
アラビア海に沿って伸びる マリンドライブ の外れに、

「Jainism ジャイナ教 」 の寺院があります。

人口の約80パーセントが ヒンズー教徒 のインド ・・・

ジャイナ教の信者はわずか0.4パーセントです。

それでも、
人口12億を超えるインドでは 500万人近くになります。
(ムンバイはジャイナ教信者の多い地域 )

(マハーヴィーラ像 ウィキペディアより写真借用 )
始祖 マハーヴィーラは、
釈迦と同時代 (紀元前5世紀頃 ) の人物。
つまり、ジャイナ教はおよそ2500年も前から続く宗教です。

教義の中心を成すものは、非殺生、非暴力 ・・・

草食の象はその象徴です。

寺院を飾る女神などの色鮮やかさは、

ヒンズー教 と同じです。
また、 苦行 も共通しています。

ジャイナ教の寺院には、
礼拝に訪れる人が後を絶ちません。

また、
ジャイナ教の信者は裕福な人が多いといわれています。

それは、信者の表情からも感じられました。

ちなみに、インドの女性が額に付けているのは
『ビンディ 』 と呼ばれるものです。
インドで聞いた話によると、 『ビンディ 』 は、
『私は幸せ 私は満たされている 』
ということを表しているそうです。
地球を西へ ・・・
これまでに撮影・取材したおもしろい場所を紹介しています。
JFK-World