goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなのテニス

テニスはじめました

知的にイメチェン大作戦

2009-02-19 13:30:00 | Weblog

関西人の悲しい性か

笑いを求めすぎ、私生活を暴露するたび

イメージダウンしている感がある緒方ですこんにちわ

今回は過去の遺物を引っ張り出して

知的なイメージアップを狙いたいと思います

 

さかのぼること●年前

大学生のワタクシは卒業論文を書いておりました。

テーマは『テニスラケットとボールの衝突軌道解析』

「どんだけテニスやねん

という突っ込みもいただきましたがその話は置いときます

 

皆さんはインパクト時のボールとラケットを見たことがありますか

実はこんなことになってます

注目すべきは右側です。

ストリングが移動してるのがわかりますね

インパクト後には元の位置まで戻るのです

この戻る際にボールに回転が加えられると考えられています。

打った後ズレたままの状態を見たことありますよね

古くなったストリングは戻りにくくなります

  =回転がかかりにくくなります

そしてこちらがストリングの太さとテンションによる違い

回転はスライス回転だと思ってください。

細かく説明すると長くなるので省きますが、

簡単に言うと

「細いストリングを緩く張った方が回転がかかりやすい」

ということです

(ただし単位時間あたりの回転数なので・・・以下略)

もっとディープな説明を聞きたい方がいればご一報ください

ちなみに当時スピン大好きだったワタクシは

ほそ~~~いストリングに手を出したものの

1日で切れてしまって断念しました

それでもやっぱり細いストリングを使いたい方には

昔サンプラスがカチカチやってるところをよく見ました

すぐ切れて困っている方はお試しください

 

回転を増やす方法は他にも考えられていて

インパクト時のストリングの移動量を増やすために

ストリング同士のすべりをよくしたり、

ボールとストリングの摩擦を大きくしたストリング

(いわゆるスピンガットですね)もあります。

スピン大好きな方は一度お試しください

 

いろいろ書きましたが張替えの際に参考になれば幸いです。

やっぱりよくわからないという方は担当コーチに相談しましょう

あなたのプレースタイルを知っているコーチが

最適なストリングをお勧めしてくれます

 

これからもテニスライフを楽しんでいきましょう


水曜日キッズクラス

2009-02-12 15:00:00 | Weblog

いつも明るく元気な水曜日のキッズクラスを紹介しま~す

むかって左から

まいらちゃん、れなちゃん、ゆららちゃん、れおなちゃん、いぶきくん

さあレッスン開始

まずはウォーミングアップ

みんなで一緒にボールを使って肩の体操

ウォーミングアップが終わったら

さ~しっかり打つぞ~

(みんなの華麗なショットと一緒にお母さんたちからいただいたコメントを紹介します)

ゆららちゃんのおかあさん
「親のテニス好きが講じて、住んでいたアメリカでテニスを始めました.今のクラスは和やかで、毎週楽しみにしています.いつか、アメリカで一緒に習っていた子と対戦できるようになってくれればいいなと思っています。」

れなちゃんのおかあさん
「お姉ちゃんの影響で始めたテニス。最初は空振りばかりだったけど…だんだん遠くへボールが飛ぶ様になり楽しくなってきた様です。」

いぶきくんのおかあさん
「毎週楽しくテニスをしています。『夢はテニスの選手』とはりきっている息子を応援していけたらいいなと思っています。」

れおなちゃん・まいらちゃんのおかあさん
「テニスを始めてまだ日が浅いですが、とにかく楽しいようでボールにあたるあたらないは全く気にせず毎週レッスンを楽しみにしています!(ボール集めがとても楽しそう…!!)コーチも大好きなようで家でも♪北村コーチ♪と歌っています.将来セリーナとヴィーナスのようになってウィンブルドンのボックスに呼んでくれるかな~と夢をみながらもとりあえずはいろんな事に挑戦して好きな事をみつけその体験を通してたくさんのことを吸収してくれればと願ってます。」

 

いつも笑顔のみんなもボールを打つときは真剣

いい顔してます

次のメニューはいっぱい走りながら

きれいにジャ~ンプ

たくさんボールを打った後はみんなでボール集めで~す

ラケットに上手にのせて

落とさないようしんちょうに

協力しながら

きれいに集めました ちょっとほこらしげ

いっぱい動いていっぱい打ったらお母さんのところに戻って水分補給しましょう

やる気まんまんのいぶきくん飲み物飲む前にコートに お~い

いぶきくんも戻ってきてみんな水分補給 ゆららちゃんのお母さんも水分補給中

さあ水分補給も終わってみんな大好きな試合の開始です

試合が終わったらみんなで握手

ありゃりゃ手前からもう一人

審判をしていた、まいらちゃんも一緒に握手です

ラストはスポンジボールよけ大会

よ~くボールを見て~

よけるというより当たりにいっているような…

みんなでボールでミッキーを作って本日のレッスン終了で~す

これからも、しっかり楽しんでもっともっとテニスを好きになってね~


三原スポーツ冬季シングルス大会

2009-02-05 14:30:00 | Weblog

今週は水曜キッズクラスの紹介の予定でしたが、

急遽予定を変更して、日曜日に三原運動公園で行われた

三原スポーツ冬季シングルス大会の様子をお届けします。

楽しみにしていた皆様、ごめんなさい

来週ドーンと期待に応えます

 

防寒対策バッチリで待機中の皆さん

寒くて動けなかったら困りますからね

こちら軽やかにウォーミングアップ中の河原さん

試合中もこれぐらいリラックスして打てたら言うことなし

勝利を収めて爽やか笑顔な江部さん

いつもは試合後も即着込んでるのに今日の江部さんは何かが違う

 

続々と勝利を収めて戻ってくる皆さん

小田さん、勝った後はもっと元気になってください

この時のように → 小田さんの素顔

 

その後も熱い試合が繰り広げられました

見事入賞された方がこちら

男子エンジョイクラス第3位 小田さん

マイクをラケットに持ち替えて見事に入賞

今年もこの調子で頑張っていきましょう

女子エンジョイクラス優勝 江部さん

やっぱりこの日は一味違った

「コーチに言われたことだけを頑張りました

そして後日もやっぱり違ったらしく、

「試合で初めて筋肉痛になった

なにはともあれ、おめでとうございます

 

参加された皆さんお疲れさまでした

これからの試合シーズン

どんどん参加して頑張っていきましょう


お正月アート

2009-01-29 15:00:00 | Weblog

今年もたくさんの年賀状をいただきました。有り難うございました。

その中から何点かと所属しているクラスをご紹介します。

(木)ナイタークラスの飛田さんの作品です。

版を彫るのに6時間、色付けには茶色が1回、黄色は3色を出す為に3回、

1枚のハガキを4回刷ったそうです。

 いつもは女性ばかりのクラスなのですが、(向って一番右が飛田さんです)

1月.2月の複数受講半額キャンペーンで

(土)クラスの竹谷さんが一緒にがんばっています。

 ちょっと嬉しそうな恥ずかしそうな

(女性陣にボレーでは圧倒的にやられてます)

でも、サーブでは負けていません(初級とは思えない速さです)

この調子で、(土)クラスのライバル達にも負けないように頑張って下さい。

 

(木)Jr.クラスのなっちゃんの作品です。

 お星様とハートは光っています。

なっちゃんと弟の晴吾君です。

竜輝君とひなちゃんは1月.2月は(月)クラスでも頑張っています。

「みんなに差をつけてやるぞー

いとこ同士の滉一郎君と匠君です。

滉一郎君は、いつもは(土)Jr.クラスですが、

2月までは週2回頑張っています。

試合のペアは、じゃんけんで決めます。

この日は、2人でペアを組む事になったので

とってもゴキゲンな2人でした

8人全員み~んな元気印の(木)Jr.クラスです。

 

お休みしている生徒さんからも頂きました。

ゆきちゃんの作品です。だるまさんは、貼り付けてます。

また一緒にテニスをやりましょう。待っています。

 

最後は、『若さま~

(木)キッズクラスの「錦織 圭」に似ているいぶき君です。

羽織、袴もカッコイイけど、いざラケットを持つと

いぶき君が1月.2月来ている(火)キッズクラスのメンバーです。

来週は(水)キッズクラスのスクールの様子をご紹介します。お楽しみに!

インフルエンザが猛威を振るっています。

感染しないように気を付けて下さい。

氷が溶けたら水になります。

雪が溶けたら・・・・・・・春になります。

寒さに負けずみんなで頑張りましょう   BY   河野 理恵


あけました♪おめでとうございます☆

2009-01-22 12:00:00 | Weblog

皆様あけましておめでとうございます

2009年見事に大吉を引き当てた緒方です

2009年の目標 初詣に行く は見事達成されました

 

さて、年末年始は皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?

ワタクシは年末に同窓会があり張り切って行ったものの、

日が変わる頃に解散という若さを失った友達にショックを隠しきれません

その後は実家でひっそりとDSしながら年を越すという

見事なひきこもりLIFEを送っていたわけですが・・・

せっかくの正月にこれではイカンと思い立ち

お正月気分を味わうために福袋を買いに行きました

            お楽しみ福袋タイプA(一般向け)

ここまで書けば勘のイイ方なら中身は想像つくでしょう

問題の中身はコチラ

        DS福袋 4980円でDSソフト3本入り!!

残り物処理と侮る無かれ

涙あり、筋肉痛ありとそれなりに楽しめる内容になっています

 

そして1月2日 友達の家でWii大会開催

2009年の初打ちはWiiスポーツでした

さすがにこんな正月は寂しすぎる

ってことで勢いで明石海峡大橋を見に行ってきました

            7色に光る明石海峡大橋

皆さん見たことありますか

00分になると照明が変わり7色にライトアップされるのです

近くをお通りの際は是非00分を狙ってください

 

それでは皆様2009年もよろしくお願いします

 

P.S

HPのスタッフ紹介を更新しました

是非ご覧になってください

スタッフ紹介を見に行く←クリックで飛びます


A HAPPY NEW YEAR!!

2009-01-15 12:30:00 | Weblog

明けましておめでとうございます

北村です

皆さん年末年始はどう過ごされましたか

僕の休みといえば、旅と美味しいものを食べる事

今回はJRの青春18切符で在来線の旅に出てきました

まずは大学時代の友達を訪ねに鳥取へ

鳥取と言えば

そ~

松葉がに

駅に着いたその足で漁港に直行

七輪で焼いておいしくいただきました

そしてまだ来た事なかったので砂丘へ

 

想像以上の絶景に感動

次なる目的地は宮島へ

なんと18切符でフェリーにも乗れるのです

ほんでやっぱり宮島に来た目的は牡蠣

  

危なく写真を撮る前に全部食べちゃいそうになりました

さてさて最後は香川の琴平

金毘羅山にお参りに行こうと言う話が出たからなのですが

(奥社からの景色)

僕の目的はやっぱりうどん

しかもうどんはぜひ自分で打てるようになりたいと思っていたので

うどん学校なるところにうどんを打ちに行ってきました

1本きしめんにしました

そして~

 

 卒業証書までもらっちゃいました~

 

次は何にチャレンジしようかな~と思う今日このごろでした

 おまけ

去年版画にチャレンジしてみました

(自画像)

みなさん今年もよろしくお願いしま~す

 

 

 


迎春   河野 理恵です。

2009-01-08 12:30:00 | Weblog

あけましておめでとうございます。 

昨年に引き続き本年もよろしくお願いします。

師走からお正月にかけてニュースをお知らせします。

我が家のおせちは、ケーキも入っている洋風おせちです。(喫茶し~ん作成です)

お餅は奮発して1個100円(お雑煮用)を買いましたが、違いはわかりませんでした。

最近のお気に入りをご紹介します。

ザーサイ         きざんでチャーハンの具にします。

中華あじ         なんでも中華風になります。

ニラ            きざんで冷凍しておきます。

そのまんま酢の物   何でも湯がいて漬けます。

 

おせちは大晦日から食べるので、2日の夜には無くなります。

そこで、ザーサイチャーハンの登場です。

もう一つのお気に入りはヒマラヤ岩塩です。

お風呂に入れるとすっごく暖まります

寒さに負けず頑張りますので、今年よろしくお願いします。

 

続いて12/14に参加した「びんご遊悠クラブ」さんの月例会の様子をご報告します。

この日は1992年3月の設立から第200回目の記念大会でした

総勢80名が参加されて、試合をしたり、

待機時間にはコーヒーや手作りケーキ

みかん等を頂きながら、親睦を深めておられました。

まるで丘の上のカフェのような・・・・・・

私も3回試合をさせて頂き、1回は母と同い年のなみ子さんと組んで接戦をしました。

また、懐かしい方々もお会いできて嬉しかったです

1988年北海道での全国都市対抗に代表として、一緒に出場した

土肥さん(左)と落合さん(右)です。

益々技に磨きをかけておられました。

また、ここには、年間325日テニスをされている

「健さん」と言う超人的なプレーヤーもおられます。

この日は、200回の記念として、

役員の方々より全員にウォームアップが贈呈されました。

(女性は後日配布となりました)

     事務局 小田さん   会長 宮地さん   理事長 片山さん  

会員数138名で、年間15回の月例回、

4回の遠征を開催されるとっても元気なクラブです。

「いい日、いい人、いいテニス」私もたくさん元気を頂いてます

今年も、笑顔でがんばって下さい応援しています

 

おまけ

年末の大掃除で、今年もタンスの中から出てきました「一万円札」

それと、なつかしいクリスマスカード

裏には、当時小2年の女の子より可愛い励ましの言葉か・・・・・・・

今では、頭は爆発していますが、

こんなカッコイイサーブが打てるようになりました。

今年も、力いっぱいがんばるぞー    BY  RIE KOUNO


2008冬 ランキングマッチ 中高一般の部

2008-12-25 13:00:00 | Weblog

12月14日(日)と21日(日)

ランキングマッチ中高一般の部を行いました。

競った試合が数多くあったFリーグ

負けたくない気持ちがヒシヒシと伝わってきました

Fリーグ1位は佐藤綾香ちゃん

「楽しくできて良かったです

 次はもっと練習してうまくなっていきたいです

手堅いプレースタイルが目立ったEリーグ

凡ミスの少ない粘りのラリーが多かったです

Eリーグ1位は渡辺雄太くん

「サーブの練習不足でファーストが入らず、

 セカンドはアンダーサーブってやってしまいました

 もっとサーブを練習します

 ストロークは精神的に安定してミスが少なかったので良かったです

最後までもつれたDリーグ

長いラリーが多く、1ポイントに重さがありました

Dリーグ1位は奥廣太我くん

「サーブがまぁまぁよかった

 しっかりつなげてコートのあいてるところにきめれたので勝てた

 ロブと短いボールを上手く使えたと思う

大混戦となったCリーグ

1~3位までが得失ゲーム差1という大熱戦でした

Cリーグ1位は先城正紀くん

「今まで悪かったサーブが良くなった

 でも練習のように打ち込めずに

 イージーミスをしたのを直していきたい

実力急上昇中のBリーグ

自分のスタイルを崩さないぶつかり合いを繰り広げました

Bリーグ1位は前迫佑麻くん

「バックハンドがふいたりするので直していきたい

 次回は今回よりもいいゲームができるようにしたい

今年度の1位を決めるAリーグ

テニスには相性があるということを再認識できる結果でした

Aリーグ1位は野島祐行さん

「今年は公式戦がさっぱりだったので

 良い結果で終われて嬉しいです

 来年は公式戦でも良い結果が出せるよう練習に励みます

 

参加された皆さんお疲れ様でした

来年も頑張っていきましょう

よいお年をぉ~

 

おまけ 

自転車で登場した緒方諒くんと応援に来た友達

遠いところをお疲れさまでした

次回はもっとイイところ見せれるように頑張ろう


2008山陽テニススクール忘年会

2008-12-18 14:54:47 | Weblog

12月13日(土)

山陽テニススクール忘年会を行いました

 

おいしい中華に箸が休まる暇も無く、あっという間にゲームの時間

 

想像以上にハイレベルな戦いが繰り広げられ、

勝負は最終問題までもつれます・・・

見事に1位をもぎ取ったのは後藤キャプテン率いる1番テーブル

 

そしてもちろんあります罰ゲーム

当ててもらえるまで終われないジェスチャーゲーム

皆さん何をやっているところかわかりますか

ヒント 左上「サー」         右上「中央は三登さん

     左下「そんなの関係ねぇ」 右下「見たまんま

 

 

↓をドラッグすると回答が見れます

左上 卓球   右上 水戸黄門   左下 小島よしお   右下 EXILE

なぜか優勝したはずの1番テーブルまでやってるのは勢いです

キャプテンのダメ出しにより自らTAKE2だったりします

  

今年一年頑張った方の表彰式

左:福山市団体戦優勝メンバー

中:ランキングマッチ皆勤賞

右:福山市D級シングルス優勝  福山市公式戦B級昇格

 

表彰式も終わり1次会が終了

舞台は2次会へ移ります

サンタクロースに迎えられ会場到着

熱唱の模様をダイジェストでお送りします

 

 

 

皆さん魂込めまくってます

そして最後は郷ひろみのゴールドフィンガーに乗せて踊るこの人

(河原)GOで~す

 

参加された皆さんお疲れ様でした。

来年もよろしくお願いします。


2008冬 ランキングマッチ 小学生の部

2008-12-17 14:00:00 | Weblog

12月7日(日)と14日(日)

ランキングマッチ小学生の部を行いました。

発展途上のCリーグ

ランキングマッチの度に成長しているのが見てとれて嬉しいです

Cリーグ1位は森田圭一君

「1位になれてうれしいです

 サーブが入らなかったのでもうちょい入れたいです

Aリーグ入りを目指して戦うBリーグ

それぞれがしっかりと目標を持って試合ができてました

Bリーグ1位は伊藤拓馬君

「コートの中にボールが入ったので良かった

 もっと体全体を使って速いボールを打てるようになりたいです

2008年1位を争うAリーグ

何度も対戦しているメンバーだけあって

試合前から各自作戦を立てて挑みました

2008年 小学生の部1位は三好賢君

「アウトにならないようにスピンを意識した

 決め球をミスしないように気を付けて打ったのでよく決まった

2008年最終ランキング1位の賞品、大事に使ってください

 

参加された皆さんお疲れさまでした。

満足行く結果が出た人もそうでない人も

更に上を目指して来年も頑張りましょう

 

おまけ

試合を終えて戻ってきたお姉ちゃんに抱きつく岡本向平君

お姉ちゃんに負けないように練習して

いつかランキングマッチにも出場してくださいね