8/4(日)、第44回常心門全国選手権大会が東京都練馬区 光が丘体育館で開催されました。
小生は試割りと一般有段個人組手の2部門。
結果は小生は残念ながら予選敗退でした。悔しい!!
育弘君は組手の部で出場。
育弘君は3位入賞でした。
今回特筆すべきは、
育弘君が組手試合後、悔し泣きをしていました。
いままで試合で負けて涙を見せることがなかったのに・・・
よほど悔しかったのでしょう。
翌日涙の訳を聞いたところ、
『自分の力を全然出し切れず負けたのが悔しかった』とのことでした。
さらには『これからは型だけじゃなく組手も頑張る!!』と言い切ってくれました。
今回の大会を通して、
メダルよりももっと大きな物を得ることが出来ました。
今後が楽しみです!! 吉報を一つ! いつも名東の練習に参加している、 途中、妻が体調をくずしてしまい、 大会途中で帰宅の途に着きましたので、 大会終了時の表彰式に出れず、 育弘君の表彰状・メダルを受け取れず、 記念撮影もできませんでした。 残念!!
兄弟支部の桜志塾の鈴木 陽仁君が、
小学5・6年個人型の部で準優勝しました。
予選では平安型でトップ通過でしたが、
決勝で惜しくも敗れたとのこと。
(自分の試合があったので、決勝戦を観れなかったので結果だけ知りました)
彼にとっては小学生最後の常心門の全国大会とあって、
密かに期する思いがあったと思います。
優勝を逃したのは残念ですが、
大会に向けて一生懸命練習していた姿勢は素晴らしいです!
ぜひ中学生になっても高い目標を持って、
頑張って空手を続けてほしいと思います。
淳風会名東支部のご父母の御好意で、昇段級審査時の画像データを頂きましたので、追加します。
いつもありがとうございます!
とっても素直な永遠君。集中していましたね!
練習出席皆勤賞継続中の峻介君。練習の成果が十分に発揮されています!
前回の審査時、風邪をひいて無念の不参加だった秀君。今回はその悔しさを十分に発揮できました!
名東支部の元気印の聖羅ちゃん!審査でもいつも通りの成果を発揮しています!
いつもはおとなしい?慶君。審査の時はとても凛々しかったですよ!
だんだん大きな声が出せるようになった遼真君。とても上達していますね!
立派に成長している修右君。だんだん自信を持てるようになってきましたね!
今回特進(飛び級)合格した嗣喬君。普段の練習態度・姿勢が一番真面目に取り組んでいます。その成果ですね!
いつもは陽気な陽生君。審査の時は真面目に取り組んでいましたね!
全中の大会で一皮むけた陽君・竜希君。名東支部の年長組として期待しています!
いつもニコニコ優次郎君(年長さん)。組手大好き琉成君。しっかり出来ましたね!
みんなドキドキしていますね!
先生もドキドキしていましたよ!
全員合格!!!よかったあ!!!!
お・ま・け …審査前の一コマ
可愛いですね!お兄ちゃんの応援ありがとう!