錦帯橋の続きです(11月25日撮影....汗)
この日は、お天気がイマイチで空がはいると白飛びするし、シャッター速度は
遅くなるしで、手ぶれ量産。
思うような結果が出なかったけど、こんな日でもそれなりにいい作品が撮影
できるように、撮影設定や構図を工夫するなどの対応が自然にとれるように
なりたいと、つくづく感じた一日でした
※D80+VR18-200
NikonCapture NX にて、レタッチあり
No.1 錦帯橋 山の上、右手にちょこんと見えるのは、岩国城です。
ロープウエイで登れるのですが、この日は天気が悪く、見晴らしが
よくなさそうだったので、登りませんでした(まだ登ったことない!)
河原が広いでしょ。
ここが駐車場(ここより少し川下:左手)になってるので、満車になることは、
ありえないと思いました。
No.2 吉香神社(きっこうじんじゃ 国重要文化財)の狛犬
No.3 同じく狛犬
で、重要文化財の神社の写真は、撮ってません(汗)
これを書くために、今みている観光マップで、重文だと知りました(汗)
次回行くことがあれば、ちゃんと撮影してきます
No.4 神社のそばの大きな銀杏の木
黄金色がとってもきれいでした。
晴天だと、もっと輝いていたでしょうね。
これでも、レタッチで、実物よりだいぶ鮮やかにしました~!
No.5 にゃんこ発見。
そばに池があって、ヒドリガモなどが餌をもらってました。
それをじっと見つめるにゃんこちゃん。
No.6 吉香公園を抜けて、もみじ谷公園に行く途中にある永興寺(ようこうじ)庭園。
みごとな紅葉が目を引きます。
No.7 永興寺庭園の門をくぐった景色。
青空じゃなかったのが残念。
No.8 参道を通って建物の裏庭へ。
ちょっと、盛りをすぎてるかな~。
で、また永興寺のお写真がありません
No.9 もみじ谷公園のもみじ
とても鮮やかな色で美しかったです。
すでに、散っているもみじの木もあったので、来年はもう少し早くいこうかなぁ。
No.10 赤一色の撮影は、難しいですね。
その場の感動を写しきれてないです
No.11 この上にユースホステルがあるそうです。
ちょっとした広場になってて、ボール遊びをしている親子連れがいて楽しそうでした。
No.12 永興寺の土塀
右手がもみじ谷公園です。
植わっている木が、ほとんどもみじで、とてもきれいな紅色になってました。
No.13 紅い葉が落ちて、まばらになったもみじの大木がありました。
枝の具合がとてもいい感じだったので、何枚か撮影しましたが、高い位置で距離が
あったのと、山の陰で暗かったので、手ぶれたくさん!
他にも、カメラを持ったおじさんが、私と同じように撮影してました。
No.14 吉川家墓所には、大木がたくさんあります。
キノコが目に留まり、撮影してみました。
これって、たべられないんだろうなぁ~
また、ずいぶんと更新おさぼりですが、マイペースで行きましょう
今回は、11月25日に久々に行った錦帯橋です。
本当は、この日はBBSフォトコンのために、宮島に紅葉を撮影しに行こうと
仕事を終えて大急ぎで向かったのですが、渋滞と駐車場満車のため、
宮島を通り過ぎて岩国の錦帯橋まで足を延ばしました。
なお、BBSフォトコンのためといいつつ、作品とは程遠い画像ばかり
なので、あしからず
さらに今回より、NikonCapture NXによるレタッチばりばり
※特に記述なしは、D80+VR18-200使用
No.1 錦帯橋
No.2 錦帯橋 下から
No.3 錦帯橋 真下から
おもしろいかと思ったんですが、何かたりないですね ( ̄へ ̄|||) ウーム
しかも、左右対称を狙ったのにぃ・・・
No.4 錦帯橋 橋の丸くなった頂点から撮影
下のほうは、階段になってますが、上は平らになってます。
No.5 錦帯橋を渡ったところに、このようなお店があります。
「岩国れんこんコロッケ」が美味しかったです。
もちろん、揚げたて
No.6 桜の葉っぱ
これだけ、タムロン90mmマクロ使用
曇っていたので、手持ちではかなりきびしかったです~。
No.7 錦帯橋から、錦川(にしきがわ)上流をのぞむ
川面への映り込みがきれいだったので、構図を変えて撮影しました。
No.8 映り込みをメインにするため、空をカットしてみました。
No.9 BBSフォトコンのネタ
石投げをするカップルを錦帯橋の上から見つけたので、次に石を投げるのを待ってました。
No.10 石を投げた瞬間。
よく見ると、石はもう川に沈んでて見えませんね
川面に石が、跳ねたあとが残ってるだけ・・・・。
No.11 次を狙おうと待ってたのに、さっさと引き上げ・・・・
もっと投げてよ~~~~と叫びたかった
川面の映り込みを撮影していた流れで、川面の映り込みがメインのように
なってしまい、BBSコンのお題(ペア)が弱くなっちゃったです。
もっと臨機応変に対応できなきゃなぁ~。
正面の怪しげな建物は、ホテルと旅館のようです。