goo blog サービス終了のお知らせ 

藤代工房

テーマは レトロモダン そして アンティーク♪ warabe no kimono オリジナル子供着物と写真とムスメの話

6月

2011-06-18 09:02:25 | 日記・エッセイ・コラム

2011年6月17日

けっして 嫌いではない 雨の季節。

降りしきる雨の音を その匂いとともに 味わうのも この季節ならでは・・・

で、6月といったら June bride

そんな 6月にちなんで フラワー教室では ウエルカムボード作りです。

ご案内がすっかり遅くなってしまったのですが、

来週開講です。ご案内は改めて、

そして アロマクラス ! 去年大好評だった虫除けスプレー製作 

こちらも 6月末 決定次第 ご案内させて頂きますね^^

スタジオのお庭は 緑で溢れています。

この時期の楽しみ ミニ薔薇が咲きほこって・・

もっとちゃんとお手入れをしてあげればいいのに・・・

来年はちゃんとアーチ型に出来ればいいのだけれど、、

そして 紫陽花に 大好きは ほたるぶくろ・・・・

あっという間に つつじと 藤の花は終ってしまって 今は 初夏の 装いです。

6月の庭の子供達・・・

スタジオ入り口のドクダミも 私は大好きなんです。

あ、写真は アート仲間でもあり カメラマンのそらさんです!

_mg_2416 _mg_2413 _mg_2392 _mg_2404 _mg_2390 _mg_2426_2 _mg_2389 _mg_2424

 


ムスメ時間

2011-06-18 05:33:23 | 日記・エッセイ・コラム

2011年6月17日

手を引いて歩く。ほとんどの場合 私ペース。

彼女ペースにすると多分 倍の時間が掛る、

本当はそれでいいのだろうけど、それを良しと出来ない日常、、

でも たまには ゆっくり

歩いてる姿 追いかけているのもいいかも。

我が家の場合 数ヶ月に一回位かしら、、、、みんな一緒の時間

ま、いっか、それでも、、

_mg_2034 _mg_2040 _mg_2062_2 _mg_2067 _mg_2103 _mg_2105 _mg_2107 _mg_2106 _mg_2110 _mg_2111 _mg_2116 _mg_2118 _mg_2121_2 _mg_2122 _mg_2127 _mg_2128 _mg_2132 _mg_2133 _mg_2191


ひととき

2011-03-22 06:54:00 | 日記・エッセイ・コラム

2011年3月22日

地震から10日が過ぎて、被災地での状況が伝わる中、

皆が 自分に出来る事と 考えて 行動する事 

同じ思いで 支え合う事 一緒に出来て嬉しい。

早く元気になってほしい 

復興には 何年も いや何十年も、、、

きっと生きているうちは ずっと

その間 微力ながらも ぜったいサポートするからー!

皆がそう思ってる。

私に出来る事

いつもの仲間と常に新しい事 喜んで頂ける事 

そんな事を生み出して お会いできることに感謝して

一つの仕事がほんの少しでも 社会の元気に繋がるよう・・

5月のイベントで お会いできますようにー

***************

17日 はじめての フラ教室 参加

ぷらいむ先生をはじめ 多くの方が参加されて 先生の 先生までいらして、

改めて 一緒の時間 なんて有り難いんだろう・・って思う。

ハワイの挨拶 ALOHA

 A:Akahai  思いやり
 L:Lokahi  調和
 O:'Olu'olu よろこび
 H:Ha'aha'a 謙虚
 A:Ahonui  忍耐

こんな 素敵な意味があるんだそう・・ 

だからなんでしょうか、本当に このひととき 大きな癒しの時間でした。

先生のムスメチャンのお下がりで頂いた バウスカート

喜んでるムスメ^^

お教室の間は オサルサン 全開、、、

おねえちゃん達みたいに ふんわり~踊るのは無理

楽しいなら ま、いっか、


今、

2011-03-14 01:00:33 | 日記・エッセイ・コラム

地震の後 世の中が大変過ぎて、、

困っている人が沢山いるのに、

私は普通に生活が出来て 仕事をして 今までの環境で生きている

海外の人達が 支援に来てくれて、

その思いを聞いて涙が出る。

地震の日 都内に仕入れに行った帰り スタッフと二人

電車の中でした。

一向に動かない電車、幸いにも駅。 4時間待って 

他の手段で帰ろうと、

歩きとバスを2回乗りついで、深夜 座間まで戻る事が出来たのですが、

最初のぎゅうぎゅうのバス、

満員電車のごとく ドアが閉まらないほど なんとか乗れて

私達の後の停留所で乗ろうとした女性

いっぱいで乗れませんでした、

その女性が 小さい声で“お願いです 詰めてください”って言った時

車内から “無理です”の声 運転手の方も “後のバスを待ってください”と

そして 二回目のバス

同じ状況で 運転手の方が 

“詰めてください、あと三人ですーもう少し、もう少し、詰めてくださいー”と アナウンス、

最初のバスの時、詰めたら・・・っと思いながら声が出せなかった、

後ろに向かって 声をだしていたら、一人ぐらい乗れたのに、、

でも その勇気、、なかった、

きっと同じ思いの人もいたと思う、

沢山の人を助けようと違う国の人が来てくれるのに、

助け合いが出来ない自分が悲しかった、

********

支えて頂いた。

スタッフの弘子さんが迎えに行ってくれたムスメ

私が帰る深夜まで 不安の中 預かってくれて

同じくスタッフのフミさん宅で 床についていた、

帰り着くまで 一緒にいれた そらさん、、不安が半減した。

土曜日からお客様が来て下さる、

今を 残したいから、と 希望して下さる、

どうもありがとうございます。

今日から 電気が滞る形、

既に御希望いただいている時間 

撮影日を増やすなど 順次調節をさせて頂きます。

今 ドアを開けて初めてお会いするお客様、

カメラマン、笑って話せる事 昨日も元気を頂いている。

18日で 二周年になります、

乗り切りましょう

出来る事 したいです。


フラ サークル 御一緒に♪

2011-03-08 09:40:33 | 日記・エッセイ・コラム

2011年3月8日

SBクラスを担当している ぷらいむ事 山口千恵子先生

先生がムスメさんと一緒にず~~っと楽しまれている フラ

******************

最近ムスメが 制服のスカートをはく時に “フラダンス~~”っといいながら

“楽しくはく”という方法を どちらかで 覚えてきたようで、多分 園で

教えて頂いたのでしょ^^

朝の支度で “早くー早くー”っと 口癖で ムスメのスカートを上げる私。

この “フラダンス~~”に 今まで 強張った顔して スカートを穿いていた娘が

とても楽しそう・・で、私もそこで 深呼吸。

あれ、、フラダンスに興味ある??ってちょうど思っていた矢先のお話

ぷらいむ先生が 座間で フラダンスのサークルを立ちあげました^^

私も ムスメと参加しようと思ってます。←ムスメのみですが^^

宜しかったら 御一緒にいかがですか^^

*******************************************

神奈川県相模原市・相模大野にあるフラ教室
『マカナ アロハ フラスタジオ』 

http://<wbr></wbr>www015.<wbr></wbr>upp.so-<wbr></wbr>net.ne.<wbr></wbr>jp/maka<wbr></wbr>na/inde<wbr></wbr>x.html


2010年4月にスタジオがオープン
おかげさまで沢山のAlohaをシェア出来るメンバーに恵まれています。
このたび1周年を迎えるにあたり、
楽しくも充実したフラライフを過ごしたい方へ、
相模大野スタジオ本校の大人向けクラスの生徒さんと、
2011年春、新たに座間に子供向けフラサークルを立ち上げ、
共に広く募集致します!!




ハート達(複数ハート)★ケイキ(子供)クラス:2011年4月から新規スタートのサークル★
           (神奈川県座間市栗原・緑ヶ丘地区にて) 
    
   基本活動場所:『座間市栗原コミニュティーセンター』
          (神奈川県座間市栗原中央3-29-17)
   毎週木曜16時30分~ 
   対象:幼稚園生~小学6年生
      (幼稚園生は親子フラでの参加歓迎です!)
   参加費:1回¥1000-(指導者謝礼・音源・アクティビティ代)



ハート達(複数ハート)新規サークル募集に伴う3月の無料体験レッスン日
   『 3/17 ・ 3/24 ・ 3/31 』



フラは自然と調和したものです。
小さい頃から、そうしたものに慣れ親しむことで
情緒や表現力を養うことができ、
コミニュケーションの中での思いやりの心が育ちます。
ハワイアンのリズムにのって、
楽しくのんびり、みんなで踊ってみませんか?

Prime 

お申し込み お問い合わせはこちらからお願い致します。