
2025年4月28日にオープンしたので、
日本酒バーに潜入したの巻。
1杯目は、鳥取県の日本酒
特別限定酒 純米75 別誂え生原酒取り
いなたひめを
飲みました。
爽やかな香りと
ジューシーな旨みを
楽しめます。
特別限定酒 純米75 別誂え生原酒取り
いなたひめを
飲みました。
爽やかな香りと
ジューシーな旨みを
楽しめます。

2杯目は、滋賀県の日本酒
純米吟醸 北船路を
飲みました。
やや辛口でドライな味わい。
蓬莱山の麓にある
北船路(大津市八屋戸北船路地区)の
棚田で栽培された酒米で造った日本酒。
醸造者は、(侑)平井商店、
プロデュースは、
龍谷大学北船路米づくり研究会なんですよ。
純米吟醸 北船路を
飲みました。
やや辛口でドライな味わい。
蓬莱山の麓にある
北船路(大津市八屋戸北船路地区)の
棚田で栽培された酒米で造った日本酒。
醸造者は、(侑)平井商店、
プロデュースは、
龍谷大学北船路米づくり研究会なんですよ。

3杯目は、佐賀県の日本酒
光栄菊 Tasogare Orange 黄昏オレンジ
無濾過生原酒を
飲みました。
柑橋のフレーバーも楽しめ、
ジューシーな旨味としっかりとした酸味があり、
フレッシュな口当たり。
光栄菊 Tasogare Orange 黄昏オレンジ
無濾過生原酒を
飲みました。
柑橋のフレーバーも楽しめ、
ジューシーな旨味としっかりとした酸味があり、
フレッシュな口当たり。

4杯目は、山口県の日本酒
カネナカ 生酛純米を
飲みました。
深い味わいが広がります。
控えめな香りに加え、
個性ある深い味わいを楽しめます。
生酛ならではの酸味もあり、
やや辛口の日本酒。
カネナカ 生酛純米を
飲みました。
深い味わいが広がります。
控えめな香りに加え、
個性ある深い味わいを楽しめます。
生酛ならではの酸味もあり、
やや辛口の日本酒。

5杯目は、滋賀県の日本酒
大治郎 山廃 純米 火入れを
飲みました。
呑み飽きしないくらいの味を
楽しめます。
地元近江八幡の契約農家さんの造った
「吟吹雪」を使った純米酒。
大治郎 山廃 純米 火入れを
飲みました。
呑み飽きしないくらいの味を
楽しめます。
地元近江八幡の契約農家さんの造った
「吟吹雪」を使った純米酒。

料理は、今回は、マスターにお任せで
作っていただきました。
1品目は、
燻製さつまいものサラダ ザジキソースがけ。
ポテサラ好きにはたまらない逸品。
*ザジキソースとは、
きゅうりとヨーグルトと
にんにくを使って作るディップソース。
作っていただきました。
1品目は、
燻製さつまいものサラダ ザジキソースがけ。
ポテサラ好きにはたまらない逸品。
*ザジキソースとは、
きゅうりとヨーグルトと
にんにくを使って作るディップソース。

2品目は、鶏肉。
ホアジャオがかかっていて、絶品。
唐辛子のひりひりとした辛さとは違った辛さを
味わえます。
ホアジャオがかかっていて、絶品。
唐辛子のひりひりとした辛さとは違った辛さを
味わえます。

実は、店内の机はDIYで作っていたり、
壁もDIYで塗っていたり、
店主のこだわり感満載の店内となっています。
壁もDIYで塗っていたり、
店主のこだわり感満載の店内となっています。

日本酒好きな方にはたまらないお店。
食べログはこちら