goo blog サービス終了のお知らせ 

デジカメで遊ぶ

お散歩デジカメと共に遊ぶ毎日。

植物公園4

2007年09月18日 21時37分08秒 | 植物公園

気まぐれ更新のせいで、かな~り季節がはずれておりますが、せっかく撮影したものですから
お披露目というか、載せちゃいます

撮影日:2007年5月

1.スイレン



2.ポピー(ピエロ)



3.ポピー
  背景のボケ具合がとてもよかったのでお気に入りです



4.トウダイグサ
  覚えているでしょうか。例のあれです。
  同じ種類かどうか不明ですが、親戚には間違いなく、どうやったらあのような姿になるのでしょうか。
  つぼみの時期を狙わねばならないのか



5.オニゲシ
  かなり大きな花です。
  タムロン90mmで、最短撮影距離にて全貌が入りませんでした



6.ルピナス
  なぜか、撮らねばいけない気になるお花です。



7.ルピナス



8.ヘビイチゴとホソヒラタアブ
  
  ピントも構図もイマイチですが、あちこちでこの虫の写真を見ていたものですから、つい嬉しくなって
  撮影してみました。でも、動くもの(いや、これは止まっていますが!!)は、やはり難しいです




9.セリンセ マヨル
  妙な名前ですが、下を向いて咲いている様が面白かったのです。
  でも、この画像では、その面白さが感じられません
  こりゃ、次回にリベンジです。



9.ヒオウギアヤメ
  すごく小さな花で、あまり注意を引かなかったのですが、画像になると、しっとりした感じが
  よさげに見えました



10.チャルメルソウ
   この名前が大好きで、実物を見てみたかったのです。
   が、なんと小さいこと!!
   記憶では、3mmくらいの花だったような。手ぶれとの戦いで惨敗


あじさい一気!!

2007年07月21日 00時12分21秒 | 植物公園

6月の終わりに、植物公園へ紫陽花を撮るべく、行ってまいりました。

実は、その前に、自宅付近に紫陽花道路があったのですが、時期を逃して
すでに、終わりかけだったのです(汗)
まぁ、植物公園も盛りは、過ぎておりましたが、山のふもとにあるせいか
なんとか、残っておりましたので、頑張って撮影して来ました。

できるだけ、名前と共に撮影していたのですが、暑さでへばってしまい
名前がわからないものもありま~す。
来年こそは、早めに行こうと思っております。

なお、今回は、色々レタッチしております、さらにできるだけ沢山の
種類を載せるべく、しょうしょうのピンボケにかかわらずアップしております



1.まずは、八重咲きのもの(名前わかんない


2.えっと、がくあじさい
  真っ白が、とても綺麗だったんです~



3.これも、がくあじさい



4.ウズアジサイ
  くるんとした、花びら(いや、ちがうけど・・)が大好きです。



5.ブルーバード



6.クジュウ



7.???



8.シチダンカ



9.アツミシボリ



10.???



11.カシワバアジサイ



12.ガクアジサイ
   はなむぐりちゃんが、たくさんいました



13.オオベニガク



14.こんな感じで、たくさんの紫陽花が植わってました



15.そろそろ、帰ろうかと思い始めたら、日がさしてきました。
     こんな日差しの感じが大好きです



16.最後は、アナベルです。
   白色なんですが、生クリーム(なぜ食べ物?)のような、美味しそうな白
   これだけ、たくさんだと壮観な眺めでした。



17.白だけに、なかなか難しい
   おまけに、花の大きいこと。
   大人の頭以上の大きさがありましたし、香りもよかったですね~



18.まだ咲ききってない(白くなってない)赤ちゃんです!



植物公園 3

2007年06月04日 23時51分16秒 | 植物公園

またしばらく更新が滞っておりました(汗)
今回は、植物公園ネタです。
たくさんあるので、次回も植物公園の予定です。
(撮影は、5月初旬でした)

01_シロミミナグサ
白一色で、葉っぱもすべて白くてうっとりです。


02_カンパニュラ涼姫
桔梗を小さくしたような花で、あわい紫色がとてもきれいです。


03_ロベリア
こんもりと色違いで咲いている様は、とてもかわいいです。


04_ハナビシソウ
黄色いのをよく見かけますが、ほのかに赤い色もなかなかです。
バックのムラサキはムギセンノウです。


05_大麦
うんうん、これが美味しいパンになるのよね~って、それは小麦だね(笑)


06_アバンティ
一重咲きですが、その色がとても目立っていました。


07_コッペリア
2色使いの可憐な蕾に思わず、うっとりします。



D80 + タムロン 90mmマクロ 


植物公園 2

2006年11月03日 20時13分03秒 | 植物公園

久々の更新で~す。

子供にパソコンを占領されて、撮影した画像のチェックもなかなか
出来ない状態が続いていますが、スキを見て更新しま~す(笑)

先週、植物公園に行きましたので、その時の画像です。
すべて、D80 + タムロン SP AF90mm F/2.8 Di

No.1 イシガキチョウ
かなりの時間、同じところに止まっていてくれたので
なんとか写すことができました。
でも、花の上でうろうろしてるので、被写体ぶれ続出(泣)
(もちろん手ぶれも沢山!)


No.2 ソーセージの木
熱帯植物の温室の中です。
ソーセージというより、やまいものような・・汗
味は、どうなんだろう?
説明を写しておけばよかったかも。


No.3 スイレン
温室の中で暗かったのですが、黄色が飛ばない程度に露出補正したので
暗くなってしまい、Capture NXで、D-ライティング使用です。


No.4 アゲラタム
どこでも見かける花ですが、マクロレンズが楽しくて写した一枚。
コンデジの液晶画面でのピント合わせに比べると、ファインダーの
なんとクリアなこと!
今回は、使用してないけど、PLフィルタの効果も、ファインダーで
確認できるのは、感動でした。
(コンデジでは、やや画面が暗くなることで効果を認識してました 汗)


No.5 コスモス(八重咲き)
こちらでは、まだまだ見かけます。
今年は、八重咲きがあって珍しかったです。
レモンイエローは、近年見かけるようになりましたが
ピンクとイエローを混ぜたような色も、新しかったです。


No.6 コスモス(赤)
マクロレンズを楽しんでみました。
背景が黒っぽくなってしまったので、来年は、もっと
明るく爽やかなイメージで撮影するのを目標に♪
(きっと忘れてるんだろうなぁ・・・)


植物公園 1

2006年07月23日 22時36分49秒 | 植物公園

久々に雨が上がってお天気がよくなったので、植物園に行ってきました。
やっぱり、お花はきれいでいいですね。
入園者も少なかったので、のんびりと撮影することができました。

ハス:あちこちのブログできれいなのを見てしまったので、自分のは
    イマイチですが、小さなコーナーに植えてあるので、間近でみることができ、
    花びらも触ったりしました(嬉)


nikon E5000

ケイトウ:昔は、どこの家でも庭先で見かけましたが、このごろはあまり見ることがなくなりました。
      金色の絨毯みたいで、もこもこです。


nikon E5000

ひょうたん:つるのぐるぐるは、なぜか気に入りました。
       「掴んだけん、はなさんぞ~」みたいな声が聞こえそうです


nikon  E5000

アジサイ:ちょっと花びらの形が可愛かったです。
       もっと、はっきりくっきりの予定だったのに、マクロレンズをつけたままだったのでイマイチ

nikon  E5000(レイノックス ミクロ探検隊X24使用)

??:何気に撮っただけだったので、花の名前すら見てません(汗)
    しかし、意外とおもしろい写りをしてました。
    今度行ったときにまだ、咲いていれば、もっといろいろなアングルで撮影してみたいです。


nikon E5000(レイノックス ミクロ探検隊のX24使用)