goo blog サービス終了のお知らせ 

FourLeaves  しあわせな花屋さんの日記

季節のお花とおいしいものでつくるシアワセな時間

ユリのブーケ

2008-10-12 08:42:14 | F アレンジ ホワイト
先日お届けしたユリのブーケ。
ユリの、しあわせのオーラはすごいです。やはり。
白ってこんなに光りを反射して明るいんだ、って改めて認識するくらい。
ユリ自身が発光してるんじゃないかというくらい、キラキラ感を感じながらお仕事してました☆☆☆

   

1週間前から仕入れて、傷がつかないように1本ずつ包み、仕事の合間に咲き具合を見にいっては花粉を摘み・・・・日差しが当たっていないかチェックして。
花屋さんに勤めていたときも同じことはもちろんやってましたよ。でもユリのように大きくて華やかなお花より野の花っぽいのが好きで。
今回は自宅においていたのですっかりユリと仲良くなった気がしました。


昨日、朝は雨だったけど、式の時間は確か晴れていたはず。
おめでとうございます☆


小さなかわいい手作り市の詳細はこちら→ 


フェリシモ『しあわせの学校』
「お招きのテーブルフラワー講座 お花のある暮らし」
はじめて「しあわせの学校」をご覧になる方は会員登録が必要です。
登録は無料です。
プチ講座もあわせてご覧ください☆








白いバラに淡いピンクを入れて。

2008-09-29 09:34:43 | F アレンジ ホワイト



土曜にお届けしたウエディングブーケとヘアオーナメントです。
白いバラに淡いピンクを入れて、可愛い感じにしてくださいというご注文でした。
昨日お客様からお電話をいただき、ほっとしています。
ありがとうございました。



小さなかわいい手作り市の詳細はこちら→ 

フェリシモ『しあわせの学校』
「お招きのテーブルフラワー講座 お花のある暮らし」
はじめて「しあわせの学校」をご覧になる方は会員登録が必要です。
登録は無料です。
プチ講座もあわせてご覧ください☆


小さな手作り市、開催します。

2008-06-02 08:12:08 | F アレンジ ホワイト
今年ももうすぐ半分を過ぎます。本当に早いです。

ここで、これまでも少し書いてきた「小さなイベント」のお知らせをしたいと思います。



『小さなかわいい手作り市 hana*UTA』
「ゆっくり、ほっこり、楽しい冬支度」

場所は、南草津駅前のカフェ、プレンルーノにて。
日時は、11月23日、24日を予定しています。

出展(出店)は、
アクセサリー
布小物
お菓子
イラスト
編み物


出店協力してくださるのは、FourLeavesのお客様です。
皆さん、子育て真っ最中の主婦の方だったり、お仕事で作品をつくるのが休日になってしまったり、何かとお忙しいと想像して、半年後を目途に秋に開催することに決めました☆

実は、この手作り市、ずっと前からやりたいと思っていたことでした。
FourLeavesのレッスンに参加される方は手作りが得意な方や好きな方が多くて、見せてもらうたび「売ってたら買いたいなぁ」と思うこともあり、「いつか」と思っていた計画でした。今年は、ぴったりの場所と出会い、出店してくれる方がバラエティー豊かにそろった!!といったタイミングがあり、やるなら今年だなと思ったわけです。

素敵な手作りをされるお客様のことと、その作品をみなさんに見ていただきたいという思いがあって開催する手作り市ですが、なぜ開催するかは私なりにもっと理由があります。。。

私がこの仕事を続けてきて毎日たくさんの方とお会いして、いつもいつもお客様との普通の会話から、幸せをわけてもらったり、感動したり、勉強したり、
「今日もいい人来てくれたなぁ♪」と感謝しない日はないくらいです。いや、ホントに。

こうやって書くと簡単な言葉すぎて表現できないのがもどかしいですが、とにかくいつも幸せをおすそわけしてもらってるんです。

だから、出店してくださる方の素敵なところも、おそらく手作り市に遊びに来てくださるであろう、他のお客様の素敵なところも、お互いおすそわけしあっていただけたら、いうのが私の密かな思いです。それを「FourLeavesのお客さんはいい人ばっかり。。。」と見守るのが、私の趣味、みたいなものです(笑)

ちょっと変わった花屋さんかもしれませんが。。

私が花屋さんをやっていて、
魅力的な作品(商品)を目指すのは必要不可欠で、勉強しつづけるのは当たり前だし、10年やっている人は20年一生懸命やっている人には作品の魅力ではかなわないと思っています。(好みの問題は置いておいて)
それよりも、今自分のできることで、最大限、人に喜んでもらいたい、といつもどちらかというと接客のほうに自分なりに大きな思い入れがあります。
「喜んでもらうのが一番大きな喜び」なんです。。。
そういう気持ちを何度も味わって、しあわせな気持ちで日々暮らしているので、なんだかそれを一人占めするのではなく、みんなで味わいたいなぁと思って。

長ーくなりましたがそんな訳で、花屋さんが手作り市を開催するのです。
でもこれは私一人の思い入れであって(趣味です)、
「幸せをおすそわけしなきゃ」みたいな気負いは一切必要なしです(笑)
来てくださるだけで、すごく嬉しい。

ワンデーショップの名前を『hana*UTA』にしてみました。
どこかに「花」の文字を入れたかったのと、優しい日本語の名前にしたかったのと、ちょっと楽しくなって鼻歌うたって帰りたくなるようなそんなイベントにしたいという思いでつけました。
ちょっと楽しみなイベントです。
これから少しずつ準備して、またお知らせしますので、よろしくお願いします。


6月です。

2008-06-01 09:13:50 | F アレンジ ホワイト
こちらは先日ご依頼いただいたブーケです。
雨の日だったので、写真撮るのにイロイロと悩み、明るくして撮ったのですが、ちょっとうまくいきませんでした。
自然光で撮れないときは仕方ないのかな。。。

ブーケはお客様が雑誌を持ってきてくださって、こんな感じ、というご依頼があって作ったものです。

白にごく淡い甘いピンクの入ったキャスケードブーケです。
写真はこんな感じですが、流れるようなラインを長めにして、スプレーウイットを使用したので、新婦さんが歩くたびにお花が少し揺れて可愛いです。


今日は神戸へ

2007-12-09 07:23:02 | F アレンジ ホワイト
今日はフェリシモさんのお仕事で神戸に行きます。

お花と道具を電車で運ぶのにも結構慣れてきました。
去年の秋、フードコーディネーターの冷水さんとコラボしたときは、荷物運搬の時点でヘトヘトになってしまっていた記憶が。。。何事も経験です。

カメラマンの長嶺輝明さんと、冷水さんとお会いできるのとても楽しみです。少し緊張します。そして、スターフェリシモ3期生の土永さんとも初めてお会いします。洋服・布小物作家さんで、おいしいお菓子もつくれて、保存食やお料理もお得意というご様子☆ お話できるといいなー。
あ、でもお仕事の内容(アレンジ)を現場で決めたりするので余裕があるのかは?

いいお天気になりそうでよかったです。


霜がおりたような・・・

2007-11-30 08:12:20 | F アレンジ ホワイト
セカンドハウスでレッスン中、通りがかりのお客様がこのアレンジをみて、

「わぁ、なんだか霜が降りたような冬らしい・・・」と。

なんて感受性のある、表現力豊かな方なんでしょう。。。

私のつけたタイトルといえば「ホワイトクリスマス」
安易です。

「雪が積もったような、霜が降りたような」とネタ帳にメモを取りました。
今後のレッスンの冬のタイトルに。

キャンドルナイト

2007-11-07 08:46:02 | F アレンジ ホワイト
今年の夏至から「100万人のキャンドルナイト」に参加しています。

ついこの間、そのキャンドルナイトを最初に呼びかけ、「ハチドリのひとしずく」を監修された、辻信一さんがTVに出ておられました。

辻さんの話を聴くにつれ、
「私は、お花屋さんという職業を選んだときにすでにロハスからは遠い生活になったんだな・・・」と気づきました。理由はイロイロあります。

キャンドルナイトのフラワーレッスンはやることそのものに、ロハスに効果がある部分と、意味がない部分があると思います。

でも、悲観せず、何か考えるきっかけづくりと、ほんの少しの効果を期待しています。エコカーの実現と、エネルギーの代替えなど、大きなことの実現を待ちつつ、自分はホントに小さなことからやるしかないなぁと思っています。

レジ袋の節約も、ホントに小さいことのようで、滋賀県のスーパーだけでもココ1年大量の原油節約につながったらしいです。ラジオで聞きました。エコバック持っていってることに大きな結果があることで安心しました。

それを聞いて、何もしないで「やっても無駄」と思っているよりも、やっぱり少しのことでもやることが大事だと思いました。

そして今回は、キャンドルナイトのレッスンでいただいた分のほとんどを、
「フェリシモの森基金」「フェリシモ 地球村基金」に使うことにしました。
私がフリーでレッスンを開催している4年前から、毎月参加している基金です。
1口100円~なので、まったく負担なく、100円からでもやってみようという人が大勢いるから大きなことが実現しているわけですよね。大きなことの実現はそういうお仕事をされている方に託し、私たちは100円~。

12月の基金はいつもより多く参加できると思います。
興味ある方はぜひ。→キャンドルナイトプチレッスン

6月

2007-06-01 06:09:45 | F アレンジ ホワイト
『花屋さんの好きなお花』更新しました。
父の日ギフトも更新しました。
HPをご覧ください!!

母の日ギフトより、準備が遅いのは気のせいでしょうか??
ページ数も1ページです。

お花をもらった経験のないお父さんにあげると結構感動してもらえるかも。
父の日は6/17ですよー。

「100万人のキャンドルナイト」
キャンドル&フラワー プチレッスンご予約受付中です。
5/24のコラムもご覧ください。