JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

Ayurveda アーユルヴェーダ

2016年05月31日 | アジア

南インド ケララ州 コーチにあるアーユルヴェーダの施設。



熱帯に属する気候は、



ハーブの生育に適しています。



多くのアーユルヴェーダ施設があり、
ケララ州はアーユルヴェーダ発祥の地ともいわれています。

注: 実際のところは、どこが発祥であるか定かではない。



インドでは、アーユルヴェーダは医療行為です。
(いわゆる代替医療 )



脈の状態や血圧測定といった基本的な診察と問診の後、



症状に合わせ、
多種多様なハーブから抽出したオイルが調合されます。



アーユルヴェーダの起源はインダス文明の頃といわれ、
(およそ4500年前 )



インドの人は、世界最古の医術として誇りを持っています。

注: インド人のおよそ80パーセントは、
   アーユルヴェーダなどの代替医療を
   日常に取り入れているそうである。


(ヒンズー教の聖典 )
アーユルヴェーダの語源は、
ヒンズー教の聖典 『アタルヴァ ヴェーダ 』 だそうです。
(サンスクリット語 )



その意味は 『生きるための知識 』 ・・・



アーユルヴェーダの起源や
語源については諸説がありますが、
ここでは、現地で聞いた話を基本としています。



この時の撮影・取材には後日談があります。
実は、疲れたらこれで全身をマッサージしなさい、
とアーユルヴェーダのオイルをいただいたのですが、
この後の取材地 = オーストラリア ブリスベン空港での
検査で、このオイルから大麻の成分が検出されました。
理由を説明して没収で済みましたが、
ちょっと危うかったです。

地球を西へ ・・・
これまでに撮影・取材したおもしろい場所を紹介しています。

JFK-World
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Expression 表現 | トップ | インドの最後に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アジア」カテゴリの最新記事