goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄 フリークショウ × unqle KAYA 日記

沖縄県那覇市にあった老舗レコードショップ「フリークショウ」オーナー&DJ&作家アンクル・カヤの日記 

Far East コスリスト dj Hinga HIGA feat M.U. 1999

2014-05-18 02:36:42 | アンクル 日記 
はいさい
沖縄 梅雨ですが皆様いかが お過ごしでしょうか~

さて DJ Hinga HIGA が Facebookで 昔の曲をUPしてたので
なつかしさの あまり 皆様にも 紹介~

Far East コスリスト dj Hinga HIGA feat M.U. 1999
  ↓
http://www.youtube.com/watch?v=RxMXVBgnthw
HIPHOP 金字塔~
私も 先頭バッターでマイク握っとります~

MU(ムー)とDJ ヒンガヒガを ご存じない方は
  ↓
http://search.yahoo.co.jp/search?p=M.U.+freeek&aq=-1&ei=UTF-8&pstart=1&fr=top_ga1_sa&b=21
私にとっても 第2の青春時代でした
沖縄HIPHOP界もピークの時期だったのではないでしょうか~

Youtubeには MUのアルバムに収録された REMIXもUPされてますね~
こちらは、ファミリーであったC響の Ri(おばぁラッパーズでもご存じ)や ECHO(元DJ ECHO)の当時のMCも聞けますね~

でわ~

レアな写真もUPしましょう~

1999年 今はなき 東京西麻布の伝説のクラブ Yellowでの
「オキナワ ナイト ニライカナイ」(うち主催でした)での MU ライブ!
kaya,Bugg(現Jazz Vo/のtakako),TAMA FREEZE,kama,Farmer NOY

DJ Hinga HIGA や MU がVestax チャンプに輝いた後、日本大会、DMC世界大会に出場時の頃
勢いがあった時代ですね~

当時のCDリリース時のMUフライヤー



Record Shop Freee-K Show!が パラダイス通り2Fに移転したばかりの頃の DJ Hinga HIGA

現在 ヒンガーは 沖縄ダンスバトル&DJバトル『The One』などでも活躍中ですね。

Peace!

うどん県 pt.2

2014-05-05 10:52:33 | アンクル 日記 
はいさい
沖縄 生憎の雨です。梅雨入りだそうです!
おととい 那覇ハーレー 花火に行ってて良かったです。
昨年より数や新作が多く ヴァージョンアップしてました。
景気良くなってるのかな・・

さてさて
前回に続き うどん県 こと 香川県 さぬき の続きです~(4月上旬の話)

今回の うどん屋さんは
去年も 紹介しましたが 高松は 馬場病院 横の はりや さんから紹介!


平日の11時の開店時に 行きましたが すでに並んでました。

メニューを見ながら待つこと 20分
やはり この店は ざる ですよね
やはり とり天 ですよね

噛み切れない モチモチうどんのコシ に とり天 大を頼むと もう おなかいっぱいです・・
次は 汁物も挑戦したいが1年に1回くらいしか行けないので やはり ざるになってしまうのです。

高松方面に着たし、実家の家族も連れてきたので
この後、桜満開な 栗林公園に行くことにしました。(4月上旬レポ) 

何十年ぶりに 来たのか・・・
 

 
美しい~

ここは、桜もいいですが 松も すごいですね~ 何人の職人で管理しているのやら・・


ちょっとした 滝なんかもある。素晴らしい~ カップルもチルってます。
子供の頃 わかんなかった自然の ワビサビがわかる年になっちゃんたんですね~

真ん中にある お茶室で 茶を頂くことにしました。




沖縄には ない光景だ


偶然 お姫さま がいたので
アンクルカヤも一緒にハチリ。綺麗な方でした~

あとは 鯉に餌(ふ)やったり しました。


そして うどんに戻りますと
 翌日 地元は 坂出というと 兵郷 でしょ~
 (日の出は 営業時間が短いのと並んでいるので 幼いころから行ったことないです~)


県外の方には全くシステムがわからんであろう

大 小 の器を自分で選んで ひやあつ やら 何玉やら いって 窯の前で待つスタイル

で・・
こんなとこで

食べます

出来上がり~

ここも こむので11時30分前がおすすめ~
ってな感じで パパパッ~ と さぬきの旅 うどん紹介いかがでしたかぁ~
また つるつるっ~といきたいですね~
(年度末~4月上旬のハードスケにより 友達やプライベート遊びはできませんでしたが また 帰りますので~)
では また~
梅雨入りの 那覇より~ チャオ!Ciao!

うどん県 pt.1

2014-05-02 05:37:35 | アンクル 日記 
はいさい
ゴールデンウィーク突入ですね~
皆様 いかがおすごしでしょうか~
アンクルは、大幅な環境の変化、今後の変化に伴い準備や仕事におわれています。
転機って、1度にいくつもの変化っておしよせるんですね~
今回は 全て 良いものばかりですが・・

さてさて
前回の大阪から 被告は香川、讃岐、⇒ うどん県に向かいます。

沖縄、大阪で 飲み 食べ過ぎ気味だったアンクルは
さっぱりと つるつるっと いける 故郷の味が恋しくなりました。

今回は、うどん屋さんや 香川のスポットを紹介(2014年 4月上旬)

ここは 宇多津のセルフ店です。

さてさて
また来てしまいました。地元、坂出や丸亀からは少し車を飛ばさないといけませんが・・
綾歌の 香川屋 本店

うどん県に鬼のようにある セルフうどんの中で ここはTOPのぶるいに入ります。
値段の安さ、速さ、味・・・セルフの大切な要素です。

あれっ去年まであった 巨大あなご天(なんと¥100!!!)が
ないがな~
今回は お休みかな・・なくなったのかな・・・今回は大好きなえび天で・・


はい お次は・
善通寺の きしい さん・・
変わらず・・ビニールハウスの中です・・

11時の朝イチにきましたが

ようけ~きとるがなぁ~  こんどるがなぁ~

メニューです。 県外の方には驚きの価格・・安いっしょ

ここも、観光客が ようけ きとりました。(地元が、ふらりとうどん屋にいきずらい状況です~)

今回は、もうひとつ位紹介と思いましたが、親戚のところに挨拶に行く前に発見(教えてもらった)
なんと 古墳 を紹介!
いいでしょ この ひびき・・ こ・ふ・ん

奈良や関西には勿論 多くみられる古墳ですが・・実はここ香川にも多いんです。
昔、よく小山で遊んでいると、そこは古墳だったって事がよくありました。

さてさて 今回は←ココ
前方後円墳 (この ひびきもいい~ですね~) 
有岡古墳群の1つで、御館神社周辺の造られた6世紀後半の円墳。長さ9mの両袖式石室の奥壁には葬儀の模様を描いた線刻、羨道には2体の武人の線刻が施されている。となりには2号墳があり、御館神社も古墳の上に建てられている。(善通寺市教育委員会より)


穴の石を触ると太古の記憶がビリビリと伝わってきました。

ってな感じで 次回も うどん~さぬきを紹介します~ チャオ!Ciao!

大好きな 美代子ばぁちゃんと

アンクルカヤ 大阪レポ 2 2014.春の陣

2014-04-23 07:45:19 | アンクル 日記 
HaiSai
皆様 いかが お過ごしでしょうか~?
もう少しでGWですね。

私は、仕事や環境の変化が大アリなので
準備しまくってます。皆様に また 良い報告が出来ればと思っております。

さてさて 前回に続き 大阪レポです(4月上旬の話)

今回は 日程の関係で多少遊びなれたミナミ 難波を離れ
 再開発されたキタの梅田に向かいました。

パパッと 大阪名物を 腹に収め(前回ブログ) 

向かうは グランフロント ア~ンド スカイビル(空中庭園)でっせ



駅からの スカイビル
近くに見えるけど 歩くと10分以上 あるんだろ~なぁ~

駅から 直結の グランフロント

都会のトイレは綺麗じゃのぉ~

トイレの窓から見えるスカイビル

日が暮れたら 夜景を見に行こう~


グランフロントの 無印も住宅関連 充実していて 商品構成 素晴らしい
アンテナショップ です

これ 無印がつくる 住宅 1/○モデルハウス

よ~く できてます~
そろそろ 引っ越ししたいのぉ~ と思いました。


ショッピング テナント 街 も Koooool

 ところどころ アートしてますね

さて 日が暮れたので スカイビルの空中庭園へGO



ショットの写りとモデルがイマイチかもしれませんが いかがでしょうか~皆様

39F40F からの 大阪の 夜景 全てが見わたせます
http://www.kuchu-teien.com/observatory/

ただ アンクルカヤ 高所恐怖症なのです~ 年々 その感覚が 上がってます

40F 吹きさらしじゃ~ さ・寒い~

普通に写ってるように見えますが 
手汗ビッショリ
オシッコ ちょっぴり (その時 晴れていた大阪 梅田に にわか雨が一部 降ったとか降らないとか・・)

ミニチュアモデルです

みんな・・人間って なんで 高いの作りたがるんだろう
好きなんだろう~って 思いました。

でも ここは カップルには 定番 オススメですね・・・
昼間 ゆっくり 大阪一望できるところで 読書なんかも いいかもですね~

そして 心斎橋のホテルにもどりました
やっぱ 大阪はいいですね~


次回は うどん県の讃岐に向かいまっす 
Ciao!

アンクルカヤ 大阪レポ 2014.春の陣

2014-04-15 09:29:14 | アンクル 日記 
はいさい!
沖縄 快晴 快晴 
GW最後に 大雨が降って 梅雨に突入するので
この時期が 1番 沖縄で快適な季節だと 私は思ってます。

さてさて
先日 激スケジュールではありましたが
大阪=香川に 行って(帰って)きました。

音楽関係や出版関係の仕事ではないので、箱紹介や関係者の方とも
お会いできる、時間がなかったのですが
今回は
街やグルメなど 旅の ひとときを アンクルカヤ的に 紹介できればと思います。

という事で

今回は アンクルカヤ 大阪 春の陣 パート1です。

今回 那覇空港 → 関西空港です。
そこから 難波まで いつも お世話になるのが ラピート

これが 快適です。 電車生活から離れて、島生活していると
やっぱ 電車も いいなぁ~ って 思ってしまいます。


で 難波に到着。ホテルにつきましたが 難波は少しあきていたので
グランフロントなど再開発された梅田に行ってみようと すぐ北に向かいました。

グランフロントなどに入っている こじゃれた お店で 一息 いれるのも よいとは思いますが

アンクルは やっぱ これですね。


梅地下 老舗 串カツ

ルービーもね・・・・
ここは 立ち飲み いつも前にネタがそろっていますが 希望で2度揚げしてくれます。

この たこやき 並んでいたので 買ってみました


大阪や~ こなもんや~ こんなもんや~

と 小腹が減ったのを 満たしたあと 目的の グランフロントへ~

そして そして その後 高所恐怖症の 私には キツイ 空中庭園へ 向かいました >>

大阪 春の陣 パート2で~
Ciao!

DJ SHARK B-Bandj DJ SAWA 沖縄 Blackmoonの夜

2014-04-10 11:17:03 | アンクル 日記 
はいさい
沖縄 天気いいですね~

おととい 急きょ SHIMO SUCKから連絡入り

NYブルックリン 関西 関東で 長きわたり活動している
ベテラン DJ SHARK が MC Bバンジー と 瘋癲のDJ SAWAと
那覇 若狭にできた 新しいクラブ BlackMoonにくるというので
何人か 引き連れて 行ってきました~


DJ HIROSHI

DJ HISABO氏と

バーカウンター

DJ SHARK
変わらない安定したPLAY
数年前 残波のビーチに一緒に行った頃もなつかしいです~

MC Bバンジー氏 と KZ
10年前くらい 開南にあった頃の火の玉ホールに モンドグロッソとして 大沢さんとバンジーで
ライブに来て以来の再開です~ 当時よりやせられました 眼光がいいです


ちょ~で~ぐぁ マスターも 到着
KUNI


途中 サックもスクラッチ参加してましたな~
真ん中に でっかい オーブ!

水曜という平日に 急きょ決定したDJ ライブにも関わらず コアなメンバーが集合
シャイン他 久々にあう人も多かった夜でしたが

あたしは 若干 疲れ気味の日でしたので

食事に行く前に あわてて 準備したので 

気がつかず



腕時計2個 してたり・・・・
 (サングラス とか 額にかけてるの忘れて かけたりとか ありますよね~  ないか・・)


最初は こんな 感じ で 陽気だったのが
お酒が入り 深い時間帯になると
・・・

:::::


::::::

こんなん に なっちょりました。


Suzuちゃん やさしい

ではでは
皆さん また 逢いましょう~
Ciao!

前島小学校 閉校式 REBORN

2014-03-26 18:48:03 | アンクル 日記 
アンクルです
すっかり 春ですね~沖縄も 
本土も 今日は あたたかい春日のようですね~
明日から 本土に行くので 桜 期待です。
早く「よしの」 に あいたいと です・・・・

さてさて
遂に 前島小学校 閉校式の日がやってきました。
この4月から 久茂地小学校と一緒になって
那覇小学校になります。


私は 読み聞かせやら PTAなど色々 お手伝いさせていただいたので
表彰状いただきました

私は前島小学校の卒業生ではありませんが この地で20年以上暮らし
子供もお世話になっていますので 大変 寂しい感じがしましたが
新たな旅立ち 新しい那覇小学校(Ipadなどのタブレット導入の噂)などに期待し
サポートし続けようと思います~

校歌
「ま~え~じ~ま~こ~」

娘が学年代表で作文を読んでいる光景も OTVさんのNEWSで紹介されてたようですが
そちらはチェック 出来ませんでした。

あっ そうそう コレ

地元 かめしまパンさんからの 特製ラスク!
もったいなくて 食えんがなぁ~コレ

学生さんは 卒業シーズン
また お勤めの方は 年度末で バタバタ でしょうが・・

アンクルも今後 色々と 環境が変わりそうです 
そちらは また 報告しますね~
Ciao!


卒業

2014-03-04 15:14:31 | アンクル 日記 
いやいや ご無沙汰しておりました アンクルです~
皆様 お元気だったでしょうか~
昨日の 沖縄の地震はビビリました
めったに ない 土地ですからね~

さてさて 今日は 久々に 小学校に 朝の読み聞かせ行ってきました。

仕事より優先させて行った理由は

子供たち 6年生の

卒業 時期だからです。

今回は 前島小学校の6年生

彼らは 小学校低学年から 読み聞かせ怪談をやっていて
育ったので かなり楽しみにしてくれてますし
僕も彼らはかわいい

心にしみるヤツと
沖縄のガマの悲しいヤツと
いわくつきのヤツと3本
サーヴィスしました~


先生も一緒に聞いていただき 有難うございました~
4月から
前島地区は久茂地地区と併合になり
那覇小学校 という名の 那覇を代表するような名の小学校になりますが
地元 前島地区の みんなや これから那覇小学校生となる みんなと
また 先生方とも 早く仲良くなりたいアンクルです~
宜しくお願い致します。

少し早いですが 6年生 卒業おめでとう~
中高生になっても 大人になっても
小学生の時 朝に 怪談やるすこし派手なお兄さんがいたこと
思い出すとゾクっとしたり、地元のなつかしい話を たまに 思い出してね~

なんか このショット 私が卒業するみたいですね~
アンクルも色々卒業したいものもありますがね~(意味深)

ってな感じで Ciao!
 

アンクル・カヤ 久高島へ行くの巻

2014-01-19 18:03:52 | アンクル 日記 
はいさい

先日 ファンキー中村 さん や 小原猛さんと 食事をしたとき
御一行が 久高島に行ってきた後だったので その話題になりました。

私 21年 沖縄に住んでいますが なぜか 久高島には 行く気がおこらなかったのです。

その理由は ノロや儀式が 男性禁制 多く 男である私は行ってはダメな気がしておりました。

しかし 最近 夢を見たのや 上記の方たちのお話で
ドライブがてら 行ってみようと思いました~

船が出ないといけないので 天気は良い本日を選びました。
では スタート!

あざま サンサンビーチに到着 チケットを購入。

チケット売り場には なんと 小原猛さんが連載していたコーナー記事の新聞を切り抜いて作った
「琉球怪談 百物語」がありました


さてさて 今回は この高速艇で久高島へ GO!


20分くららしいのですが 海に出ると 激ゆれ~
外のデッキで海をみながら~ なんて思ってましたが
そんなことすると 海にジャボン~っと放り出されます~



船内では まっすぐ 立てません~

遊園地のアトラクションより 楽しめました。マジ

島に到着!

青い海に晴天! 機嫌よく迎えられたようです~

今回は カベール岬で ある 儀式 ミッションをするのが 目的です。

自転車をかりて 島の北に向かいます~

地図は見ずに 島の人にきいたり なんとなく北に向かいます

20分くらいですかね~

到着

歩いて行こうと思いましたが 自転車でよかったです 4Kmくらいあったかな・・・

さて 目的の穴の開いた岩場発見!(少し探しました~)

皆さん 何に見えますか~?


今回の儀式 ミッションとは まさに REBORN
再生 生まれ変わりです~

儀式を行い 少し時間があったので
その後 久々に デッサン 絵を書きました


あまり 見せるような出来ではなかったので 絵の写真はカットします

帰りも1本道

何か人生のようです

他 今回は紹介を省略しますが

大変不思議な体験でしたが・・
そのポイントまで 蝶が案内してくれた クボウ(ふぼー)御嶽や 絶景のヤグルガーも
回ってきました。


地球に・・自然に・・先祖に・・感謝です。 

また 訪れたいと思います。久高島

REBORNした(?)アンクルカヤ 本年も皆様 宜しくお願い致します。
Ciao!


2014 正月 馬にあいました。

2014-01-13 12:03:30 | アンクル 日記 
皆様 あけまして おめでとうございます。

この冬、本土は 寒い日が続いているようですが、沖縄はあったかい日が多く
冬は やっぱ 沖縄がいいと思います~

さてさて

正月に 晴れてるし 時間が出来たので 那覇から北にドライブしたいと思い
沖縄市泡瀬 や うるま市 をめざしました。

沖縄のCMでもやっている うるま市のステーキハウス 国 さんに
前からいってみたかったので 正月営業しているか どうか 確認してGO!
やってます やってます~
毎日が大感謝祭!


タコスも名物のようなので サーロインステーキ セットや タコス
なぜか チャーハンなどを オーダー・・


そうそう この牛の鉄板 テッハンです



この 巨大タコス 生地もうまいです! 3個セットです

で 個人的には チャーハン!もおすすめ!

ステーキ や 鉄板料理の最後に出てくる アノ タイプ
ステーキの肉や油を使った ガーリックライス タイプ
好きです(これだけ食べに来てもいいかも)
ステーキハウス 国 http://restaurant-kuni.com/

満腹になったので ドライブして どこか 公園で散歩でもと
車を北に走らせていると

うるま市の 道路に ちょこっと 野鳥の森 自然公園なる看板が・・・
細い道を入ってみると 行き止まり・・・

だれも こなさそうなので 行き止まりに 車をとめて 歩くと・・

川じゃないか!

金武湾に でる 天願川でした

川に沿った 道がずっと続いているだけ~ 誰もいません~
確かに カモのような鳥が 泳いでいますし 草薮にも 鳥の鳴き声がします~

天気もいいし あったかいので 歩いていると

な なんと 

放し飼いってか~ 誰もいないぞ~

草やら竹を 食ってるぞ~



馬。。 そうだ 今年は 馬年だっ さっき牛は食ったけど・・・正月に馬・・

「こいつぁ~縁起が いい~ 」 と思うアンクルでした

後にわかったのですが 丘の方までいけば 展望台などあって 公園らしいものがあるそうですが
今回は 誰もいない 川沿いの道を ひたすら歩いたのみでしたが 
ほっこりとした いい時間が 過ごせました。
(今年の私のテーマカラー イエローとグリーンです。)

野鳥の森自然公園 http://1ba.bz/0463/

皆様 本年も 宜しくお願い致します。
Ciao!