少し暑い、夏に戻ったかのような越後湯沢。
ですが、やっぱり 苗場は涼し~っ
。
今日は、久しぶりに苗場にやってまいりました。
【御宿 本陣】で宴会です。
今日から秋の新メニュースタートということで、楽しみ
■食前酒 梅酒
■先付 菊花豆腐

蒸雲丹、山葵を添えて・・・
菊の花は新潟の伝統的な食材です。白いのは、山芋。
■前菜(篭盛)
・いくらおろし和合
・いか塩辛
・帆立お浸し
・吹き寄せ

帆立お浸し(帆立・菊花・菊菜・占地・白木茸・とんぶり)
■造り かまくら盛り
・びんちょう鮪・鉾鮪・みゆき鱒・帆立

みゆき鱒は、魚沼のブランド食材です♪
■凌ぎ きのこおこわ 笹葉包み

■焼肴 紅鱒杉香焼

本陣名物、杉香焼
■鍋 三国峠塩鍋

■陶板 浅利と温野菜の酒蒸・キャベツ・じゃが芋・人参・蕪
写真・・・失敗(泣き)。湯気しか写りませんでした。
野菜の甘さと浅利の相性◎。
■強肴 寄栗と甘鯛の揚げ出汁

サクッと揚がった食感と、出汁をしっかりと吸い込んだふんわりとした柔らかさを両方味わえます。
もちもちっとした、寄栗の食感も楽しい一品。
■留肴 秋茄子・まいたけ・八色椎茸・いんげん 天ぷら
八色(やいろ)椎茸は魚沼のブランド野菜です。
こちらも、写真なし・・・(泣き)
■特選料理 お好み特選料理より魚介カルパッチョ

■ご飯 魚沼こしひかり

一人ひとり、目の前で炊き上がる魚沼こしひかり。
■香の物 三種盛
■留椀 きのこみそ汁

■水物 柿ゼリー・りんご・なし(新潟産幸水)

湯沢には、宿泊施設が多いので 宴会を旅館ですることも多いのですが、
楽しく飲んだり食べたりしたあとは、ゆっくりお布団に入れるお泊まりがいいですよね。
今回の料理は、御宿本陣「太閤会席」プランです。
秋のご旅行にいかがでしょうか?
御宿本陣の写真は、湯沢日和過去記事↓こちら↓をご覧下さい。
■宿を写真で探す★三国峠温泉 峠の湯 御宿本陣
なぐー、今日のひとこと。
このところ、仕事のハードさから すっかり激ヤセ・・・ではなく、
食べ過ぎて大変なことになってきています。
天高く馬肥ゆる秋・・・ではなく、天高くなぐー肥ゆる秋でございます。
あと一月ほどで新米も登場♪ 秋には食のイベントも各地で繰り広げられます。
ますます肥えそうで、ちょっぴり怖い
湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ
(←クリックで応援していただけると嬉しいです)
ですが、やっぱり 苗場は涼し~っ

今日は、久しぶりに苗場にやってまいりました。
【御宿 本陣】で宴会です。
今日から秋の新メニュースタートということで、楽しみ

■食前酒 梅酒
■先付 菊花豆腐

蒸雲丹、山葵を添えて・・・
菊の花は新潟の伝統的な食材です。白いのは、山芋。
■前菜(篭盛)
・いくらおろし和合
・いか塩辛
・帆立お浸し
・吹き寄せ

帆立お浸し(帆立・菊花・菊菜・占地・白木茸・とんぶり)
■造り かまくら盛り
・びんちょう鮪・鉾鮪・みゆき鱒・帆立

みゆき鱒は、魚沼のブランド食材です♪
■凌ぎ きのこおこわ 笹葉包み

■焼肴 紅鱒杉香焼

本陣名物、杉香焼
■鍋 三国峠塩鍋

■陶板 浅利と温野菜の酒蒸・キャベツ・じゃが芋・人参・蕪
写真・・・失敗(泣き)。湯気しか写りませんでした。
野菜の甘さと浅利の相性◎。
■強肴 寄栗と甘鯛の揚げ出汁

サクッと揚がった食感と、出汁をしっかりと吸い込んだふんわりとした柔らかさを両方味わえます。
もちもちっとした、寄栗の食感も楽しい一品。
■留肴 秋茄子・まいたけ・八色椎茸・いんげん 天ぷら
八色(やいろ)椎茸は魚沼のブランド野菜です。
こちらも、写真なし・・・(泣き)
■特選料理 お好み特選料理より魚介カルパッチョ

■ご飯 魚沼こしひかり

一人ひとり、目の前で炊き上がる魚沼こしひかり。
■香の物 三種盛
■留椀 きのこみそ汁

■水物 柿ゼリー・りんご・なし(新潟産幸水)

湯沢には、宿泊施設が多いので 宴会を旅館ですることも多いのですが、
楽しく飲んだり食べたりしたあとは、ゆっくりお布団に入れるお泊まりがいいですよね。
今回の料理は、御宿本陣「太閤会席」プランです。
秋のご旅行にいかがでしょうか?
御宿本陣の写真は、湯沢日和過去記事↓こちら↓をご覧下さい。
■宿を写真で探す★三国峠温泉 峠の湯 御宿本陣

このところ、仕事のハードさから すっかり激ヤセ・・・ではなく、
食べ過ぎて大変なことになってきています。
天高く馬肥ゆる秋・・・ではなく、天高くなぐー肥ゆる秋でございます。
あと一月ほどで新米も登場♪ 秋には食のイベントも各地で繰り広げられます。
ますます肥えそうで、ちょっぴり怖い


ブログランキングに参加しています。

