄弟が出来るし、横浜帰ったら基本母親一人の子供二人で、不満も溜まるだろうしね。

新生児肌着がはためく日

2015年03月04日 15時58分34秒 | Diary
里帰りまで二週間もないので、仕舞っておいた新生児肌着を出してきて洗濯しました。

こんなちっちゃかったんだよなぁ。
しかも退院してきたばかりの頃は、1番小さな肌着ですら、ぶかぶかだったんだよなぁ。

またあんな小さくて壊れそうな生き物を育てるとか、ほんと恐ろしい。
しかも今度は大怪獣3歳児がいるわけで。

首が座って背負えるようになるまでは、どうやって過ごしたらいいんだろう。
一人目は誤飲とかほとんど無かったけど、小さなおもちゃとか触らせないようにするにはどうしたら…

今のうちに考えておく必要があることもたくさん。


それから申請書類とか全くもって忘れてたんだけど、出産前に用意するものとかもあったよね…
そういうのもちゃんと思い出してやらないと。


改めて二人目産まれるんだな、と実感した一日です。

【2月まとめ】季節の変わり目は注意です

2015年03月01日 07時39分27秒 | Diary
天気と連動して、数日周期で鬱々してる感じでしたね…


◆深見のこと
前回妊娠時もそうだったけど、些細なことが気になって、気になって。
マタニティブルーとかいうやつなんだろうけど、本当に極論に走りがちだ。
とにかく産んで、落ち着く産後一年くらいまでは大きな判断は禁物だよねぇ…

実家から荷物が届いて、色んな野菜を楽しんだ。
アーサイっていう子持ち高菜はとても美味しかった。
芽キャベツはシチューに。
お野菜美味しい。

餃子冷凍に失敗して、そのせいでか焼くのも失敗。
なんだか半生になっていて、私一人が食中毒に。お腹下すだけでなく黒い液体をぶっしゃあとマンガのように吹くという事態に逆に冷静に。
ちなみに黒い液体なのは、鉄剤の影響なんだけど、ものすごいインパクトだった。
運良く通院日だったから、一緒にみてもらったけど、検便とかも何もなく、胃薬処方されただけだった。
しかも当日貰ってこれなくて次の日にしようと思ったら祝日で薬局どこも休みで、治ってしまった三日目にやっと入手するという…

妹と東京で遊んだ。
運悪く前日と次の日は晴れたのに、その日は雪混じりになるほどの寒い雨に。
事前に調べてあったサンシャインシティの「バゲット」というお店でランチプレートを食べた。
子供用の椅子はあるし、隣でもチビが食事してるしで、子連れも入りやすく、りゅう君は興奮すると食べなくなるので、りゅう君の分を頼まないでも調節できるパン食べ放題も魅力。
チキンソテー美味しかった。
りゅう君はオレンジジュースとカルピスだけでお腹いっぱいにした感じ…
ポケモンセンターでは、キャラグッズがたくさんあるのに興奮したのか、妹を振り回して店内を走り回り、色んなものを「これいーねー!」といいながら次々に手に取る。
あまりにも手に負えないので、近くの噴水に連れてって、妹には買い物してもらった。
ユザワヤでも「これいーね!」が始まり「レジどこ?」と持って行こうとする始末。大人2人はへろへろ。
ポケモンカフェは時間なくなって結局行けなかったのは残念。
夕飯は冷凍ごはんにレトルトカレーという超手抜きメニュー。
ごはん前にサイダーも飲んだせいか、ゲップが止まらなくなり気持ち悪くて死にそうになった。


[30歳になる]
永遠のゼロ見て色々と思うところはあったのだけど、1番引っかかってしまったのは本編に関係ない「じぃちゃんは30歳になってから弁護士に~」という台詞だった。
おっさんになってからも頑張ったんだなぁと思ってしまったのだけど、私、今年30歳になるんだよな。
孫たち、の弟が私と同じ年頃設定で、姉もまだ結婚してない。
私はそれに比べて、小学生の頃考えた未来予想図よりは遅れてるけど、20代で2人目もギリギリ産むかもしれなくて、結婚出産が早い方なんだろう。

けど、だからこそ「まだ同年代は夢を追う最後のチャンスを持っている」感への嫉妬とかあるなぁって。
私だって寝ないで集中しちゃうほど好きなことってあったのにな。
今は毎日をこなすのが精一杯だわ。

30歳になって、私はどう生きるのだろう。

[40歳の頃の生活]
ネット解約のための書類探してたら、保険屋で作ってもらったライフプランシートが出てきた。
そこに、2人目も追加してみた。
見事に私の40代は高校大学とお金がかかる時期、しかも入学卒業が重なる年齢差。
30代できっちりお金稼げる生活を確立しておかないと、40代で泣くことになる。
奨学金使ってでも大学行けと言うつもりだけど。(奨学金返すのはしてやりたい。自分でしろって前提で話すけど)
やらなきゃいけないことはたくさんあるな。


◆りゅう君のこと
「りゅうちゃんの~中は~大階段よ~」と迷言。おへその歌改変だと思われる。
寝起きに機嫌悪いことが多いのだけど、昼寝から起きて、一緒に寝ていたはずのおかーちゃんがいないからって「ママいないよぅ~」と泣くのは可愛すぎて反則だろ。思わず抱きしめに行って夕飯遅れたわ。

買い物行くと、帰りに抱っこをせがむように。
ベビーカー壊れてからは「疲れたよぉ~」って泣くんだけど、ベビーカーで行ってた頃もなので、とにかく抱っこして欲しい時期らしい。
こんな時期に妊婦な自分が恨めしい。
りゅう君の成長に、影響が無ければいいな、といつも辛くなる。

「はなげ!はなげ!」と謎の掛け声でかめはめ派みたいなことしてくるから何かと思ったんだが、どうやら波動拳と言ってるらしい。
たまに思い出したようにやるので、毎回笑える。

2/11 りゅう君2歳半。
そろそろ記憶に残るようになってくる時期だ。

暖かかったので外で遊ばせたら、りゅう君の鼻水が酷くなった。
病院に連れて行って一応花粉症について聞いたけど、可能性はあるとのこと。
血液検査はまた今度かな。3歳前に卵の検査もう一度しておきたい。
それよりも、普段婦人科で全然平気にしてるのに、病院で呼ばれて部屋自分で入ったのに、先生みて突然しゃがみ込みハイハイで逃げ出したので笑ってしまった。
男の先生がダメなのかな。

2/17 自分でボタンをはめる
ズボンを後ろ前間違えないとか、着たいもの選ぶとか、自分で出来るようになってきた。

夕飯簡単に済ませる準備してあって、ふと思い立ち0系のランチプレート使ってみた。りゅう君大喜び。
こういうの、2人目の分も用意しないとなぁ。700系かなぁとか思ってる。
これは、里帰り中に夫に任せる。


◆家庭のこと

水道代、頑張って毎日節約してたのに、一万越えた衝撃。ショックすぎる。
早く、劇的に変わるというシャワーヘッド変えたいけど、もう実家帰るし、戻ってからでいいかな。

週に一回くらいは洗濯しない日作りたいけど、結局二日かけても洗いきれなかったりして、二回する日も出てくるんだよね…
ニュースでこの時期は洗濯物が多くなるって言ってたから、仕方ないのかもしれない。

仕事しなくなったし、無料のネットがついてるらしいので、So-net解約した。
五千円くらいは減るかな。
もう、Webの仕事はしたくない。

台所のデットスペースに、カウンター欲しい。
カラーボックスと天板で分解できるカウンター作れるらしくて、これなら価格的なこともクリア出来るかなぁと。
他にもりゅう君用の洋服しまう引き出し欲しいんだけど、予算取れないんだよねぇ…


◆料理のこと

アーサイの中華炒め
芯の部分が多いけど、そこがとても柔らかい。
ふつーに豚肉と鶏ガラで炒めた。
凄い美味。


卯の花
400g50円のおからでつくる卯の花。
りゅう君がよく食べてくれるので、今後も常備しておきたい一品。


鶏胸ポテト
クックパッドでも話題になった一品。
刻んだ鳥肉とじゃがいもをまぜまぜして、多めの油で揚げ焼き。
とっても美味しい。

もちもち豆腐餅
節約メニューとして紹介されてた。
豆腐に鯖缶とか入れて片栗粉いれてまぜまぜ揚げ焼き。
ひじきとか人参とか入れられて、りゅう君もパクパク食べてくれる。


ホットりんご
剥いたままのりんごは、ちょっと食べにくいみたい。
レンジで2,3分チンしたものを冷ましてみたら、アップルパイのりんごみたいで美味しい。
汁が出るので、これにレーズンとか入れたら美味しそう。


蓮根と鶏肉のきんぴら
アレルギー緩和に蓮根がいいらしいので、メインになるレシピを探していた。
きんぴらの味も好きみたいで、蓮根人参鶏肉どれもモグモグ食べてくれた。


あずきのパウンドケーキ
ホットケーキミックスに、残ってたマーガリン20gくらいとあんこ缶半分、牛乳を混ぜて焼いたもの。
あずきが、パッケージでは粒しっかりしてたのに完全あんこだったので、想像していた感じではなくなったが、マーガリンたっぷりで美味しかった。


セロリの浅漬け
80円と安かったので買ったけど、あまり得意でないから放置されてたものを調理。
醤油酢味醂を同量鍋に入れて沸騰させたら火をとめて、切った野菜を入れるだけのお手軽。
二日目は酸味が消えたのか、りゅう君の食が進まなかったが、初日はよく食べてくれた。

【1月まとめ】りゅう君がトイレが段々出来るようになってきた。

2015年02月01日 22時36分17秒 | Diary
今年も、もう一ヶ月過ぎましたね。
何だか毎日が早いです。


≪深見のこと≫
年末りゅう君が鼻風邪をひいていたのがうつり、年明け早々3日ほどダウン。
息が出来なくて苦しいし、なんだか悪阻が戻ったかのようでかなり疲弊した。

9日の病院では、前回の血液検査の結果貧血が発覚したため、鉄剤注射されたうえ、一日二回の鉄剤が処方されることに。
これがまた、副作用が結構つらくて、言われたとおり一週間くらい吐き気とかでグロッキーに。
薬の副作用では無かったみたいだけど、顔がブツブツだらけにもなってしまった。

他にも冬のせいか、妊婦のせいか、鬱っぽい症状がずっと続いていて辛い。

悪阻で全く出来なかった年賀状をやろうと思ったら、パソコン死亡。
夫が埃掃除とメモリ刺し直ししてくれて直ったようだ。埃も凄いけどカビとかも酷いからなー


≪りゅう君のこと≫
テレビの影響力は凄い。
なんか変なこと言い出した!と思ったら「汚れちまった悲しみに」だった。
にほんごであそぼ、で覚えたんだろうが…何故よりによってそのチョイス…
手が汚れた時とかに使うようになったので、一応意味も分かってる?っぽい。

トイレトレ、殆どしてないのだけど、何かに触発されたのかトイレに座りたがるようになり、時々成功するように。
ただ、主に私が行きたい時に一緒にきて座りたがるのは勘弁して欲しい。

少し積もった30日も含め、三回ほど雪が降ったが、りゅう君は「雪?!雪!!」と大騒ぎする。
おかーちゃんが騒ぐからだろうか。
雪降るとおかーちゃんが外出してくれるからだろうか。


≪おうちのこと≫
神戸震災20年、東日本大震災ももうすぐ四年、ということで、震災関連の番組が多くなった17日前後。
非常持ち出し袋のチェックをしてみる。
これを用意したのが一人暮らし始めた頃なので期限あるものはことごとく切れてるし電池も漏れてる始末。
このままではまずいので、家計と相談しながら、少しづつ揃えていくことに。
5年持つリッツ缶をひとつ袋にいれたところ。
あとはいわゆる非常食をどこかで購入してこないとな…

ここ数年開いてもいないweb系の本を売ってきた。10年近く前の本だけど、一応全部値段ついて、一回分のおやつ代くらいにはなった。

Zaimのメルマガで、似たような世帯の水道代平均値を教えてくれたんだけど、今回少しそれより多かった。
トイレに節約弁つけてるし、シャワーも控えてたんだけどなぁ。2千円くらいで40%くらい節水できるという節水シャワーを調べているところ。

一週間ほど、食費を細かい食材も含めて毎食分出してみている。
大体平日は千円きるのだけど、意外と牛乳とかみかんとかで嵩むことが分かってきた。
元々飲料や菓子で出費してるのは分かってたんだけど、今回のではっきり突きつけられた感じ。


≪料理のこと≫

・餃子
中々コレ!ってレシピにたどり着けず試行錯誤。
今回は、肉と野菜がほぼ同量のレシピを選択。中身がカチカチになってしまうのは回避できたが「浜松餃子はもっと野菜たっぷりだよね」と。
手順的なこと(キャベツとか混ぜる前に肉だねを寝かせる)は踏襲しつつ、野菜を増やしたレシピに挑戦したい。

・鶏胸肉ハンバーグ
今回のレシピはとても好みだった。
何が良かったのかな。チーズ混ぜたところかな。豆腐以外はチーズしか混ぜなかったのが良かったのかも。
じゃがいもの千切りも、中に混ぜるのではなく、先に焼いて上にタネ乗っけるのも良かった気がする。

・コロッケ未満
元々はポテトグラタン的なものを作ろうと思ってたんだけど、途中から面倒になりコロッケ未満(パン粉つける前の中身のこと)に。
マッシュポテトにチーズたっぷり混ぜてあったのが美味しかった。


2月は節分にバレンタインと、またまた出費嵩むし、寒さも続くし、問題は山積みでへこたれそうだけど、なんとか頑張ろうと思うよ…

2014年、今年も色々ありました。

2014年12月31日 20時46分00秒 | Diary
今年一番の報告は、やっぱり二人目出来ましたってことですかね。

二歳になったりゅう君は、去年ほどの劇的な成長はないものの、どんどんと語彙が増え、人間らしくなって可愛さも激増しました。


【一月】
元旦から大爆笑した事件といえば「獅子舞を華麗に避ける」事件。
トレッサで獅子舞が回ってきて子供の頭を噛んでくれるんだけど、りゅう君は見事に獅子舞の口を避け、噛ませてくれませんでした。
後で泣いてました。


スロークッカーとレンジボードを買ったのも一月でした。
特にレンジボードは今年買ったことを忘れるくらいに無くてはならないものになってますね。

▼りゅう君の成長
突然「いないいないばぁ」踊り出したり、靴を自分で脱いで並べたり、「ポイして」というとゴミ箱に捨ててこられるように。


【二月】
りゅう君が40度の熱がでて、でもカレー食べれたりするのでそこまで慌てることなく過ごせた。

妹と上野動物園に。
りゅう君が自由気ままに走り回るのでへとへと。

▼りゅう君の成長
窓を開けられるようになっただけでなく、玄関のチェーンと鍵を解除出来るように。


【三月】
「I shout…」と英語っぽく呟いて近づいてきたので「何を叫ぶの?」と聞いたら「パァアアイ!」と叫んだ。マヂか。

▼りゅう君の成長
親の真似をして眉毛を動かす技を習得。一緒に動かせ、という目で見つめてくる事例も。


【四月】
ズーラシアへ。動物よりアスレチックに喜んだ模様。

ぬいぐるみのうしべぇを洗おうと洗濯カゴに入れたら何度もカゴから引っ張り出して救出していく。
ネットに入れると怒るし、洗濯機に入れたら泣いた。
「もー!!もーもー!!」

アレルギー検査をして、少しずつ食べさせようということで卵ボーロにしたら発症。慌てて病院言ったら、卵ボーロは駄目だとorz

▼りゅう君の成長
前転した。


【五月】
GWに磐田行こうと思ったが、夫が風邪をひき断念。
かわりにフリマに行って電車の本見つけたら、りゅう君大喜び。

転んで怪我して、はじめて絆創膏貼ったら気に入らなかったらしく激おこ。


【六月】
買い物帰りに、りゅう君が毛虫を触ったようで悲鳴を上げ飛び跳ねて泣き出したので血の気がひいた。
だが様子みたところ腫れたりもしないので、家に帰って毛虫を調べたところ毒のない毛虫だったようで一安心。
手触りが気持ち悪かっただけかな…

法事のため、いわきへ。
調子が良くなかったようで、途中のパーキングで動けなくなるが、なんとかたどり着く。
りゅう君、慣れない場所に興奮しすぎて吐くが、ホテルに戻ったらおとーちゃんの夜食奪ったりして元気。
法事後の食事会では、みんなの割り箸割って回ったりとアイドル化。


▼りゅう君の成長
脱いだオムツを捨て、新しいオムツをを持ってくることができるように。
おかーちゃんが髪をバッサリ切ったら激おこ。慣れるまで二時間かかり、それまではパイしても不審そうな顔で見てくるという…


【七月】
ヤモリ出現。

ばぁばとねぇねが遊びにきてくれて、りゅう君大興奮。
帰りには別れるのイヤーと泣くほどに。

▼りゅう君の成長
新幹線の歌を歌い出す。
めーめいた、などの二語文が始まる。


【八月】
磐田へ。トーマスを見にいく。


▼りゅう君の成長
新幹線の歌が「あおり~いかの」になってて可愛い
ガンダムファーストのキャッチ音に続いて「シャアッ!」て叫ぶ。
「スーパーちちち!(スーパーひたち)」


【九月】
妊娠発覚。予定日が、私の誕生日の2日前という衝撃。

パン屋でトレイに乗せていたパン、りゅう君に見せたらパクッと…会計前に…

私の血液検査を横で見ていたりゅう君、泣きそうになる。

▼りゅう君の成長
玄関チェーン突破しオムツ一枚で逃走。
「しゃかなうまい!しゃかな、うまい!」とブリカマ食べる。りゅう君はお魚大好きだ。


【十一月】
つわりで動けない私を置いて、おとーちゃんと二人でお出掛けしていたりゅう君、帰りたくないと暴れた末に転んで前歯を折る。
初めての歯医者が欠けた歯の治療だなんて…
何度か詰め物が取れ、最終的に神経抜くことに。

分娩予約のため、一週間ほど実家に。
新幹線に乗ろうと思ったら、菊名新横浜間の電車が止まり、歩くことに。
つわりで死にそうだったけど、このハプニングが逆に落ち着かせてくれた。

実家では毎日ばぁばとねぇねがいっぱい遊んでくれて、りゅう君大興奮。
車、乗る!と買い物いく!はこの時に覚えた。

小國神社でおみくじ引いたら「男でしょう」と断言。
二人目には女の子が欲しかった私は膝から崩れ落ちるかと。

ってか、性別断言とか珍しいよね?
大笑いさせていただきましたが、是非外れて欲しいものです…

▼りゅう君の成長
ファンタジア、子供の頃ハマってたから楽しんでくれるかと思ったけどまだ早かった。自分たちは小学生だったようだ。
「ありのままの姿になって」というと脱ぐ。
ipodの反射光を、猫のように追いかける。可愛い。


【十二月】
電車の番組でパンタグラフ映ったら「パンタ!」と伸び上がった。
クリスマスソングが気に入ったらしく、お散歩でもジングルベルを口ずさみながらぴょこぴょこ跳ねる。

クリスマスプレゼントは、CASIOのミニキーボード。
大喜びして、次の日の朝も第一声が「ピアノ、引く!」になったくらい。


こんな一年でした。
とにかく良く喋るようになって、わがままも文句もいっぱいで大変だけど、可愛い。
来年はもっと会話が出来るようになるのかなぁ。楽しみです。

もう、昔のように書けない

2014年07月21日 23時24分16秒 | Diary
私は今、育児ステージにいる。

自分の作り出した作品を読めば読むほど、学生ステージの自分に、嫉妬する。



歳を重ねれば重ねるほど、文は上手くなり、面白いものが書けると思ってた。

サイトを立ち上げた当初から、10年20年、生涯現役で頑張りますwwwなんて思ってた。


ピークは多分、一人暮らしを始めた時。
あの頃は10分で夕飯作って、食べながらパソコンに噛り付き、毎週のように更新してたっけ。

まるで湯水のように文章が溢れ出してた。
アラは目立つし、意味の分からないこだわり、無理のあるつじつま合わせ。

それでも楽しかった。


人気の出た漫画が途中からシリアス路線になるのと同じように、単にシリアスな段階に入っている作品ばかりになってきたせいもあるんだろうけど。


あの頃の、テンポのよい勢いがある話が書けない。


子供を産むと涙脆くなるっていうのと同時に、子供を守るために慎重になってる感が、勢いを削ぐ。

あらゆる問題が、明日はわが身に、それ以上に子供の身に起きてしまったら、という恐怖に変わる。


萌えは、まだ失ってない。
滾る気持ちも、創作する意欲も、まだ失ってはいない。

けれども、立ち止まってしまうのだ。





この三連休、短編を計3本公開した。
うち1本は三連休中に浮かんで書き上げたものだ。

サイト更新が出来ると、それだけでなんだか気持ちが軽くなる。

シリアス偏向は、いつか終わるだろう。


今は難しいけれど、楽しい趣味として、続けていきたいと思う。

【3日目】法事から帰ってきました

2014年06月16日 20時19分38秒 | Diary
やっと最終日…!

最終日は、夜中の3時ごろに起こされました。
地震で。

震度3だったらしいんですけど、8階に泊まってたのですげぇ揺れる揺れる。

「夫君テレビ!テレビつけて!!」

慌てる私と対象的に

「そんな揺れてないから。」

かなり落ち着いている夫君。
そんな夫は、あの日30階くらいにいたからね…
普段一階にいる私とは揺れの感覚違うよね…

5時ごろはもっと揺れたけど、一回目よりは落ち着いていられました。


そういや前回りゅう君といわき泊まりにきたときも揺れたよなぁ…なんて。


なんとなく寝不足のまま、朝ごはんを食べて帰り支度をし、夫実家に帰りの挨拶。


私は行きの反省もかねて、イブ飲んでがっつり寝ることに。
疲れもあって、ほぼ寝てしまいました。

そのかいあって、お昼ごはんに鳥ごぼうおにぎりしっかり食べて、プレイルームでりゅう君遊ばせる余裕もありました。


帰宅後は、明日の準備に追われる夫と夕飯の支度に追われる私とに分かれて、私は買い物行ったりしました。


三日間…ほんと常に腹痛に悩まされ、観光的なことは全くせずに帰ってきてしまいましたが…
夫側の親戚はいい人そうな人ばかりで安心しました。

また次回の法事は、今回ほど気負わずにいけそうです。

【2日目】法事いってきた

2014年06月15日 20時56分26秒 | Diary
2日目の今日は、今回の目的である法事がありました。


朝から温泉で体を暖めて、バイキング形式の朝ごはんを。
9時には義父が迎えに来ました。

夫は私服でいいって言ってたけど、みんなモノクロじゃん…
素材はともかくモノクロにしてってよかったよ…

お経あげている間は、りゅう君音や声に驚いてジッとみていました。
正直耐えられないと思ったけど、最後までいられました。


お経のあとは、食事会。
息子三人育てたというおば様に「今のうちに食べなさい食べなさい」と進められ、その間りゅう君はおじ様達の割り箸割ったりビール瓶並べたり遊んでもらっていました。

一度ホテルに戻りお昼寝をして、ETC直してくれた車屋に。
直ったのかーと中をみたら、あ、あれ…?なんかオーディオが…?
純正オーディオ壊れてたんだけど、なんかSONYのオーディオに変わってました。
エエッ((((;゜Д゜)))

夫が頼んだわけではなく、サービスらしい。

肝心のETCは、断線してたらしいんだが、一体何故断線などしたのか…
オーディオをみてもらった時が怪しいなぁと思うけど、何時からなのか分からなくてなぁ…


直った車で夫イキツケのカフェへ。
電車ヲタクの友人に夫がNゲージ見せてもらっていたら、りゅう君が触りたくて仕方なくなり手がつけられない状況に。
あまりに泣くので引き付け起こすかと…


夕飯は夫実家へ。
義父が出してくれたマスカットを、りゅう君がひたすらみんなの口に押し込む被害に。
義兄が一番被害に合っていました。
りゅう君は興奮しすぎてリバース。早々と引き揚げて来ました。


さて…今夜は何時寝てくれるやら…