またしばらく更新が滞っておりました(汗)
今回は、植物公園ネタです。
たくさんあるので、次回も植物公園の予定です。
(撮影は、5月初旬でした)
01_シロミミナグサ
白一色で、葉っぱもすべて白くてうっとりです。
02_カンパニュラ涼姫
桔梗を小さくしたような花で、あわい紫色がとてもきれいです。
03_ロベリア
こんもりと色違いで咲いている様は、とてもかわいいです。
04_ハナビシソウ
黄色いのをよく見かけますが、ほのかに赤い色もなかなかです。
バックのムラサキはムギセンノウです。
05_大麦
うんうん、これが美味しいパンになるのよね~って、それは小麦だね(笑)
06_アバンティ
一重咲きですが、その色がとても目立っていました。
07_コッペリア
2色使いの可憐な蕾に思わず、うっとりします。
D80 + タムロン 90mmマクロ
最新の画像[もっと見る]
あちらのフォトコンのテーマ用に撮られたのでしょうか?
どれもカワイイですね(^o^)
特に光に透けたアンパニュラ涼姫と、赤が飽和しないで
綺麗に出たアバンティが気に入りましたよ
すっかりマクロはお手の物になりましたね。
ネタはたっぷりあるようですので怒濤の更新を
お待ちしております
> あちらのフォトコンのテーマ用に撮られたのでしょうか?
ん~、するどいですね、なにかいいのが撮れないかと、いつもの
植物公園に行ったです。
さすがに、お花はたくさんありましたが、咲いたばかりの美しい
姿のものは、そんなにたくさんないですね。
どんなにアングルを変えても、枯れた花びらや葉っぱが入ったり
して、難しいですね。
本当は、鳥さんも撮影したいのですが、まだまだ未熟者ゆえ
じっくりと相手をしてくれるお花とか、風景でがんばりまっす。
とんとんさんも、しばらくはサンヨンお休みして、お花マクロ
しましょうね
特に三色のロベリアの一枚がやさしげな雰囲気で
いいですね。
アバンティは名前も形もおしゃれですね。
大麦は公園で普通に生えているんでしょうか?
って大麦ってなんの料理に使うんでしたっけ~(汗)
「花びら少ないから、これバラじゃない!!」って
言ってました(汗)
私も、バラといえばゴージャスなイメージがあったのですが、
「一重咲きでもとっても優雅でいいじゃん」と感じていたのでした
(歳の功?)
> 大麦は公園で普通に生えているんでしょうか?
ここの植物公園は、庭園というより、標本的にいろいろな植物を
植えてあって、ハダカムギ・コムギ・オオムギと植えてありました。
この3種類で、畳1枚くらいの広さに植えられてるので、収穫して
食用するには、少なすぎるかも(汗)
大麦を使ったお料理って思いつかなかったので、検索してみたら
これを炒って引いた粉が、「はったい粉」ですって。
ふむふむ、懐かしいです。
やっぱこれでしょ☆
今は控えてますが・・・
最近、天気にも体調にも恵まれず撮影から遠ざかってます。
困ったものです
さて、さすが植物公園というところでしょうか。
淡い色から鮮やかな色まで、ほんと色とりどりですね~☆
カンパニュラのやわらかい雰囲気には癒されます。
ハナビシソウは背景ともばっちりあって素敵☆
すっかりマクロ使いになられましたね~、すごい!
最後のコッペリア。
この2色の組み合わせはわたしも好きですよ~
これからの季節、もっとも美味しいシーズンですので
早く回復できればいいですね。
植物公園は、春から秋にかけては、お花がたくさんなので
嬉しいです。
温室は、1年を通して、ほぼ同じような花が咲いてます。
ときどき、おじさんが霧吹きをもって、シュコシュコの場面に
出くわします(汗)
そこまでするか~!!
まぁ、でもあれです、ペコさんのレスにも書きましたが
いわゆる庭園といわれるほどの手入れ(ガーデニング?)は
されておらず、より美しくみえるように撮影するのは、
なかなか大変ですね。
枯れた花びらが入ったり、まばらな花をどうやって
ボリュームアップするか、、、、なかなか勉強になります(汗)
きっと、都会のビルを撮影するのも同じだと思うんですが