goo blog サービス終了のお知らせ 

森の内燃機屋

今まで有りそうでなかった物や、有るけどイマイチな物を、設計し販売します

全国F6Aシングルカムを愛する方々に、、、

2018-05-31 22:14:15 | F6A






どうも!!




皆さんお仕事お疲れ様です






(お前もな!っていう声が聞こえる)

ありがとうございます。笑






前にちらっと言いましたが、





F6Aシングルカムのハイカムを






造っちゃいたいと思っちゃった訳です。



加工カム??



NO.NO.




フル削り出しのカムシャフトです






シングルカムのハイカムなんか


他が出してるじゃん


って思う方も居るでしょう。





あるんです



あるんですが、



違います

ブログ読んでこられた方には


察していただけると思いますが

マニアックなものばかり造ってるんですよね



自覚症状あります



ただ、今回は

そのカム
実は前から、この世に実在してて



自分も組みましたが


面白い。。。



単純に面白いから




多くの人に
共感してもらえるに違いねぇ🙌



販売しちゃおう!っていう

流れになる訳ですよね


元々師匠が造ってたカムシャフトで


昔々、素材カムが手に入った時代の物


師匠協力の元 提供して戴き造るのですが




私が手掛けるからには

そのままという誰でも出来るような

生温い事をする

訳にはいきません


当然
バージョンアップした物に進化させ

小細工を施します


そして

いたって自然な流れで


販売のプロセスには

一点の曇りもありません😎😎


と言いつつ販売します笑





師匠も喜び、お客さんも喜ぶ結果になるでしょう。




パーツを造って販売するという事は



当然自分が面白くないといけないし


自分がお金払って

欲しいと思えるパーツでなければならない


売れるパーツというのは

この条件が満たされているから
売れるのです。




嫌々造って大したことないけど
少し良くなったし

安いし、ネームバリューや上手に言って
販売すれば誰かが買うだろう



という物を造っても


はじめは売れるかもしれませんが



ロングセラーには ならないものです。




残念ながら。



少々コストがかかっても

価格が上がっても

中途半端な物を売らない事で



利益が後からついてきます



利益をあげることは、悪いことではありませんし



お金は感謝の形として受けとり



受け取ったお金で、こういった部品を開発生産し



その製品を販売することで




多くの人へ次のアップデートパーツとして


候補にあげて


他とじっくり比べてもらい


他が良いと思えば他を買ってもらい

私が手掛けるパーツが良いと思えば



私を選んでもらえれば良いというだけの




至って簡単なシステムになっております



売ったパーツを組んで、笑いが止まらなければ


私と購入者の勝ちです。。。😎








時々、このブログはセミナーか??


と思うような内容になりますが




参考にしてください笑笑






さて、カムの話に戻って





元は素材カムベースで


それを再現する為

フォレストのカムは純正加工ではないので




リフトはトップクラスです









当然ですね。




目を瞑って、rockを聴いてても


考えついてしまうぐらい容易です




純正ベースの加工カムには加工代という




事実上の壁があり






幾らでも削ってしまえば良いという




訳には、いかないんです。




おまけに、加工カムだと

特に F6Aのシングルカムは


カム山がすり減りまくりに
すり減ってるので



個体差を補う為に、リフトが大きくとれず



フル削りだしといっても



むやみにリフト量を増やせる訳では
ありませんので、



かけはなれてると、いう事ではありませんが


大きな利点です



軸受部分も摩耗するし



相手のヘッド側も磨耗するし



それがどういう結果をもたらすかと言えば


考えれば分かる事ですが


つまりは、そういう事です笑







そのカムシャフトに


フォレストの十八番を取り入れて



WPCを 当たり前のように施してもらって





販売します。







価格は、恐らく72,000~75,000円の間






度数とリフト量は、販売日が近くなれば紹介します🙏







ではでは




フォレストエンジニアリング


シングルカムパフォーマンスアップバルブ

2018-04-19 23:34:19 | F6A





F6Aシングルカム用


パフォーマンスアップバルブが



届きました!




ありがとうございます🙌















はい!ということでね



こんな感じです。(雑)




基本的に、K6A強化排気バルブと同じ考えのもと造ってあります





吸気側が0.3mm
排気側が0.4mm



大きくなってますが



シートカットは出来ませんって
方でも使えるし



シートカットに出します!



っていう人にも使える


ずるい寸法です笑





F6Aシングルカムは

特にガイドガッタガタですが



パフォーマンスアップバルブ
入れると完璧


スルスル滑らかに動きます😎



別売りの、バルブガイドホーニングツールで

細かい縦傷を落としたり


することで




耐久性を伸ばし



末永くお幸せに、ラブラブできるという訳です




ではでは


ヤフオク パフォーマンスアップバルブ




試作品

2018-03-04 23:05:08 | K6A






強化排気バルブで


修理したヘッドは


ふっふっふ





自画自賛😎😎





クリアランス管理がしっかり出来る


というのが


やっぱり良いですね♪


純正バルブから替えただけじゃないか




と思うかもしれませんが


オーバーサイズステムのお陰で完璧な


仕上がりに出来ます♪



過走行によるガイドの摩耗




普通の素人さんであったり


プロでもあまり気にしてない




人が多いので



重大性と効果に気がつかない人が居ますが






私は知ってます





その効果🙃🙃





知らなければ
大分損してると思います




これは、体感した人だけが分かる 笑っ






どれだけ滑らかに動き




耐久性を上げ




どの程度、どんな事に効果があるか!




普通のオーバーホールでは


バルブガイド打ち替える人は少ないです






重要性に気付いてない人


費用の高さを知ってる人



いろいろな可能性が考えられますが





色んなハードルを全て越えられる



バルブが、



フォレストの強化排気バルブなんです♪




ビッグバルブはシートカットのコスト面で



採用される人は変わり者の

一部のお客さんですが





フォレストオリジナルバルブは


ハードルゼロ



障害物リレーの障害物無いバージョン

笑っ




みんなが真面目にハードル飛んでる横を




ただ走るだけ🤣🤣🤣




ちなみに、純正排気バルブ新品と


あまり変わりません♪





値段






特殊合金も溶着してるのに






少し高いぐらい





😛😛😛






この間話した、買わなければ
買わなかった人が無条件で損する



一例 🤔笑っ




なので、私を信用出来ない人は

買わなくて良いんです♪





面白いですよね




さっき、特殊合金溶着していると言いましたが




耐熱鋼でも当然温度が上がれば


強度は下がるんです






当然ですよね





それを補ってくれるのが




シート面に溶着している



合金





ビッグバルブの時も話してるので




いつも読んでいただいてる方には






またこいつ同じこと言ってるよ


なんて




思ってると思いますが!!


付き合ってください





って言いたいところですが






めんどくさいので





やめます♪🙄🙄







そんな事より





試作品の公開







こいつ🙃




特注です




バルブの話は前説ではなく





バルブガイドを


ホーニングするツールです



調度良い物がなかったので特注



ガイドホーニングするなんて



恐らく



ガイド打ち替えて

リーマ合わせして仕上げに


っていう時ぐらいしかしないと思いますが



ね!


せっかくなら新品当時と同じようにしたい


そして!


ホーニングして耐久性を上げませんか??


という提案です💯




これ、うちのバルブにするから



問答無用でお勧めできるし

良いことしかない




これ、考え無くても


良いことが分かるんですよね





ただ、今まで勧められてこなかったし

知られてもなかったし




表にすら出てきてなかっただけで



当たり前の事なんです🙆



何も


シリンダーのホーニングだけが



全てでは無くて



バルブだって





ステムとガイドが

油膜保持しなければ
接触して摩耗する部分




なかなか焼き付いたりしないんで




無視されるだけですが





耐久性に関わる問題


番手までは企業秘密なので
言えませんが



軽くホーニングかけてやれば


油膜の保持性が良くなり



金属接触を起こしにくい状況を作り



バルブステムやガイドの摩耗を抑え



バルブステムが
摩耗しにくい=オイル下りの発生原因を抑制する




働きがあるので



耐久性を向上できる




これですね!





最後まで説明しましたが




以外と色んな事見落としてる人


めっちゃ多い!!






こういうプレゼン多めです





#K6A 排気バルブ割れ



で初めて私のブログを読んだ方




これからもアクセス数増やしてください♪
笑っ




フォレストエンジニアリング






















新作発表会!

2018-02-18 01:05:19 | K6A & F6A




昨日から

新たに、仲間入りした新商品です




ビッグバルブは加工に出さないと

いけないから



手を出せなかった人にも



傘径こそ純正と同じですが



寸法が沢山かわって


面白い仕様になってます












ステライト盛った後がうかがい知れます



段差じゃなくて色の違いですよ🙃🙃


かっこいい🙆



続いて

シートカットでバルブスプリングの

セット長が変わったり


バルブスプリングの個体差で

変わってしまう


セット長を補正するための



シートシムです





バルブスプリングシートの下に敷き


誤差をなくします♪



鋼です笑っ



ワッシャーとか
安っぽい素材ではありません



紺色で



斜めから見ると青っぽく見え



正面から見ると黒っぽく見える




なんともかっこいい感じなのですが



組めば見えません。。。




ただ写真とるのに並べただけですが



グラデーションになってて



美しい



厚みは


0.2mm


0.5mm


1.0mmです



そこまでやる
やる気溢れる
変態さんは使ってください







【フォレスト】K6A 強化排気バルブ(ノーマル径) JB23W JA22W EA21A HA21S HB21S DA64V こちらから♪


【フォレスト】☆0.2mm厚×12枚☆K6Aバルブスプリング調整シム JB23 HA21 HB21 HN21 EA21 JA22 こちらから!

【フォレスト】☆0.2mm厚×12枚☆ F6A DOHC バルブスプリング調整シム JA11 CS22 CR22 EA11

➡️こちらから

【フォレスト】☆0.2mm厚×6枚☆ F6A SOHC バルブスプリング調整シム JA11 CS22 CR22 ワーーープ!




フォレストエンジニアリング

取ってきちゃいました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

2017-12-13 23:44:06 | K6A




昨日は


雪が良い調子で降っていたのですが




思い立ったので 挨拶がてら




正月休みの前借りをして






いろんな、部材を提供していただいている


取引先にご挨拶に伺っていました♪😀





工場見学




🙌🙌🙌🙌🙌









社長さんと担当者さんと会って


エンジンについて

熱弁させていただきました🤣



帰り道




お客さんのお宅が近かったので




突撃させていただいて



楽しい一時を過ごして




帰路に🚗💨





途中も高速で雪がバンバン降るので




急いで帰りました♪😀





新作の発表で期待されてる方も


少なからず、いらっしゃると思うので





明日の発送が待ちきれず



ついでに頂いてきました


フォレストエンジニアリング製
オリジナルパーツ第2段




K6A 鍛造ビックバルブ です!!🤣

















なーんだビックバルブか、、




と思われた方も、いらっしゃるでしょう



そんな方も


最後まで読んでいただければと思います





では、特長を何点か紹介しましょう。



まず!

フォレストエンジニアリングが

エンジンを製作する時に、一番大切にするのは耐久性




それはライナー打ち換えを

見ていただいても



理解していただけると 思いますが



よくビックバルブ効果という



バルブとシートの当り面を外方に

もっていく方法が有りますが





耐久性を落とす原因になり



その方法では、次の15万キロは達成できないものになります




そこで副作用のない、本物のビックバルブを作りました😀



シート打ち換えの必要がない



傘径1mmオーバーサイズ



これにより、大外当りにしなくても



同じ効果をもたらしたまま、




純正と同じ耐久性を与える事が可能!





しかしビックバルブとなると重量も増えてしまうので






減量するために








吸気バルブ表面は凹ませる








排気バルブはバイクなどに使われる
デザインに変えて減量






これまでは、
どのこのメーカーも作ってしまいそうな内容です




フォレストエンジニアリングの

アイディアはここからです👿👿👿




まずは、バルブシート面から

コッター溝までの長さを変更することにより



バルブ追従性を上げ⤴️



コッター溝から、バルブ軸端までの距離を変更することにより



シートカットの加工や個体差によりますが


薄いシムを使えるようにし




シムの家出防止や、重量が軽くなるので



バルブスプリングを、

抵抗増し増しバルブスプリングに変更しなくても良いし


確実な仕事をさせることが可能






まだそれだけでは、ありません🙅





私は欲張りな正確なので





一網打尽にします。






リビルトエンジンや、オーバーホールエンジンの





盲点






皆さんはお気付きでしょうか?







ライナー打ち換えの時も、そうですが




スポットライトが中々コスト面で当てられない


箇所があるんです!






それが、バルブガイド



ちなみに、中には15万キロ走ったバルブステムが


0.05mm新品時より偏磨耗しています







これでバルブガイドが

減ってないはずがないですよね




ガイドの寸法をゲージで計ると


0.01~0.02の寸法で磨耗しています




じゃあ、バルブガイド打ち換えるかとなると




大きな費用がかかってきます




バルブガイド代
バルブガイド打ち換え工賃
バルブガイド穴修正加工
リーマ合せ等



以外と高いです。





しかし、やるとやらないでは大きく違います🤔🤔




金があるやつだけが、やれば良いい


なんて、面白くない話も無いので


そんなことが不要なバルブ設計にしました



というより お得意の
メーカーに無理言いました♪




純正バルブより




ステム径を0.015mmオーバーサイズ






これにより減ったガイドの


クリアランスを新品時に戻すことが出来ます



そして、そのままでも使えますが


軸に合わせて



リーマ合せをすれば



ガイドは、真円を取り戻し




バルブが暴れて正確な、カムの動きが伝えられないという



問題は皆無



メカニカルノイズは減るし



バルブガイドの偏磨耗した状態に

新品バルブを入れても、また偏磨耗したガイドに合わせて磨耗していくのは必定

修正する事で

耐久性は上がるし フリクションは減るし



良いことずくめ🙌🙌🙌






さらにさらに欲張りました





K6Aの排気バルブは

すでに対策品になっています




が、割れるんですよね


割れる理由は様々ですが





この対策品によってSUH35に変更し




終わりでしょうが




アマイアマイ🙅






対策品の対策品




作りました😀





SUH35+ステライト溶着😛😛



少し話をずらして説明しますと


大型商船のエンジンには、
燃料費削減や、熱量が高くパワーアップ出来るC重油という燃料が使われます


しかし、良いことばかりではなく

硫酸腐蝕を起こします


そんな過酷な船舶用ディーゼルエンジンの

バルブには、ごく一般的に使用されてる


温度が上昇しても、硬度が低下しにくく


耐酸性、耐磨耗性の高い特性の合金である


ステライトを溶着することにより



バルブの割れを防止






これで問題点
すべてを解決しました👿👿










仕事頑張りましょう!!






フォレストエンジニアリング