Frederiqueのキャリアアップブログ

~ 今度はCCIE取得を目指して ~

Q.勉強時間はどのくらい必要ですか?

2008-10-30 23:24:07 | 中小企業診断士
A.平日2~3時間、休日10~16時間。 自分の具体的な1週間の勉強のスケジュールを紹介させて頂くと、 ・平日  朝の出社前:1~1.5時間。  帰宅後:2~3時間。 ・土・日  10~12時間 週合計25~30時間を目安に勉強していました。これは、中小企業診断士の受験生としては、標準的な勉強時間だと思います。 内訳としては、 11月~6月末:日曜日は2次試験対策。残りの時間は1次試験 . . . 本文を読む

2次試験参考書(その2)

2008-10-30 02:04:35 | 中小企業診断士
こんにちは、frederiqueです。 2次試験用参考書の書評の第2回目。前回の「とても役に立った本」に引き続き、今回は、 「そうでもなかった本」 について、コメントさせて頂きます。 ①「2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ」  (関山春紀・川口紀裕著) 全体の2百数十ページのうち、最初の12ページが解答作成上のノウハウ、残りはほとんど平成18年と平成19年の2次過去問の解説に費や . . . 本文を読む

Q.1次試験対策で受験校に通うメリット、デメリットは?

2008-10-28 23:00:35 | 中小企業診断士
A.メリット     1.自分でゼロから学習スケジュールを立てる必要が無く、ラク。     2.科目ごとに小テスト等があり、モチベーション向上に繋がる。    3.本試験の出題傾向や学習のポイントがわかる。           デメリット   1.時間が拘束されてしまう。   2.期待通りの授業内容ではなかった場合、貴重の勉強時間の浪費となる。   3.費用負担が大きい。 受験校に通学するか、も . . . 本文を読む

Q.財務・会計が苦手です。

2008-10-28 00:28:08 | 中小企業診断士
A.「簿記」の勉強をお勧めします。 1次試験、2次試験ともに重要科目である「財務・会計」。苦手にされている方も多いと思います。 その理由のひとつとして、単に「知識を蓄える」だけではなく、計算の「スピード」と「正確性」が求められるという点が大きいのではないでしょうか。 「財務・会計」をひも解くと、「会計=アカウンティング(簿記)」、「財務=ファイナンス」となりますが、簿記の勉強では、「会計」の . . . 本文を読む

Q.1次試験の効果的・効率的な勉強方法は?

2008-10-26 18:08:41 | 中小企業診断士
こんにちは、frederiqueです。 今回から、これから診断士試験を目指して勉強を始める方を対象に、Q&A形式で自分の受験勉強経験談を書いてみたいと思います。 Q&Aを通してキャリアアップを志す方に少しでもお役に立てれば幸いです。 第1回目は、科目数の多い1次試験の勉強方法についてです。 中小企業診断士の1次試験は7科目で構成されています。 内訳は、企業経営理論、財務会計、運営管理、経 . . . 本文を読む