5月3日は憲法記念日でした。
毎年参加していた憲法集会には参加できませんでした。
集会後のパレードが13,000歩以上あるので、あきらめました。
でも私は憲法9条を守る運動をこれからもしていきます。
お昼までベッドに入っていました。
さすがに3日目、午後には起き出してしまいました。
植木鉢を整理、土の再生、種まきをして過ごしました。
次々咲き出す可愛い花たちです。
アブチロン(チロリアンランプ、ウキツリボク)
思い切ってバッサリ剪定したら、花が多く咲きました。
今年の一番花です。
葉裏が赤いユキノシタの花は、とっても可愛いので大好きです。
まだ咲き始めです。
ヒメヒオウギ・・・豊島区役所の真っ白い花も咲いているかしら?
そのうちに見に行きたいと思っています。
花穂が大きくなってきました。
柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)
今年もたくさん咲いてくれそうです。
今日は4日、おばあさんの原宿に誘われています。
巣鴨のお地蔵様の縁日ですが、歩けるかしら?
途中離脱も考えて、参加します。
買い物は最低限、重たいものは買いません。
4月30日、池袋へ買い物に行ってきました。
バス停まで歩き、バスに乗り目的地へ。
買い物を済ませ、バス停からバスに乗り、最寄りのバス停まで・・・。
家までまっすぐ歩いて帰ってきました。
それだけなのに・・・疲れ果ててしまいました。
翌5月1日は、めまいと吐き気で目も開けられないほど。
体力がないのか、高齢だからか、すこし自分にがっかりしています。
5月2日には起きられるようになりました。
「丘の上サロン」が私を元気にさせてくれているかもしれません。
参加者24人、皆さん楽しみに集まってきています。
5月に入っても、肌寒い日が続いています。
カレンダーをめくったら、嬉しくなりました。
「鯉のぼり」、私の家の近所にはどこにも出ていません。
大きな鯉のぼりが空をゆったり泳ぐ姿が見たくなりました。
5月8日は「母の日」です。
近所の家のカーネーション、たくさんのツボミが出ていました。
花の季節なのかしら?
十二単(ジュウニヒトエ)
ジュウニヒトエの花は花穂がたくさん重なります。
この様子が着物を重ねた十二単に似ていることから名前がつきました。
花弁には切れ込みがあり、左右対称になった形が特徴です。
25年ほど前に万座から持ち帰ったジュウニヒトエはいつの間にか消滅していました。
やさしい色合いの花ですね。
ヤグルマギク(矢車菊)
今日もゆっくり寝て過ごす予定です。
寝ている分だけ体力がなくなる気がします。
体重も減って、食欲も減って・・・ついでに物欲も減っています(笑)。