goo blog サービス終了のお知らせ 

アニ・オタな主婦

2011-08-13 | テレビ&ゲーム、映画の話など
書く機会を逸してしまいましたが、
今期のアニメは面白いものが一杯ですね~
「夏目友人帳・参」に、
「神様ドォルズ」、「猫神やおよろず」
「ダンタリアンの書架」、「BLOOD-C」、「輪るピングドラム」
あと、春から放送していますが「ジュエルペット・サンシャイン」

んー、偏ってますか?

「夏目友人帳」は、「LaLaDX」誌で連載していた頃から大好きで、
コミックスも全部持っています。
アニメ放送は、初回からDVDに録画していて、
同じく「夏目」ファンの娘と一緒に、何度も見返していました。

今回「参」の放送を一番心待ちにしていたのは、
うちの娘かもしれません

「参」の放送が今までと同様1クールだったら、
そろそろ半分終わったことになりますね~。
意外と的場さんが出てくるのが遅かったような・・・。

「蔵にひそむもの」の回は、
一回にまとめられてて残念でした。
田沼と、タキと、夏目の三人で動く回は好きです。

「鏡」を集める話とか、
(タキは出ないけど)夏目がビンに閉じ込められる話を
早くやって欲しい
夏目に化けたニャンコ先生が面白すぎるのです

「ジュエルペット」は、
「おねがいマイ・メロディ」からの流れで見ていたのですが、
「てぃんくる」になってから、絵柄も、ルビーの性格もガラリと変わり
主人公も、よくある感じになって、面白くなくなったので
見なくなったのですが、
「サンシャイン」になってからは、キャラデザも元に戻り、
ヒロインのカノン様の性格が壊れてて良いです

カノン様って、デザインも性格も
ヒロインに意地悪するライバルの位置なんですよね~
・・・ってことは、ヒロインはルビーなの
ウサギと人間の男の子のラブストーリー・・・面白すぎる

「ダンタリアンの書架」
原作は読んだこと無いのですが、
毎回「幻書」と呼ばれる、色んな力を持った本が登場するお話で
本好きには興味深いアニメです。
深夜放送なので、録画して娘も一緒に見ています。

「BLOOD-C」と「輪るピングドラム」はまだ
どうしてこうなったのか?、これからどんな展開になるのか?が
読めなくて、意味不明のまま見ていますが、
続きが気になるアニメです。

ハリーポッター完結編

2011-07-19 | テレビ&ゲーム、映画の話など
昨日娘と二人で
「ハリー・ポッターと死の秘宝2」3Dを見てきました。

ネタバレがあるかと思いますので、
知りたくない方は飛ばしてくださいね

何かあの音楽で始まらないと
「ハリー・ポッター」って感じじゃないのですが、
「不死鳥の騎士団」からOP曲使わなくなったのかな?

私は原作本を全部読んでから映画を見たので、
映画版では、原作のエピソードが大層削られていて
「説明不足なのでは~?」と思う事もあるのですが、
映画は映画で良いところもあるし~、
うちで気軽にDVDで見れるからOK

「ハリー・ポッター」シリーズ中で
一番好きなキャラクターは、ルーナ・ラブグッドです。
原作でも要所、要所でハリーを助けてくれるし、
ダンブルドア軍団でも最後まで一緒に戦ってくれて、
大好きでした
映画のルーナ役のイバンナ・リンチさんも
15000人の公開オーディションの中から選ばれただけあって
イメージにピッタリで、可愛かったです

ハリーの奥さんになるジニー・ウィーズリーが
(私的には)映画での存在感が薄いような気がして、
「ハリー・ポッター」シリーズの主人公は、
ハリー、ロン、ハーマイオニーの三人なんだな・・・と思いました。

ネビル・ロングボトムも好きなキャラクターでした。
原作では、ヴォルデモード卿を倒すと予言された子供は
ネビルか、ハリーか?・・・だったのに、
ヴォルデモード自らが自分と同じ、
魔法使いとマグルの間に生まれたハリーを選んでしまったという
もしかしたら「生き残った男の子」はネビルだったかも?
なんてエピソードは、映画では全カットで悲しかったな~
映画でももっと、彼の頑張っているシーンを出して欲しかった。
そして、ネビル役のマシュー・ルイスさんが、
すっかりおっさんになってて悲しかったな~

原作には無かったのですが、デスイーター達と戦っている最中に
ネビルが「ぼくはルーナが好きなんだ
もう最後かもしれないから伝えなきゃ
とルーナを探しに行くシーンは、嬉しかったです

原作では「19年後」のエピローグで、
ネビルはホグワーツの魔法薬学の先生になっている
と書かれているのですが、ルーナと結婚してくれてたら嬉しいな~

映画のラストシーンが原作と違ってて・・・。
原作ではヴォルデモードとの戦いに勝ったハリーを
皆で囲んで、一人になりたかったハリーをルーナが助けて、
ハリーは、ロンとハーマイオニーの元へ・・・というものだったのですが、
映画では、戦いが終わってそれぞれに語り合っている人たちの中を
ハリーは見つめながら、ロンとハーマイオニーと合流して
ニワトコの杖も、折って捨ててしまうという・・・。

映画は「ハリーが英雄」ということではなく
「皆で頑張った勝利」ということにしたかったのでしょうか?

映画でもエピローグはあったのですが、
ハーマイオニーと結婚したロンが、
9と3/4線のホームで、ドラコ・マルフォイ親子を見つけて
自分の娘に「あの子にだけは負けるなよ。
幸いお前は母さんの頭脳を受け継いだし~」というシーンや、
ルーピン先生の息子のテディのシーンなど、全カットでガッカリ

一番不満だったのは、ハリーが例のイナズマ型の傷を
「19年間一度も痛んだことは無い。平和だ」
と回想するシーンが削られていたことです。
私は、大事なシーンだと思うのですけどね~

大好きな「ハリー・ポッター」が完結して
感慨深いものがあります。
またこんな夢中になれる、面白い本が出版されることを楽しみにしています。

スーパーナチュラル

2011-06-13 | テレビ&ゲーム、映画の話など
ネタバレがあるので、見たくない人は飛ばして下さい。



昨年「GyaO!」で「スーパーナチュラル」の配信が始まって、
シリーズ1、2と欠かさず見終わって、
どーしても続きが気になって、気になって
ツタヤでシーズン3、4、5と借りて見てしまいました

「スーパーナチュラル」は、
ディーン&サム・ウィンチェスターの兄弟が、
幽霊や都市伝説のモンスター等超自然のモノと闘う
一話完結のドラマなのですが、シリーズ全体の話の流れがあり、
シーズン3のラストで、弟のサムを助けるために
悪魔と取引して死んでしまった兄のディーンが、
甦るところからシーズン4はスタートします。

シーズン4、5で、復活した魔王のルシファーと、
大天使ミカエルの戦いに一応の決着がつき、
「これでスーパーナチュラルも終わりか~」と感慨にふけっていた所、
製作国のアメリカでは今年の5月に「シーズン6」の放送が終わり、
9月から「シーズン7」が始まると知って、ビックリです。

いや、凄く面白かったし、
続きがあるのは楽しみなんだけど、
あんな、世界が滅ぶかどうかという大きな戦いの後に、
また以前のように、モンスター狩りをするのかな~?と・・・

私は、ディーンかサムなら、断然ディーンが好き
天使のカスティエルも、最初の登場では「尊大ぶって嫌な奴」
と思ってましたが、「おちこぼれ天使」になってからは凄く好き
キャス役のミーシャ・コリンズさんが出演している作品を探してみたり~♪。

シリーズ全体を通して登場していたサブキャラ達が、
シーズン5までにほぼ死んでしまい、
ディーンとサムのハンター仲間であり、父親代わりのボビーが
続編には出演しないようで、ちょっと寂しいですね。
正直、エレンの酒場で情報収集していた頃より、
ボビーに助けてもらってた方が好きだった。
変な日本語も話すしね

私は、これから見る(読む)ものの内容は極力知りたくなくて、
映画の予告編などもなるべく見ないようにしていますので、
「スーパーナチュラル」も、日本でリリースされるまで
楽しみに待ちたいと思います

ナルニア国物語 三章 アスランの魔法の島へ

2011-04-10 | テレビ&ゲーム、映画の話など
昨日「ナルニア国物語 第三章」を見てきました。
今度は3Dで

原作本の日本語のタイトルは
「朝開き丸東の海へ」
私は子供の頃から、このタイトルに親しんでいたので、
「アスランの魔法の島へ」と言われても??ですが、
「朝開き丸」ではダメだったのかな?

前の二作品の映画は戦闘シーンが多かったのですが、
今回は海洋冒険モノなので、純粋に楽しめました。
でもやっぱり、本を読んでイメージしていたものと
映画とでは、微妙に違ってて・・・。
特に「のうなしあんよ」のビジュアルと、
ナルニア国の世界の果ての壁のように競り上がっている海。

以前は戦闘に参加しなかったルーシーが、
奴隷商人相手に戦っていて、人質をとられ
やむなく武器を捨てるシーンは違和感を憶えました。

ルーシーとエドマンドが随分大人っぽくなってて
早く~、早く次の作品を作らないと、
第七章を映画化する時、皆大人になっちゃうよ~

カスピアン王役のベン・バーンズさんが、
おっさんになってて、ちょっと悲しかった。
でも、ユースチス役の俳優さんが凄くはまってて良かったな

ナルニア一の帆船「朝開き丸」が、
挿絵がそのまま実体化したみたいで、感動しました。
今回もリーピチープが大活躍で、可愛くて、
思わずギューっと抱きしめて、すりすりしたくなります

映画のラストシーンで、
ユースチスの母親が「ジルが遊びに来たわよー」と呼ぶ声がして、
次の「銀の椅子」への複線かな?
と楽しみになりました


ラプンツェル

2011-04-04 | テレビ&ゲーム、映画の話など
娘の熱がやっと下がりました
熱が下がって24時間以上経過したので、
これでインフルエンザは治った筈~。
抗生物質は凄いな

昨日、娘が見たがっていた映画
「ラプンツェル」を見に行ってきました。
3Dだと酔いそうだったので、普通に2Dで
CGが凄く綺麗で、画面がキラキラしてました。

映画は、ラプンツェルがどうやって生まれて、
塔に閉じ込められることになったのか、
順番どおりに進んでいくので、
大変判りやすかったです。
娘も喜んでいました。

フライパンって、あんなに役に立つとは
それでまたフライパンのCGが、
使い込まれたフライパン~って感じで凄くいい

ラプンツェルは、自分の髪をターザンロープにしたり、
切れ毛にならないのが不思議~
ラプンツェルの友達のカメレオンもいい味だしてたけど、
白馬のマキシマムが、万能で凄かった

地震の影響か、春休み終盤に見に行ったからか、
映画のパンフも、グッズも何も無くて、
ちょっと寂しかったな~。

「9<ナイン>」他、映画色々

2011-03-30 | テレビ&ゲーム、映画の話など
娘のB型インフルエンザ
シツコイです

処方薬のリレンザを五日分飲みきった翌朝、
今まで、38、39、40℃と上がり続けていた娘の熱が、
微熱程度に下がって、喜んでいたら、
夜になるとまた38~9℃の高熱

我が家でのボーダーラインは、37.5℃です。
37.4℃以下なら起きてても可。
37.5~9℃は、安静にして読書なら可。
38℃以上は寝る・・・というルールなのですが、
娘ときたら、39℃の熱があっても、
「寝てるの退屈~」と言うので、
主人がPSPに色々「お話し」を入れて聞かせていました。

インフルエンザは、24時間熱が下がらないと
治ったとは言えないので、
娘は春休みなのに、友達とも遊べないし、
退屈そうなので、熱が下がっている午前中に見る用に
色々DVDを借りて来ました。

①「魔女の宅急便」
娘のリクエスト。
皆様ご存知の、ジブリ作品です。
私はこの映画、友達と映画館に見に行ったんだよね~。
懐かしい

②「9<ナイン>9番目の奇妙な人形」
シェーン・アッカー監督初の長編CGアニメ。
ストーリーは、人類滅亡後の世界に目覚めた人形。
彼の背中には「9」の文字。
廃墟となった町には、人の死体。
「9」の他にも同じような人形がいて、
「ビースト」と呼ばれる動物のような機械のようなモノが襲ってくる。
「9」の冒険が進むにつれて、
何故人類が滅亡したのかが判ってきます。
 「9」をはじめとする人形達の動きの滑らかさと、
人間くささに感動です

③「ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂」
アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」5stの映画です。
太古の時代に封印した「ヤトの神」が復活するのを
鬼太郎と、47都道府県の妖怪の代表達が
力を合わせて阻止できるのかというストーリー。
 娘は「ゲゲゲの鬼太郎」大好きで、
5stのテレビアニメもずっと見てました。
テレビ放送で、一話づつ
妖怪の47都道府県の代表「47士」を探していたのですが、
最終回間際になって「映画で47士全員集合
みたいになって、オイーーー

④「コララインとボタンの魔女」
ヘンリー・セリック監督の人形アニメ・・・なのかな?
古いアパートに引越ししてきたコララインは、
仕事でかまってくれない両親に、不満が一杯。
ある日、秘密のドアを通って着いたのは、
自分のアパートとそっくりだけど、遥かにステキな家。
そこで待っていたのは、自分の両親にそっくりで、
自分のことを可愛がって、大事にしてくれるけど、
目がボタンの人達。
何度もボタンの世界に通ううちに、
もう一人のママから、
「目をボタンにすれば、ずっとこの世界に居ていいのよ」
と言われたコララインは・・・・・。というストーリー。
 ずっと前に原作を読んで面白いと思ったけど、
細かいストーリーは忘れてました
細かい小道具まで凝っていて、基本同じ家と、人物たちなのに
美しさと、不気味さが同居していて素晴らしい

あとは、計画停電で撮り損ねた
「クリミナル・マインド2」の最終回を借りてきたので、
娘が昼寝しているうちに見てきます

とんがり帽子と魔法のお店

2011-01-20 | テレビ&ゲーム、映画の話など
クリスマスからこっち
娘と二人で「とんがり帽子と魔法のお店」やってます。
私は「お洋服屋さん」をやりたかったので、
服作りや、接客に精を出し、
昨日「三ツ星マイスター」になりました
(魔法はまだ二つ星

服作りは「型紙」に色んなデザインの「布」をあてはめて、
ミシンで縫うのですが、子供向けなので
タッチペンで触るだけで、ミシンが縫えちゃいます
同じ型紙を使っても、
「布」によって、服のデザインが変わるのも可愛い

私はいつも、夕食の片づけが済んでから とか、
就寝前に布団の中でちょっと・・・というプレイなので、
なかなか「魔法学校」の授業が進みません

娘は、以前「とんがり帽子と魔法の365日」
で遊んでいたので、データを引き継いで遊んでいます。
「365日」で集めた家具や、受けた授業なども引き継げたようで、
私より星一つ分多い魔法使いです。

娘の「お店」は、最初「アクセサリー屋さん」でしたが、
他の「ふく」「お花」「料理」も作れるようになったので、
色々チャレンジしては、余分に出来たものを
私にプレゼントしてくれます

それと意外と楽しいのが「うたう」です。
音楽ゲームが入っていて、
音楽に合わせて、タッチペンで音符のマークをなぞると
自分のキャラがその通りに「うたう」のです。
タッチペンの操作を誤ると、そこだけ音をハズシマス
上手に歌えると、他のキャラが寄って来て褒めてくれます
で、アイドルにスカウトされて、何度かコンサートをやると
新曲を貰えるのです

アイドルには興味なかったのですが、
音楽ゲームにはハマッテしまって、
今、6曲目の歌を練習中

ゲームの世界で暮らしたり、
「どうぶつの森」に似た感じのゲームなので、
「どうぶつの森」好きな方には、お薦めです


ニンテンドーの神修理

2010-12-10 | テレビ&ゲーム、映画の話など
先日、娘のDSライトが調子悪くなってきたので、
ニンテンドーへ修理に出しました。

娘のDSは、ライトが発売になった年に
亀田製菓の懸賞で当たった、
最初の白いDSライトだったのですが、
夏休みに帰省した時に、お爺ちゃんが持っていた
DSライト(ピンク)と交換してもらい
かれこれ5年くらいは遊んでいました。

満タンに充電して、スリープモードにしてても、
6時間ほどで電源が落ちてしまい、
ゲーム中に、時々液晶画面が砂嵐になってしまうので
冬休みにDSで遊べなかったら寂しいだろう・・・と思って
「お年玉の代わりに、修理代だしてあげる
と、修理に出しました。

それが、昨日帰ってきたのですが、
「充電はゲームの種類や、画面の明るさで
使用時間が異なるので異常は無かった」とのこと。
でも「液晶は不具合があったので、本体を交換した」
と書いてありました

やけに綺麗になって戻ってきたなー
とは思っていたのですが、新品になって戻ってきたー
修理代5,000円で、新品にしてくれるなんて、
ありがとう、ありがとう~

そして、娘のDSの液晶に貼っていたフィルターまで
ご丁寧に剥がして、戻してもらったけど
こっちはホコリだらけでもう使えません~
新しい保護フィルターを買いに行かなくっちゃ




スーパー、CSIなど

2010-12-06 | テレビ&ゲーム、映画の話など
「Gyao!」で、毎週金曜日に
「スーパーナチュラル」のファーストシーズンを
2話づつUPしてくれてたのですが、
先週、終わっちゃったー
最終回が、「ひー、どうなるの~」って終わりだったので、
続きが気になります。
「GyaO!」でやってくれるかなー?

テレビ東京で、放送されていた「CSI:マイアミ5」が
これも、先週で終わり、
今日から「CSI:NY3」が始まります。
ありがとう、テレ東
でも、やたらと通販のCMが入ってて、
DVDに焼く時、チャプター分けが、凄い面倒くさいです

「マイアミ」は、主人公のホレイショが
最近CSIっぽい事を全然しなくなりましたね
犯人をすぐ撃ち殺すし、
証拠の車両は「みんな燃えてしまえ」と爆破させるし・・・。
大丈夫なの??
ウルフの声優さんは、凄く好きな人なのですが、
ウルフのキャラが嫌いなので、
「5」でクビになった時は、喜んだのに、
また復職しそう・・・。
「クビ」って言われたのに、同じ職場に復帰できるものなの?

テンプレート変更しました

2010-10-05 | テレビ&ゲーム、映画の話など
10月に入ったので、
テンプレートを「ハロウィン」に変更しました。
ふっふっふっ、ハロウィングッズ大好き

最近はじめた「ニコッとタウン」でも、
ハロウィンシリーズの家具が入ったので、
家具集めが楽しみです。
もっと着せ替えの服も充実しているといいんだけど、
無料コインで選べる服は、あまり可愛いものが無くて・・・。

そんな着せ替え好きな私がハマッているゲームが
「わがままファッションガールズモード」です。
http://www.nintendo.co.jp/ds/azlj/index.html
発売から二年も経って今更
って思う方もいらっしゃると思いますが、
私も発売当初から気になるゲームではあったのですが、
あのキャラクターの絵が好きになれなくて、
買いそびれていたんです。
でも「顔は見ないで、着せ替えだけやれればいっかー」と
この夏購入。

ゲームの内容は、ショップの店員になって、
お店にやって来たお客さんに、似合いそうな商品を勧めて買ってもらう。
自分のお店を持って、
自分でコーディネートしたマネキンを飾ったり、
やって来たお客さんの接客をしたり、
ファッションコンテストに出場したり・・・というもの。

お店に行って、お客さんの着せ替えをして~
という繰り返しなんだけど、それが楽しくて、楽しくて~。
毎日のようにやってます

アイテムの数が多くて、服のブランドも
カジュアル系、ロリータ系、ゴスロリ系、パンク系、
ギャル系、レトロ、ゴージャス系など一通りの種類があって、
それぞれに、インナーからアウター、パンツ、スカート、
ワンピース、帽子、アクセサリーから、靴下に靴まで
毎日「展示会」でアイテムを仕入れて、コーディネートしても
飽きないくらいなんです。

特に自分では絶対に着ない感じの、
パンクとかギャルのコーディネートをするのが楽しい~
勿論、ロリータやゴスロリも大好きです

ショップの種類や、BGMも選べるので、
カジュアル系のお店に飽きたら、
次はパンク系~と替えられるのがまた良い

勿論、自分のヘアスタイルやメイクも変えられるし、
着替えも出来ます

現在「ぷっちぐみ」誌上で
「わがままファッションガールズモード」の漫画が連載されているのですが、
こんな漫画風の絵だったら、もっと良かったなーと思います。