〔大引け〕
- 日経平均 27,626.51( +6.90)+0.02%
- TOPIX 1,926.58( -2.21) -0.11%
- CME日経平均先物 27,605( +90)+0.32%
- ドル円 141.10 - 141.12( +0.54)
- 日本国債10年 0.235( +0.005)
- 東証プライム上場銘柄の48.1%が値上がり。今日上昇した業種は13、下落した業種は20。上昇した業種で上昇幅が大きかったのは精密機器(+1.26%)・鉄鋼(+1.11%)・非鉄金属(+0.83%)・医薬品(+0.61%)・繊維製品(+0.56%)、下落した業種で下落幅が大きかったのはパルプ紙(-0.68%)・電気ガス業(-0.75%)・空運業(-0.75%)・海運業(-0.92%)・サービス業(-1.51%)。
円安、上海総合株は上昇中、香港ハンセン株は下落中、台湾加権株は上昇中。売買代金は約2.1兆円。
日経平均は5日ぶりの小反発だったが、TOPIXはまだマイナス圏。
今年の騰落率は日経平均が -4.05% 、TOPIXが -3.30% 。
MyPerformance:↑29.4% ↓64.7% -5.9%(優待銘柄↑14.3% ↓78.6% -7.1%) 最悪の状態!
〔前引〕
- 日経平均 27,624.96( +5.35)+0.02%
- TOPIX 1,927.97( -0.82) -0.04%
- CME日経平均先物 27,620( +105)+0.38%
- ドル円 140.54 - 140.55( -0.02)
- 日本国債10年 0.230( 0.000)
- 東証プライム上場銘柄の47.9%が値上がり中。今日上昇中の業種は17、下落中の業種は16。上昇中の業種で上昇幅が大きいのは精密機器(+1.24%)・鉄鋼(+0.59%)・非鉄金属(+0.58%)・医薬品(+0.56%)・繊維製品(+0.38%)、下落中の業種で下落幅の大きいのは機械(-0.55%)・電気ガス業(-0.79%)・空運業(-0.91%)・サービス業(-1.16%)・海運業(-1.46%)。
円高気味、上海総合株は上昇中、香港ハンセン株は下落中、台湾加権株は上昇中。
日経平均は5日ぶり小反発中、TOPIXはまだマイナス圏。
MyPerformance:↑35.3% ↓58.81% -5.9%(優待銘柄↑28.6% ↓64.3% -7.1%) 今日もまたボロボロ!
9/5 米国(休場のため先週末9/2のデータ)+今朝のデータ(太字)
- NY三指数は下落(騰落率 ダウ -1.06%、ナスダック -1.30%、S&P500 -1.07%)
ダウ 31,318.44( -337.98)、ナスダック 11,630.865( -154.261)、S&P500 3,924.26( -42.59)
(※ ダウは反落、ナスダックは6日続落、S&P500は反落) - 日経平均 27,619.61( -31.23) -0.11%〔09/05 15:15〕
- TOPIX 1,928.79( -1.38) -0.07%〔09/05 15:00〕
- CME日経平均先物 27,725( +210)+0.76%〔09/06 18:42〕
- ドル円 140.37 - 140.39( -0.19) 〔09/06 08:53〕
- WTI原油先物 86.87( +0.26)
- NYMEX金先物 1,722.6( +13.3)
- 日本国債10年 0.230( -0.005)
- 米国国債10年 3.197( -0.065)
米NY、5日休場
※ 今日の日経平均のAI予想は「くもり(降水確率45%)」、「横ばい圏での寄り付きとなりそう」です。
独り言 ブツブツ
国連で8/31にウイグル問題で中国を非難しているのに、日中国交回復50周年の日本での行事に出席しようとしている岸田総理、素朴に如何なものかと感じてしまいますが・・・
与党にとって黄金の3年間にスピード新内閣を発足させてから、国葬の説明の問題や旧統一教会との関係。対応によって支持率はもっと下がりそうなきがする。岸田政権になってから株価も不安定な上に下がりまくっています、これが結局言いたかったのですが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます