goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って2

思いついたことを気ままに書いています!

最後の資格取得

2020-07-28 09:23:03 | 日記

蝉の鳴き声で目が覚めました。
時計を見たら、8時少し前…飛び起きました。
目覚ましのセットを忘れていました。
でも、疲れていたのも確かです。

昨日は6時半に起きました。(目覚ましのセットを変更しました)
8時半に自転車で池袋駅に向かいました。
降りたのは板橋駅西口です。

駅前のロータリーに提灯が見えています。
この場所は2015年2月2日に郡山の夢子さんとお会いした場所でした。
     
むすびのけやき
板橋区本町にある「縁切榎」と対にしようとして植えた「けやき」だそうです。

遠くから目立つ提灯でした。

縁結びのけやきの提灯

板橋は中山道の1番目の宿場でした。

木曽路のような宿場跡はありません。

9時半までに会場に入るように指示されていました。

食品衛生責任者養成講習会
9時45分から衛生法規・講習衛生学
12時45分から13時30分まで昼休み
13時30分から16時30分まで食品衛生学とテスト
久しぶりの授業は眠気との戦いでした。
特に午後の授業は「子守歌」のように聞こえました。
ただ、早く行ったので受講番号が2番でした。
1番前の座席、先生ともたまに目が合い、眠れませんでした。

テストが終わり答え合わせ。
たった5問のテストです。全問正解しました。
受講者76人、全問正解45人、正解率59%と発表されました。

人生最後の資格を取れました。

食品を扱う店は「食品衛生責任者」を1人置かなければいけません。
赤い「受講終了証」を帰りに受け取りました。
とても緊張した1日でした。
もしかしたら、私が最高年齢だったかも…若い男性が多い会場でした。

帰りは板橋駅東口に向かいました。
東口には「近藤勇実の墓」があります。
明日に続きます。

池袋駅に着いたら夕立でした。
たった1駅の板橋駅では雨は降っていませんでした。
100円ショップで雨宿り、少し濡れて帰ってきました。
夫に「責任者」には責任がある、責任者にならないほうがいい。
自分ですべての責任が取れるのかと言われ、少し凹んでいます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やったら…できた! | トップ | 近藤勇の墓 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
資格取得 (fukurou)
2020-07-28 10:13:02
mari様
おはようございます。
資格取得にチャレンジ、おめでとうございます。
食品衛生は家庭においても大切なことですから、きっと役に立ちますよね。
中山道を歩いた時、ここは通りました。このケヤキも覚えています。
駅前の近藤勇のお墓もお参りしました。
もうすぐ終点日本橋と言うことで、心が浮き立っていました。
返信する
あれから5年ですか♪ (夢子)
2020-07-28 16:06:36
 mariさん、こんにちは(^^♪
食品衛生責任者、合格おめでとうございます。
一日の講習で取れちゃう公的資格。
脳トレになりましたね\(^o^)/
衛生法規・公衆衛生・食品衛生学などの講習ですね。
ご商売でも始められるのですか?
ご主人のいう通り、名義貸しなら止めたほうが(^_-)-☆

mariさんとお逢いしてから、もう5年ですか
あっという間ですねえ…
今のような東京になるなんて、夢にも思いませんでしたね。
平穏な日常に戻るには何年かかるのでしょうか
新幹線に乗ったら、1時間ちょっとの東京なのに。
近くて遠い東京になってしまいました
返信する
中山道 (fukurou 様)
2020-07-29 08:54:24
おはようございます。
fukurouさんには日本橋が終点ですね。
江戸の日本橋と京都の三条大橋をむすぶ街道です。
板橋駅前にいらしたことがあるのですね。
私は47年前に見た「お墓」と全く違うので驚いています。
いつこうなったのか、調べてみたいと思いました。
駅前の開発で場所が変わったのだと思います。
返信する
有償ボランティア (夢子さま)
2020-07-29 09:00:25
おはようございます。
あれから5年過ぎました。

食品衛生責任者資格は、雑司が谷公園のテラスでお菓子や飲料の販売をするために2人が取得しました。
販売時間には有償ボランティアとして、常駐します。
僅かかもしれませんが、仕事になります。
昼前後から夕方までの仕事になりそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事