海底人(正ちゃん)のつぶやき

お気軽に読んでたもれ!

311は思い出したくないが,一歩づつ前へ進みましょう!

アビリンピック

2009-10-31 | Weblog
初めてアビリンピック大会の会場に行ってきました。
障害があっても皆各自の持てる能力をフルに使って作業している姿は感動します。
少しは見習わないといけないですかね。
今日は素直な感想でした。

寒くなってきました

2009-10-29 | Weblog
異常気象で平均気温が上昇しているという情報がありますが,それでも季節はやってくるんですね。
今年はなぜか紅葉が早く,気温も下がってくるのが早い気がします。
今日は那珂川の橋で気温11度でした。

まもなく11月となれば平年並みなんでしょうかね。
11月1日は何の日でしょうか。なんて質問はやぼですね。そう,桧原湖ワカサギ釣り解禁の日なのです。
例年より1ヶ月以上も遅い解禁ですが,それだけワクワクする気持ちが強いです。
さあ,おばさんの心境でワカ様に会いに行きますか。
これまで経験した中で一番早い降雪は11月3日でした。さて今年は何日になるのでしょうか。期待が高まります。

お天気雨

2009-10-28 | Weblog
昨日道路を走行中,晴天にもかかわらずフロントガラスに雨粒が降ってきました。
一瞬鳥のおしっこ? と思ったのですが,お天気雨のようでした。
昔ばあさんから,お天気雨の日は山へ行ってはいけないよ,と言われていました。
こんな日は,山できつねの嫁入りがあるらしい。
きつねの嫁入りを見て,相手に見つかると命はないらしいとのこと。
懐かしい思い出でした。
世の中には不思議な出来事があってもいいんじゃないでしょうかね。
妖怪もいると思ったほうが楽しいですよね。

台風がやってくる

2009-10-26 | Weblog
中国方面へ行きかけた台風がジグザグ歩行をしながら関東地方を目指してくるようですね。
今年は上陸が少ないと言われていましたが、最後には帳尻を合わせるのでしょうか。
平均気温が今より2~3度上昇すると風速80mも夢ではないとのこと。風速80mは、新幹線と同じ速度で風が吹くそうですね。これからどうなるのか心配することばかり。

新型インフルエンザも今月になって猛威を振るってきました。国民の何割が感染すれば収束するのか、なんて考えるのは不謹慎なんでしょうね。
昔から風邪には卵酒が良く効くという言い伝えがありますが、酒でも少しは効くのでしょうか。
やはりアルコールなんですよね。ア・ル・コ・-・ル!
そうですよ、今日もアルコール消毒をしようか
と、言い訳をしながら・・では一杯

技能五輪・アビリンピック

2009-10-24 | Weblog
昨日から第47回技能五輪全国大会,第31回全国障害者技能競技大会が,茨城県で開催されました。
いわゆる「技能五輪・アビリンピック」と呼ばれる大会です。
と言ってもあまり知られていないようですね。

若者や障害者がそれぞれの技能を競技しあい,能力の向上を目指すものです。
今年は茨城開催なので是非観戦しようと思っています。
ものづくりが注目を浴びている昨今なので一度見てはどうでしょうか。
真剣に取り組む姿を見て,怠惰に過ごすわが身を振り返ると寂しくなるかも。
そんなときは大いに反省すればいいんですよ。
そう,反省会だー。
反省会といえば・・・やはり酒ですよねー!
今日は,「技能五輪・アビリンピック大会」に乾杯!

黄砂がやってくる

2009-10-23 | Weblog
今週は黄砂が茨城にもやってくるという予報がありましたね。
黄砂と聞くと春先のイメージがあるのですが,やはり異常気象なんでしょうか。
地球温暖化の影響は様々な場面に表れていますが,これからどうなるのか心配です。
石油もあと数十年で枯渇するような話であり,車社会も変わって行くんでしょうね。
黄砂に吹かれて聞こえてくる歌は,蜃気楼のようなものなのか。
中島みゆきさんに聞いてみたいものです。
それにしても今日は金曜日,ゆっくり酒を飲みながら流星の見えることを願いますか。
では,カンパーイ!

流星群

2009-10-22 | Weblog
夕べの流星群は,ぜんぜん見ることが出来ませんでした。
うまく見ることが出来たら願い事の一つや二つ,いや三つ,四つ・・・欲張り過ぎはいけないのでしょうね。
22日から23日にかけても見られるといううわさもあるので次回に期待しますか。

菜根譚にも
「水至渠成,瓜熟蔕落,得道者一任天機」のように,努力を続ければいずれは流星も見ることができるのではないでしょうか。
人生も同じように努力を続けていれば目指すところにたどり着くと思いますがいかが。

そういえば,中島みゆきの歌に「流星」がありましたね。
流星のように,色々な場所を旅するのも一考かな。
私はひとっ飛びで桧原湖にゆけるのなら,そう願いたいのです。

爽やかな朝

2009-10-21 | Weblog
今日は爽やかな朝を迎えています。
通勤途上,きれいな空が見えたので1枚撮りました。
さあ,今日も頑張ろう!

と気合いを入れてみたものの年には勝てないですね。
なかなか疲れが取れないみたい。

人生常に努力

2009-10-20 | Weblog
あまり努力しない私が言うのもなんですが,人生常に勉強なんですね。
勉強しながら人間は進歩するのかな。
「淮南子」に「当年50にして49年の非を知り,60にして60化し,70にして70化する」とあります。
50になったらこれまでの反省をして,60,70になったらその年代にふさわしい進歩と変化をしてゆくことが必要だ。ということです。
常に良いほうに変化してゆかなければならないのですね。

ワカサギ釣りの腕はなかなか進歩しないのだが,これも日々の鍛錬あるのみか。
気合を入れるには気付けくすりが必要だ。
気付けはやはりアルコールか。
アルコールと言えばやはり日本酒・・・日本酒なのだ!

香厳上樹

2009-10-19 | Weblog
禅というと難しそうですが,実際は意外と簡単なんです。
禅の公案の一つに「香厳上樹」があります。
ある修行僧が,木の枝に口でぶら下がっていました。そこに恩師が通りかかり声を掛けました。恩師に返事をしなければ失礼にあたるが,返事をして口を開けば自分は地面に落ちてしまう。
さて,どうしたらよいか。
答は書きませんので,時間がある人は考えてみてください。
答を出すことが重要ではなく,生き方を考えることが大事なんですね。

民主党政権は,補正予算の見直し,22年度予算の概算額査定にと難しい問題に直面しています。
マニュフェストを実行するには予算が足りない,国債の発行を抑えるにはマニュフェストの見直しをしなければならない。
さあ,どうするのでしょう。
注目していたいと思っています。

一般庶民の私は,メタボ気味の体を直すために酒を少なくするか,心のゆとりのためにそのまま酒を飲むか,迷うところ。
やはり酒にたどりつくか・・なんて思っている人もいるでしょうね。
うん,決めた。酒を飲んでメタボを直すぞ!?