FCの練習に女子チームの6年生3人が参加してくれた。たくさんの刺激を受けて欲しいし新しいサッカーの魅力を感じさせたい。
子供と一緒に親御さんも来た。サッカーをしに来たわけではない…女子ジュニアユース立ち上げの現状を聞きに来たのだ。
このような機会はとてもいい。話し合うことで頭の中で整理できるし、改めて感じる部分もある。今回は時間がないのと駆け足できたという理由もあって尚更だ。
その中で、これからやるべきことをはっきりさせる必要があることを感じた。特に当事者、関係者と話し合いをもつことを早急にしないといけない。子供の「サッカーを続けたい」という声は聞いているから、親を説得する必要がある。長い目でみれば親の理解、協力無しでの成功はないと思うからだ。と同時に形造りを進める。諸々の理由はあるが今回は多少の見切り発車もしょうがない。
時間は少ない。どれだけイメージをもって具体的にできるかどうかだ。
子供と一緒に親御さんも来た。サッカーをしに来たわけではない…女子ジュニアユース立ち上げの現状を聞きに来たのだ。
このような機会はとてもいい。話し合うことで頭の中で整理できるし、改めて感じる部分もある。今回は時間がないのと駆け足できたという理由もあって尚更だ。
その中で、これからやるべきことをはっきりさせる必要があることを感じた。特に当事者、関係者と話し合いをもつことを早急にしないといけない。子供の「サッカーを続けたい」という声は聞いているから、親を説得する必要がある。長い目でみれば親の理解、協力無しでの成功はないと思うからだ。と同時に形造りを進める。諸々の理由はあるが今回は多少の見切り発車もしょうがない。
時間は少ない。どれだけイメージをもって具体的にできるかどうかだ。
今後のこと色々前途多難のようですが、
子供の気持ちを大切にできるような未来が開ければと思います。
週末の試合を楽しみにしています!
(月曜日の練習も!)
できたばっかりのブログを貼り付けちゃいました。。笑
やりたいことしかやってきてない自分だからこそ、子供がやりたいことをやらせてあげたい!とね。それが野球だたたらまた話は別だけど…
新6年の最初の試合、いい形でスタートしたいものですね。
それにしても感動の1日でした。お疲れさまです。いい形のスタートできましたよね?
試合をこなした後、練習したいという気持ちがでてくるのがまた嬉しい。かなり楽しんでしまいました。お母さんは寝てましたが…
またお願いします