goo blog サービス終了のお知らせ 

2 3 4 R O O M

これは234の未来への道しるべである。

第六十七回

2009-07-27 | Weblog
Chords - Sh Boom


ヤーマン

近々の出来事から。

COW初の展覧会となった「COWsense」

234は音楽という面で協力させてもらった。

皆さんの作品の足を引っ張っていなかったか今でも不安なもの。

作品について能書きをたれるのはよしとこう。


土曜日さっくり中目黒へ。

じっくり堪能させてもらいました。

一つ一つの作品からにじみ出てくるものを自然と感じ感慨深いものでした。

それぞれの個性が一つになったとき新たなものが生まれるということが分かりました。

僕ももっと頑張っていかなきゃと改めて感じる一日。


その後は関係者みなさんと中目とは思えないほど大衆的な佇まいの箱で朝までヤンヤヤンヤ。

僕は改めて言います。

ほんとにBANDやるの~?

年末楽しみに。

みんなありがとう。

ヤーマン。

写真館

2009-07-27 | Weblog
左から HAYATO(8810)
    MISO
    社長
    TERU

第六十七回

2009-07-23 | Weblog
ヤーマン

こんな夜はこんなんでブギウギいきたいもんっす。

Cadillacs - Zoom




しかし前回からここまで空けちゃうなんて誰も想像しなかったでしょうよ。

自分でもアッパレ。

とりあえず今回はウダウダ長いこと……書きません。

伝えたいことをサックリお伝えしようかと。


軽く流れを話すと、この数か月間はいま思い返せばハンパじゃなくいろんなことがあった。

とりあえず週一で必ず釣りに行ったり、週三でサウナに通ったり、あの人やあの人とあんなとこに出かけたり。

おっさんに怒られながら釣りしたり怒られながら結局仲良くBBQしたり。

あれしたりこれしたり。

あんま一つ一つ詳しく書くつもりもないから後日写真に一言添えて小出しにしていきましょうかね。

さぁ本題。 きょうはお伝えしたいことがあってBLOGってます。

それは以前、紹介したクリエーター集団「COW」。

ついに奴らが初の個展を開催します。

「COW sense」

開催期間、時間、場所など詳しくはこちらへ↓↓


http://web-cow.blogspot.com/2009/06/cow-sense-coming.html


そこで私234は音楽を依頼された訳です。 フムフム。

時間も満足いくほど無かったためまだ出来ることはあったハズ。

しかし手抜きはできません。

考えてみればまだやれることはあったけど出来る限り取り組ませていただきました。

しかしあくまでわたくしはエッセンス的存在。

その音があることによって「COW」が放つ1つ1つの作品をより深く感じとってもらえたら光栄です。

動きの無い同じモノを無心になって感じ取ったその時、思うことは人それぞれでしょう。 

空間ごと五感を使い感じとってください。

今週末COWの世界観にどっぷり浸かってみてはいかがだろうか。