七度尋ねて人を疑え!
と、よく言いますよね。
児童養護施設には、片付けられない、人のせいにする
さらには暴言などなど問題行動を起こす児童が居ますが…
先日も朝になって「制服のズボンが無い。先生がどっかやったんやろ?!」
さらに「前の先生との引き継ぎとかちゃんとしろよ」って暴言を吐きます。
その児童は、手は出しません。
手を出すと、別の専門の施設へ行くことになることは
知能の高い児童であれば理解できています。
その児童は非常に知能が高く、反抗挑戦性障害。
七度尋ねて人を疑え!!
と言いたかったけど、言いませんでした。
結局、自分の部屋のぐちゃぐちゃに脱ぎ捨てた服の山から出てきたようで。
他児も巻き込んでいて大迷惑。
それで、風呂場の脱衣所にあったと「嘘を言う」
私は脱衣所など、しっかり探していました。
嘘の名人で、職員さんも困っています。
私も、祖母が健在の頃、祖母を疑い怒りました。
その時、祖母は…
「七度尋ねて人を疑え」とは言わなくて
100回探して人を疑え!
と…、怒られました。
でも、祖母から本当に多くの本や大切な物を捨てられてきました。
その児童も、虐待があって、嘘をつく癖や人を疑う癖が自分でも知らないうちについて身についてしまっているんです。その点では、僕と同じですね。
とにかく、円満な形で退所ができる指導をしていきたいです。
その児童は家庭があるんだから。