goo blog サービス終了のお知らせ 

ポケモンWC 2010

2010-02-15 | テレビ&ゲーム、映画の話など
2月14日に、
「ポケモン ワールド チャンピオンシップス 2010」の
都道府県予選大会に行って来ました

「ポケモンWC」というのは、「ポケモン」のゲームの大会で、
毎年、世界中の予選を勝ち抜いてきた代表が、
ハワイで行われる世界大会で、ゲームのチャンピオンを決めるという
結構大規模なゲーム大会です

今回参加したのは、日本代表を決める為の、
47都道府県代表を決める予選大会で、
今大会で勝ち残った選手が、都道府県代表として日本代表を決める大会に進み、
更に勝ち残った選手が日本代表として、ハワイの世界大会へ
・・・ということらしいです

テレビでハワイの本戦の様子などを見たことはあるのですが、
娘が去年の誕生日に、DS用の「ソウルシルバー」を始めてから、
すっかり「ポケモン」にハマッテしまい、
大会に出たいというので、さあ大変

参加申し込みをするには、参加者本人と、引率する大人(私)も、
「ポケモン大好きクラブ」というFCに入会しないといけなくて、
その後、都道府県予選大会へ申し込み、
当選の通知を受けてから、初めて参加できる・・・というものでした。

大会のルールが
「レベル50のポケモン4匹のタッグバトル」
ということだったので、都道府県予選大会参加が決まってから、
娘は毎日、毎日ゲーム漬けで、
どのポケモンが進化した~とか、レベル幾つになった~とか、
会話の90%は「ポケモン」のことばかり

学校でも、男の子とゲームの話ばかりしているので、
同じクラスの女の子から、遊んでもらえなくなったとか・・・

でもね~、こんな大会に出ようっていう子は、
何年も「ポケモン」のゲームやってて、
自分のポケモンを育てていて、
どのポケモンは、どのポケモンに強いなんていう
タイプ相性も知り尽くしてる子ばっかりなんだよ・・・。

思ったとおり、娘は一回戦であっさり負けてしまいましたが、
今年また、新作のポケモンのゲームが発売されるというし、
夏の映画で登場の新ポケモン「ゾロア」も可愛い
なんて言って、全然ポケモン熱は冷めないようです

レイトン教授と永遠の歌姫

2010-01-16 | テレビ&ゲーム、映画の話など
娘のリクエストで、
「レイトン教授と永遠の歌姫」という映画を見に行って来ました。

ゲームの「レイトン教授」のシリーズは、評判がいいと聞いていたし、
一年も前から、映画化の宣伝をしていたので、
それなりに期待して見に行ったのですが・・・うーん

作画も綺麗だし、アクションシーンも細かく動いてるのに、
爽快感が無いのは、カメラを固定したまま撮影しているからでしょうか?
もっと、色んなアングルから作画したり、
例えば、カーチェイスシーンは、
ロングで次々に車を追い越すシーンを見せてくれたり、
ロボットが暴走するシーンは、
落ちるルークからカメラを引いていって
こんな大きなロボットの、
こんなところに引っかかったんだっていう絵を見たかった。
アップの絵ばかりだったので、キャラの位置関係が判り辛い。
上でレイトン教授が格闘してて、途中にジェニスがぶら下がってて、
ここにルークが引っかかってて・・・という全体の絵を見せて欲しい。

それに、登場人物の設定がストーリーに生かされてない。
「チェスの世界チャンピオンの少女」という設定だったら、
謎解きに、チャスを絡めた問題を出して、その子だけが正解する・・・とか。

私は、俳優さんがアニメや映画の吹き替えをやるのは、
あまり好きではありません。
その声で違和感無ければいいのですが、
やはり本職の声優さんの方が、断然上手いし、
盛り上げ方も判ってらっしゃると思うんですよ。
例えば、レイトン教授の敵役のデスコールの声。
レントン教授が淡々としたキャラなのに、
デスコールも淡々としてたら、ぜんぜん格闘シーンも盛り上がらない
同じ作品の中に山寺宏一さんを起用するのなら、
山寺さんがデスコールをやった方が、断然盛り上がった筈
勿体無いな~。

見たがっていた娘は楽しんだようなので、良しとしますが、
「レイトン~」は、残念な映画でした。


DSi買いました

2009-12-23 | テレビ&ゲーム、映画の話など
任天堂のHPで見つけた
DSiウェアのゲームがやってみたくなって
DSiと、新しく発売されたDSiLLと、
どちらにしようか迷ったのですが、
ネットの評判を参考にして、DSiのレッドを購入

この新色のレッドは、初版で発売された、つや消しのDSiと違って、
艶々した塗装。
評判どおり指紋がベッタリ付くけど、
「DQ」のハードカバーを付けたから、大丈夫
あとは、コマメに拭くだけです

DSライトと比べて、
十字ボタンや、ABXYボタンの大きさは変わらないけど、
STARTとSELECTのボタンは大きくなったみたい。

DSiではネットも出切るというので、
試しに某HPを見て見ましたが、
HP全体の一部分だけが、拡大されて、
スクロールしながら見ないといけないので、大変見にくい
本体の電源を入れると、常にネットに繋がってる様で、
ちょっとアレですが、液晶画面も若干大きくなって、
画面も明るくて見やすいです

ゲーム機本体の形やデザインは、初期DSが一番好きなんですが、
画面の明るさを変えられないのが難点。
最近、DSの画面が暗くて見づらくて・・・老眼かしら?

娘がDSライトを持ってるのですが、
初期DSが一番持ちやすい形だと思います。
任天堂さん、初期DSのデザインで、
画面の明るさを調節出来るのを作ってくれないかな~?

早速、DSiウェアに繋いで、ニンテンドーポイントを
1000ポイントゲット
「アトリエデコラドール」をダウンロード
http://www.s-f.co.jp/decoladoll/f/index.html
娘と二人で、着せ替えで遊んでまーす

あと500ポイント残っているので、
娘の為に「プリクラ」でも落とそうかな~?


そうそう・・・

2009-07-19 | テレビ&ゲーム、映画の話など
1月に予約していた「ドラクエⅨ星空の守り人」を
やっと手に入れました。
長かった~~
3月発売だったのが、延期になって・・・

1月の時点では、全然引っ越す予定はなかったので
隣町のツタヤに予約してたら、
受け取りに行くのが遠い~~

今度の「ドラクエ」では、
キャラクターのデザインを好きに出来ると聞いて
楽しみにしてたのですが、
まさか、一緒に冒険する
パーティーの仲間もデザイン出来るなんて思ってもいませんでした
とりあえず、女武道家は、ツーテールで、「ミリアム」と命名

鋼の錬金術師

2009-05-24 | テレビ&ゲーム、映画の話など
「鋼の錬金術師」が、2回目のアニメ化で、
今回は、第一話から録画しています
(前回のアニメ化の時、途中から見初めて、ハマッて
漫画も買ったので

アニメの製作会社も(ポンズさん?)同じだし、
主要な人物の声優さんも、同じ人が多い
原作が大分進んでいるせいか、
「え?このキャラ、こんな早く出てくるの」って驚いたり、
はしょられたエピソードも多いし、話が進むのが速い
絵のレイアウトが雑で気になる所もあるけど、
前はアニメにならなかった、リンやメイ・チャンの登場が楽しみ

前回は、原作とは違う展開になってて
錬金術の力の源は、錬金術の無い別世界から~
誰かが錬金術で生き還そうとした人物がホムンクルスになる
・・・という話で、映画化もしましたが、
今回は、原作通り話が進みそう。

以前は私がアニメを見ていても、
「ママの好きな「鋼の錬金術師」だよ~」と言っていた娘が
今回は、一番ハマッて見ています
一生懸命、主題歌を憶えたり、
今まで興味なかった原作本も、夢中で読んでます

アニメが始まる時間になると、録画しているというのに
リアルタイムで見たがるし、
原作本に付いている、過去のグッズのペーパー等を見ては
「これ、欲しかった~」と地団太踏んでます

最近の日曜日は、「鋼~」を見て
「笑点」を見て晩御飯・・・という流れです

魔法にかけられて

2009-05-19 | テレビ&ゲーム、映画の話など
遅ればせながら、映画「魔法にかけられて」を見ました。
自社クラッシックアニメをパロったような内容で
OPの、ジゼルがトロルに追いかけられるシーンは
「シュレック」へのオマージュかな?

現実世界に出てきたジゼルの
ミュージカルシーンが良かったです

ドレスのボリュームが段々ダウンしていって、寂しかったけど、
カーテンや敷物がドレスの形に切り取られていたのは、
判りやすくて、面白かった
私なんかが人形服や、娘の服を作る時は、
なるべく沢山の型紙を切り出そうとするので、
残りの布は、紐みたいになってます
あと、あんなに早く縫えない~

リアル御伽噺は、ネズミのふいた食器や、
ゴキブリが掃除したお風呂はいや~んな感じだけど、
リスの動きが素晴らしい

エドワード王子と、ナンシーは、
あんなEDで良かったのかな?と疑問に思うけれど、
ジゼルが皆にハッピーな魔法をかけたってことで~
見終わると幸せな気分になる映画でした。


私の春休みが~

2009-02-25 | テレビ&ゲーム、映画の話など
DS版「ドラゴンクエストⅠⅩ星空の守り人」
の発売が延期になった・・・と、予約していたお店から電話があった。
3/287/11って、伸びすぎじゃないですか~
その頃には、確定申告も終わっている予定だったし、
春休みは、世界樹の実を捜しに行こう
楽しみにしていたのに~
スンスン
また、どうぶつの森に旅立とう・・・。

2/23、「街へいこうよ どうぶつの森」は、
カーニバルの日だった。
朝から、紙ふぶきが舞い、BGMもいつもと違う。
村の住人に、仮装して話し掛けると、アメちゃんを貰った
村役場の前で踊っている
(孔雀のダンサー)ベルリーナが
欲しがっているアメちゃんをあげると、
非売品のカーニバルの家具が貰える
でも、結構な確立で同じ家具をくれるので、
なかなかコンプリートできない~
しかも、1回目はただでアメちゃんをくれた住人たちが
2回目以降は、ゲームに勝たないとくれなくなった

なので、もう2日ばかり、2/23が繰り返されています




2009 R-1グランプリ

2009-02-18 | テレビ&ゲーム、映画の話など
昨晩録画しておいた「R-1グランプリ」を見ました。
今年は、どの芸人さんのネタも面白くて、
誰が優勝しても不思議じゃない感じでした

「オハスタ」で見ていた、エハラマサヒロさんが、
あんなに歌が上手で、まだ26歳
暫定1位のまま、優勝しちゃうのかな~?と思っていたら、
祝・中山功太さん優勝
あの、ハキハキした、しゃべり 好きです
バカリズムさんも、都道府県を、どう持つか?なんて
今までに見たこと無い斬新なネタで、凄く面白かった

中山さんも、エハラさんも、
今年はTVに引っ張りダコかもね~
楽しみ~

初マグロ、ゲット~!!

2009-02-12 | テレビ&ゲーム、映画の話など
「街へおいでよ どうぶつの森」で、
今日、初めて、マグロを釣りました
いつも、海釣りをしている時に見かける、スズキより大きな魚影。
タイミングが合わなくて、いつも、逃していたけど、
やっぱり、マグロだったか~
記念に暫らく、お部屋に飾っておきます
2匹目が釣れたら、博物館へ寄贈しよう~っと。

恐竜SFドラマ「プライミーバル」

2009-02-12 | テレビ&ゲーム、映画の話など
という番組が、お正月の3日連続で放送されたので、
恐竜好きの娘の為に録画して、先日、全6話を見ました。

恐竜のCGなんかも、不自然なく綺麗で、
ストーリーも、続きが気になる位面白くて、
立て続けに見たのですが、全6話と書いてあったのに、
6話目を見終えた次点で、娘と二人で
「えぇ~!?あれで、終わりなの!?」
と絶叫

一応、1話目にループした形で終わったのですが、
行方不明になった人物が・・・・

気になってしょうがなかったので、ネットで調べてみると、
今回放送された6話は、第1シーズンで、
製作されたイギリスでは、第2シーズンの放送が終わっていて
今年、第3シーズンの放送が始まるということ。
今のところ、日本でのDVDなどの発売は無いということ。

続きが早く見たいわ~

興味をもたれた方は、放送局のHPをご参照ください。
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/primeval/index.html