goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなのテニス

テニスはじめました

海が見える町

2009-12-04 19:00:00 | コーチのブログ

私が小学5年生まで通った、『尾道市立長江小学校』です。

校門に辿り着くまでには、この階段を突き当たって曲がっても、

まだ数十段有ります。(ランドセルがとても重かったです

 

尾道と言えば、有名なのが『千光寺』『べっちゃー祭』『でべら』、そして

こちらは、今、大人気の塩ラーメンのお店『有木屋』さんです。

放浪記の看板を目印に、浜通りを下って行く途中に有ります。

手作りの麺は、その日の分しか作らないそうです。

(15時30分頃には無くなってしまうそうです。)

この透き通った出汁とちぢれ麺は、絶妙のコンビネーションです

納得のいかない出汁(鯛)が出来ない時は、お店を閉めるそうです。

私の中で塩部門ランキング№1の塩ラーメンを、

是非一度食べてみてください。

 

そして、やっぱり必ず食べる『モナカ』

ここから東へ1km行った所に有る『菊寿堂』の干菓子です。

周りはカリカリの氷砂糖で、中はプルプルのゼリーです。

大好物なんです。福山でも売っているお店が有ったら教えてください。

 

そして、我が家から車で30分の所に有る素敵な場所をご紹介します。

今でも魚売りのおばちゃんが頑張っている鞆の浦です。

田淵屋、光友軒を通り過ぎて、医王寺を目差して行くと見えてくる石畳み

は鞆の浦資料館の近くの駐車場に止めて徒歩で行きます。)

ここから50m位上がって行く所に有ります。

まずは左側に有る傍観茶房『セレーノ』さんです。

今、全国的に話題の町です。

オーナー自慢のこだわりのオーディオから流れる音楽を聴きながら

眺める海は最高です。(水曜日、第二木曜日は休、食事無)

 

そして、道を挟んで右側に有るギャラリー茶房『さらすわてぃ』さんです。

お庭を眺めながら飲むお茶は、時間を忘れさせてくれます。

お手洗いも日本庭園のようです。)

展示してあるアートな小物すべてに癒されます

12/4から12/26まで『あなたへの贈り物』フェア開催中!

(水・木曜日は休、食事無)

皆さんはマリン派OR和風派ですか

今年も残り少なくなりました。元気に頑張りましょう

 

追伸

私の今年の映画ランキングベスト3は

『ROOKIES』『THIS IS IT』『アマルフィ』です。

                                    河野 理恵でした。

 


enjoy秋休み♪

2009-11-06 12:30:00 | コーチのブログ

寒くなるとひきこもりがちな緒方です、コンニチワ

今回の休みはいつものように暇を持て余してはいません

なんと・・・

 

結婚しました

 

 

妹が( ̄∇+ ̄)vキラーン

写真でもなんとなくわかりますがin南国です

ってことで13日に関空から飛び立ってきました

苦痛でしかない飛行機での7時間半の旅を終えて

やっとのことで辿り着いた南国

アロハの国

13日の夜に関空を飛び立ち、着いたのは13日の朝です

プチタイムスリップです

これが噂のワイキキビーチだぁぁぁぁ

海底は岩でゴツゴツしてて入っても快適ではなかったです

路上ではこんな人達が南国気分をUPさせてくれてました

歌詞は当然英語なんでサッパリわかりませんでした

夜は夜景を見に行って初日終了

 

そして結婚式当日

移動はなんとリムジンです

チョー快適です

ちなみに中はこんな感じ 

VIPになった気分で乗っただけで満足です

今回の主役、MYシスター夫婦です

最初のオチだけの予定でしたが

顔出しOK貰ったんで載せときます

お幸せにぃ~

夜になるとこんな人達も出現します

新聞男と金ピカマン(勝手に命名)を見て2日目終了

次の日はオアフ島観光

ダイアモンドヘッド入り口から始まり

右手には海

左手には山を見ながら快適ドライブ

この日も移動はリムジンです

2日連続で乗ると有り難味もちょっと落ちます

昼食のために寄った所で鶏焼いてました

焼き方も豪快です

その横を歩くハト

鶏の丸焼きの隣を歩く勇気に脱帽です

そしてまた海見て山見て

海ぃ~

なんか海と山しか出てきませんね・・・

でも海と山ばっかりなんです

 

最後の目的地は

このきなんのききになるき

ココで問題

日立の木はどれでしょう??

正解はコチラ

はい、どうでもイイですね

 

南国リポートはこれで終わりです

帰りはまた飛行機での苦痛の旅

帰りは昼間だったんで外はイイ眺めです

ちなみにコチラは雨雲上空

どこかにラピュタが潜んでそうです

 

そんなこんなで秋休み終了です

これから恐怖の冬がやってきますが

寒さに負けず頑張っていきましょう


夏休みパート2

2009-09-18 12:30:00 | コーチのブログ

ども北村です

夏休みパン作りをしてる中、小さな来訪者たちがありました

友人の2歳の娘と3歳の甥っ子、1歳の姪っ子です

友人が訪れる際、福山は初めてでどこに行くか事前に話してる中

映画「崖の上のポニョ」の舞台になった場所(鞆の浦)があるという話しに

友人ファミリー一同興味をもったらしく、ぜひ行きたいということになりました

しかし、そうはなったもののおいらは「崖の上のポニョ」を見たことがない

これは緊急に調べなければとDVDを借りて見て、あれやこれやと調べてみました

すると、どうやら実際にポニョのモデルになった金魚がいるらしい

ということで、ポニョに会いに行ってきました

崖の上の家(宮崎駿監督が滞在していたそうです) 

映画を見た人はわかるであろうトンネル

そしてポニョに会うことができました

今ではどれだか分かりませんが …

友人ファミリーにも喜んでもらえてよかったよかった

 

甥っ子、姪っ子がやってくるってことで何かプレゼントを作ってあげようと

木製のパズルを作ることにしました 

 

一歳の姪っ子用 

 

三歳の甥っ子用

二人にも喜んでもらえました

 

 

そしてお土産にはみんなにお手製のパンを持って帰ってもらいました

みんなに喜んでもらい、こちらもうれしく、とても元気をもらいました

と、充実したお休みでした

 

 


あ~夏休み

2009-08-27 15:00:00 | コーチのブログ

去年の夏休みは、声帯ポリープ摘出手術を受けてました。

術後1週間は沈黙療法をしていました。

発声をされるととても不便でしたが、回りの皆さんに助けられて

 

 

だけで無事過ごせました。(テニスもしました)

 

この夏は、納涼会から元気に盛り上がっていました。

この日の為に、鬼弥呼のサンダルを買って、洋服も新調して、

 

2次会では何十年ぶりにマイクを持って歌いました。

が、・・・・・・誰も聞いてくれてはいませんでした

 

今年のかき氷は、宇治白玉ミルク金時にはまって、

ほぼ毎日『し~ん』へ通っていました。

あんこはママの手作り、注文してから作ってくれる白玉は美味で~す

そして、前からずっと気になっていたお店へ初めて買い物に行きました。

『しまらー』デビューしました

鬼弥呼のサンダル17000円→30%offには『安っす』と即購入しましたが、

ここでは、800円or500円で30分間迷い抜いて

やっと800円のカーディガンを購入する事が出来ました。

 

水曜日練習会へ参加しました。

『写真お願いま~す』と声を掛けると

やっぱりこうなりました。

では、本番お願いします。

とてもフレンドリーなメンバーです。

 

8/23(日)には遊悠クラブの月例会に行ってきました。

この日は『なかむら養蜂』から参加者全員に取れたての『秋百花』が

プレゼントされました(お問合せ先0866-96-2583)

この蜂蜜はとてもフルーティーで、私も大好きです。

蜂蜜を作っている中村さんとダブルスを組ませていただきました。

そして『声の調子はどうですか?』と、やさしく声をかけて下さいました。

(昨年、沈黙療養中に試合をした時は、サーバーの私に変わり

 ポイントコールをして助けて頂きました。

美味しい蜂蜜で喉を潤してこれからも頑張ります。

 

追伸

7/9付けでご紹介した『タコ南々』の思索中のチキンライスは

になりました。お好み焼き屋さんのオムライスをどうぞ!

では、まだまだ暑い夏、美味しいものを食べて元気に過ごしましょう

                        河野理恵でした

 

 

お知らせ

イベントブログは木曜日に更新していましたが、

都合により次回からは金曜日の更新となります。

よろしくお願いします。


パン作り継続中♪

2009-08-20 12:30:00 | コーチのブログ

 ども北村です

ゴールデンウィークから始めた自家製酵母のパン作り

いまだ継続中です

いつも、長続きしないたちなのに今回は、はまっとります

 

休みの間はいろいろ焼いてみようと思ってチャレンジしてみました

 

 ココナッツミルク

 レーズン

 ココア

 ココアレーズン

 抹茶

などなどいろいろ作ってみました

 そして、いろいろな味を作ってみる前に元になる味を変化させてみようと思い

酵母を、元種でなく直接酵母のエキスからチャレンジ

 元種から作ったパン

 酵母エキスから作ったパン

膨らみ方がぜんぜん違いました

けどもエキスから作った方が酸味が少なくなりました

ただちょっと甘すぎたので次は配合を変えてチャレンジです

てな感じでやってたら次から次にやってみたいことがでてきて

まだまだ続きそうです

 

そして、パンの次は、パンを食べるテーブルと椅子を自分で作ろうと木工にトライ

 

いきなり難しいものからだと挫折しちゃいかんので

簡単に出来そうな鳥のえさ箱を作ることにしました

野鳥の声を聞きながらパンを食べようという発想

で、庭にセットしたのですが

いまだ野鳥の訪れる気配はありません

来てくれるのだろうか…

 

さあ残りの夏、残暑にも負けずにスクールがんばりましょう 

 

 

 

福山ジュニアテニス大会 高校生の部

7/26(日)が雨天だったため、8/13(木)に順延されて行われました。

福山校、三原校から大勢の選手が参加していたのに、

応援に行けなくてすみませんでした。

(平日だったのでレッスンが有りました

夕方、ゆう祐君、準優勝という嬉しいニュースが入って来ました

決勝戦では、転倒して右膝を強打するというアクシデントに見舞われましたが、

最後まで戦い、惜しくも5-7で負けてしまいました

他の選手も0-3から4-4まで挽回したりと善戦したものの

あと一歩及ばなかった試合を振り返り

勝つことの難しさを感じた大会になったようです


気をつけろ!重いラケットと振り遅れ!!

2009-07-16 13:00:00 | コーチのブログ

今年のウィンブルドンも終わりましたね~

史上最高ゲーム数を記録した決勝戦

ファイナルセット12-12という白熱している時に

睡魔に負けて寝オチしてしまった緒方です、こんにちわ

さて、その決勝戦にサンプラスが見に来てましたね~

中学時代、軟式にも関わらずサンプラスのサーブを真似してました

ちなみに前衛だったので試合でサーブを打つ機会はありませんでした

 

そんな昔話は置いといて、

サンプラスのシニアツアー参戦と共に発売されたこのラケット

重量感たっぷりで振り応えのある一品です

このラケットでジャストミートすると驚くほどの球が飛んでいきます

そして振り遅れも気にせずフルスイングすると・・・

自分の額にジャストミート

一瞬頭が後ろに吹っ飛んだ気がしました

目の前はこんな感じです

まさかの流血がこのラケットの破壊力を表してます

そして第一病院の夜間へGO

そして恥ずかしい一言を発する時が・・・

「ラケットで打って額が切れたんですけど

この日は内科だったらしく縫うことになったら二度手間になるからと

他の病院を案内されて向かった先は神辺にある亀川病院

まさかの2度目の恥ずかしい一言

「ラケットで打って・・・」

とっても・・・恥ずかしかったです

診察の結果、傷はそんなに深くないので縫う程ではなく

テープで止めることになりました。

初体験だったので密かにウキウキしてたのは内緒です

そして次の日はこんな姿でブラブラ買い物してました。

恥ずかしい一言を発するのに比べたら

額にガーゼ当ててても恥ずかしくともなんともありません

 

皆さん、振り遅れには気をつけましょう

恥ずかしい一言を発する羽目になりますよ


ETCを満喫しよう♪+α

2009-06-18 12:00:00 | コーチのブログ

今年も梅雨がやってきて、

洗濯すると雨が降る僕にはつらい季節がやってきました

緒方です、こんにちわ

今回は1ヶ月前のGWレポートをお送りします

 

せっかくETCがついてるのだから

利用しないのはもったいない

ってことで行って来ました 高知県

渋滞だけは避けたいので朝早く出発したら

しまなみ海道はまだこんな暗さ

四国上陸し、快適に走っているとまさかの豪雨

今日は洗濯してないのにぃ~

とか思ったとか思ってないとか・・・

そして辿り着いた 四万十川

雨は小雨になっていましたが、

「うん、普通の川だね

こいのぼり公園のこいのぼりは

雨に打たれて弱ってました

 

四万十川は下りながら満喫しようと思っていたら、

想定外の山道に川を見ている余裕なんてなく

遠いと噂の足摺岬へ向かってひたすらドライブ

まずはジョン万次郎さんにご挨拶

まぁ何をした人か分かってませんが( ̄▽ ̄)

四国最南端 足摺岬

これは遠くても来て良かった

まぁ1回で充分ですけど・・・

ついでに 白山洞門

天然記念物らしいので撮っときました

 

暗くならないうちに高知市内へGOGO

が、残念なことに渋滞に捕まってしまい

高知城に着いた時にはご覧の通り

板垣退助さんにご挨拶を済ませ

間近で高知城を見て1日目は終了

 

2日目は朝から元気に桂浜へ

1日目とは うって変わってイイ天気

ここでは坂本竜馬さんにご挨拶

 

この日は波が高くて予想以上に楽しめました

そして帰りは瀬戸大橋を通って帰還

橋を2本も渡れて、ETCを存分に使った気分です

 

+α

実家に戻り遊び相手のいない平日

そこで思いついたことは

太平洋見たんだから日本海も行っとこう

ってことで行ってきました 天橋立

天地がひっくり返る股覗きは

いまいちピンと来ませんでした

そして勢いに乗って琵琶湖へ進出

目的は 琵琶湖大橋を渡ること

ちょっと期待が大きすぎました

 

途中大阪に寄ったのですが

近畿道に入るところでまさかの料金所

出口時間で通勤割引狙ってたので

残念ながら通常料金を払うことに

皆さんご利用は計画的に