goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って2

思いついたことを気ままに書いています!

今朝の花

2022-05-10 08:37:18 | 花など

昨日の月曜日は、体がいっぱいいっぱいでした。
前日に乗った自転車で、左足のふくらはぎがパンパンになりました。
揉んで、揉んで・・・としまる体操後はベッドで休んでいました。
この繰り返しで、元に戻るのだろうと思っています(涙)。

そんな具合で今朝も家の花の登場です。

ヒペリカムはピンク色の実になってきています。

花壇の脇に根性でしがみついています。

姫蔓蕎麦(ひめつるそば)には「ポリゴナム」という別名もあります。
地面を這うように成長するのが特徴で、庭のグランドカバーに適している草です。
「金平糖」のような花が可愛いと思います。

今年第一号のツボミです。

八重咲ドクダミです。
優雅なバレーリーナーのような花に毎年魅せられています。

今年も競っています。


葉裏が赤いユキノシタの花です。


葉裏が白いユキノシタの花です。
あと1種類、葉に斑のないユキノシタがあります。
ひっそりと咲く雰囲気の花ですが、意外と自己主張しています。

目を凝らして植込みの中、鉢の中を探しました。

黄金鬼百合の植木鉢の中に発芽した「紫蘇(大葉)」です。
もう少し育ったら、移植します。
あと5本くらいの発芽を待っています。

今日は組合女性の会手芸サークルの開催日です。
今回はみんなで布を買いに行きます。

私も自転車で参加します。
歩くより自転車の方が楽だと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車に乗って♬

2022-05-08 10:19:54 | 花など

手術後初めて自転車に乗ってみました。
転ばないようにサドルを一番下まで下ろし、恐る恐る・・・。
乗れましたが、膝を曲げると痛い!
リハビリだと、転ばないようにゆっくり乗ってきました。

自転車に乗った理由は「サボテンの土」が欲しかったためです。
サンシャイン60ビルの向かいの西友の地下、セリアに行きました。
ネットに100円ショップン中でセリアの土がよいと書いてあったのです。
帰り道、豊島区役所の植え込みを覗いてきました。

真っ白な「ヒメヒオウギ」が今年も咲いていました。
ここでしか見たことがありません。
種ができる頃に再訪問して、種を採取したいと思っています。

せっかく自転車に乗ったので町内を回ってみました。
私の家の近所のバラが今年も綺麗に咲いていました。





花壇にアネモネも咲いていました。


白い紫陽花も素敵です。

昨夜のお月様は真っ暗な夜空の真上に浮かんでいました。

弓張月 月齢 6.3の月  2022年5月7日 21:09撮影
朝晩の気温差、晴れたり降ったりの不安定な天候が続いています。

ブログを作っていたら、チャイムが鳴りました。
  
今日は「母の日」だったのですね。
息子の妻から「母の日のプレゼント」が贈られました。
もう贈らないでとお正月に伝えたのに・・・。
でも、嬉しい気持ちになるから不思議です。

サボテンの植え替えで、サボテンを切り刻んでいます。
10日ぐらい切り口を乾かして、新しい土に植え替えます。
採取した花の種もたくさんあり、蒔く場所がありません。
芽を出してから移植しようかと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手間いらず

2022-05-07 09:11:10 | 花など

やっと髪をカットし、パーマをかけてきました。
髪がボサボサだと、元気がなくなります。
美容院へ行ったおかげで、少し若返った気分になりました。

美容院に行く途中、大鳥神社の入り口で泳いでいました。

鯉のぼり
5月6日でしたが、見ることができて嬉しくなりました。

前日はツボミでしたが、今朝は咲いています。

ヒペリカム・・・あのツボミが咲いたのです。

こちらはツボミの時間が長かったと思います。

昼咲き月見草、1回植えると種が落ちて、毎年咲いてくれます。

コレも落ちた種から咲きます。

細かい葉と細かい花のバーベナです。
雑司が谷公園の3尺バーベナも種を採りたいと思います。
毎年勝手に芽が出て、花が咲いてくれるので、手間いらずです。

隣家との境界線上の植木です。

ハクチョウゲ(白丁花)
私が毎年剪定をしています。
大きくならないように形を整えています。

久しぶりに見た夕焼けです。

西の空が赤くなっていました。

昨日の月はボヤッとしか見えませんでした。

月齢 5.3の月 2022年5月6日 18:33撮影

今朝は1時間、寝坊しました。
目が覚めたのは7時55分、驚いて飛び起きました。
昨夜は、痛み止めを飲まずに就寝しました。
そのため明け方まで眠れずにいました。

外出予定のない日の朝、昼寝した日の夜は痛み止めを飲みません。
でも痛くて、炎症で熱くなっていて、もんだり冷やしたりしています。
それなのに、手術をしていない右膝の痛みが出てきて、悩んでいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の家の花

2022-05-06 09:07:56 | 花など

「5の日」は雑司が谷公園の清掃日でした。
暖かくなり、草たちも元気いっぱいです。
ヤブガラシ・カラスノエンドウ・ドクダミが花壇にはびこっていました。
90ℓのポリ袋4個を持っていきましたが、抜いた草でギュウギュウでした。

地味ですが、今年初めて葉の間から花茎を伸ばしています。

オモトです。
赤い実は見たことがありますが、花は見たことがないような気がします。
2個の花茎が伸びてきています。

花芽はこの一つだけ。

紫陽花(アジサイ)「火の鳥」
昨年いただいた鉢ですが、霜に負けてしまいました。
赤い紫陽花が楽しみです。

今が盛りでしょうか?

地味な色のシンビジウムです。
手入れをしなくても、花がたくさん咲く、お利口なシンビジウムです。

名前が覚えられない花です。

ヒペリカムといいます。
黄色の花が咲き、赤い実がなるのですが、これは黒い実になってしまいます。
花までは可愛いので、育てています。

昨夜の「お月様」です。

月齢 4.3の月 2022年5月5日 18:49撮影
少しは太りましたね・・・絵に描くような見ごたえがある月になっています。

1月20日に美容院で髪をカットしてから3カ月半、モシャモシャの髪になっています。
とても人気の美容院で、予約が取れませんでした。
今朝なんとなく電話したら、「暇ですよ~!」と、予約が取れました。
9時半に予約しています。行ってきま~す♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しそうな羊羹

2022-05-05 09:04:56 | 花など

久しぶりの巣鴨地蔵の縁日、疲れましたが楽しかったです。
目的のものは買えました。
ちょっと余分に「羊羹」を買って、帰宅しました。

巣鴨地蔵商店街で一番最初に寄った露店です。

緑色のパラソルの周りに人だかり・・・2重の輪になっていました。
鮭の切り身、筋子・明太子・海鮮の佃煮が人気のお店。
立って待つことができず友人に並んでもらって、道路の端っこで座っていました。

乾燥キクラゲ、湯葉、マスクなどを買い、あとは都電の停留所から帰宅するのみ・・・。
でも見てしまった羊羹に手が伸びてしまいました。
        
買った羊羹は「吉祥寺こし野の栗羊羹」。(850円)
まだ切っていないので、ネットの写真ですが、栗がゴロゴロ入っていますね。
大事にしまっておいて、そのうちに美味しいお茶を飲みたいと思います。

雑司が谷公園の花壇に咲いていました。

ノイバラは、小さな可憐な花を咲かせる野生のバラです。
この花を見ると、シューベルトの作曲「のばら」を口ずさみたくなります♪
「のばら」の作詞はゲーテですね。

久しぶりに「お月様」を見ました。

月齢 3.3の月 2022年5月4日 18:37撮影
もう西の空に沈む時間が近く、空を見上げて月を探しました。

今日は「5の日」、雑司が谷公園のボランティア清掃日です。
ドクダミとヤブカラシとカラスノエンドウが蔓延っています。
今日はどれだけ抜けるかな・・・?
私は左膝が曲がらないので、抜いた草を集める係をしようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする