goo blog サービス終了のお知らせ 

フルート るるる

吹奏楽だいすき♪
家庭とお仕事と音楽の両立、
がんばってます! 

あと少し、あきらめずに、がんばろう

2016年06月12日 17時58分16秒 | 吹奏楽だいすき
定期演奏会まで、あと一週間。
本日、最後の練習を終えてきました。

今回は、これまでにない速さで楽譜が配られ、早々にパートが決まり、とてもなが~く練習期間がとれたはずが、、、
結局、それはそれでゆったり過ごしちゃって、直前になりあせる日々…。
いつもと一緒でした。(笑)

懸案事項の「ハーモニクス奏法」については、
ワタクシ達フルート3人の「ほんとーにビミョーに合ってない具合」が、そこはかとなく不思議なハーモニーを生み出し、
結果的に、普通の吹き方で少し気だるげにうつろに吹けば、あら不思議!あっという間にハーモニクス一丁上がり♪
とあいなりました。

リングキーの活躍ならず!(笑)

これも、ワタクシ達の特技です。(苦笑)

さあ、あと5日間。
最後の悪あがきの、夜のコソ練、時間がとれるといいな。

あきらめずに、できることをやろう。

マヤさんと、吹奏楽の曲について語る

2016年02月06日 23時51分09秒 | 吹奏楽だいすき
最近、マヤさんと車に乗ってるとき、吹奏楽の曲を聴きながら、語り合うことがよくあります。

先日は、「オリエント急行」について。

たくさんの人々でざわめく駅から、わくわくした気持ちを乗せて旅立つ寝台列車の出発から始まる曲なんだよ~!
と、その後の展開も織り混ぜつつ、解説しながら。

全部聴き終わり、マヤさん、
「ホントに、出発して、到着するまでの、曲なんだね。」と。

あ~、列車だけじゃなくて、飛び立って、着陸するまでの曲もあるよ。飛行機。
え?じゃあ、船の曲もある?
うん、あるある。
出航して、沈没するまでの曲。
えええ~っ!タイタニック? ♪エンダ~~~~イ アイ~
ってヤツ?
いやいや、それ、違うから。(笑)

などなど、楽しい(?)ひととき。

オリエント急行聴きながら、
「やっぱり、ユーフォはいいねぇ。」
と、マヤさん。
あら、そうなのね。
まま的には、ピッコロがすごくステキだと思うんだけどね。
マヤさんの心には、まったく響かなかった模様です。

リングキーでよかった!と言える瞬間が初めて訪れた!

2016年01月16日 18時12分40秒 | 吹奏楽だいすき
すすめられるがままに購入したリングキーのこの楽器。
「穴から聴こえる音や振動が気持ちいいな~」くらいで、ものすごいメリットとか感じずに過ごしてきたワタクシ。

それがそれが、ついにきましたよ!リングキー大活躍の機会が!!
って書くと、なんとも大げさになってしまいますが、ワタクシのことですから、すげーグリッサンドをするとか、微分音を使ってとか、そんなんじゃございませんよ。(*´∀`)♪

実は、次回定演でやる曲の中に、ハーモニクス奏法があるのです。
いやぁ、久々に見ました。「オリエント急行」以来の、音符の上に小さい○印。
人生で2回目です。

で、どの指でどの音を出すんだっけ?といろいろやってみたところ、どうしても低くなっちゃうとこがあって。
E♭の音をA♭の運指で出すところなのですが、高めに吹いてもなんだか変な音で。
試行錯誤してたところ、たまたま穴のふさぎが甘い状態で吹いた音が、あれれ~?この方がいいんじゃん?
ってことで、またまたいろいろやってみたところ、左手薬指の穴を半分あけると、あらあらE♭になるじゃないですか!
やった~!リングキー、ようやく陽の目を見ましたよ~♪

でも、ホントにこれでよいのかは、明日の練習でマエストロに確認してみよ。

2016スタート!

2016年01月13日 00時36分03秒 | 吹奏楽だいすき
本年も、ぼちぼちがんばります♪
あ、「がんばる」じゃなくて、「楽しむ」ですね。

年々弱っていく気力体力にあらがいつつ、
時間の使い方とも闘いつつ、
唯一まだ自由になる(と思われる?)カネにモノを言わせ、それで解決できるもんならなんとかその方向で…
といった今日この頃…。(汗)

自分なりに、楽しみながら、あれやこれややってまぁす!

その第一弾。
このマシンで、練習を録音し、うちひしがれながら聴いては反省しています。

かなりヘコむ作業ではありますが、ダメダメポイントを知るだけじゃなくて、
どの音(パート)を頼りにしたらよいかとか、
どのパートの歌い方に合わせたらよいかとか、
ここはフルートしっかり吹かなくちゃ!とか、
改めて見つめる機会となってます。

合奏中は、吹くのに精一杯なので(汗)、あとから録音聴いて、マエストロの注意もよくきくと「あ~、そうだよねぇ!そりゃそうだわ…。」と思うこともたくさん。

自家用車での通勤45分間に車中で聴き、有効活用していま~す♪

過去、こんなに早かったことはない!

2015年11月30日 21時14分13秒 | 吹奏楽だいすき
本来ならば今頃のシーズンは、来年の定期演奏会に向けて、たらたらやっているあたりなんですが、、、

今年は異例の早さで楽譜がそろい、異例の早さでパートが決まり、
早くもバリバリもーどな我が楽団。

今回の選曲は、フルート泣かせなモノ(笑)は、とりあえずなかったんだけど、
その代わりに「全パート泣かせ」な指くるくる・スケールばりんばりんなポップスがあり、みんなでひーひー言ってます。

しかも、「ゆったりめのポップス曲(箸休め曲!?)」になるはずだった、ディズニーの某曲が、フタを開けたらまさかの今回一番の難曲となってしまい、、、

パート決めでは、アメリちゃんと「あーでもない、こーでもない」とさんざん話し込んで、ようやく決まりました。

例の、まさかの難曲は、ワタクシが1stになりましたよ。(汗)
「スケールが上手くなる上手くなる」と唱えて、精進いたしまする。

でも、ずっとやりたかったメイン曲は、1stやらせていただくことになったし、
「超有名なリード氏の組曲。4楽章にファンファーレ風ソロあり。」の方は、アメリちゃんが1st吹いてくれることになったし(モモ、この曲は数回やってるが、picと2ndばかりで、1番吹いたことないのらー。)、
モモ的にはおおむね満足でした。
アメリちゃん、いつもモモのワガママきいてくれて、ありがとね~。(涙)

そんなこんなで、いつにもまして、早々始動のワタクシ達でございます♪

きちんと記録しておかないとね!

2015年11月23日 00時08分39秒 | 吹奏楽だいすき
長い間、放置してしまいましたが、あの時この時の気持ちや反省は、きちんと記録しておかないと…。

って、ことで、ここ一年以上のつれづれを少しずつ書いていこうかな。


まずは、6月の定演で、とんでもない大曲に挑んだ件。

結論から言うと、私の技量なりの成果で、あれが関の山だったかな…。
ってワケで、もーあれ以上はムリ。

やるしかなかったから、がんばったよおおお…(涙)
あれ以上は、技術的にはもちろん、精神的にムリ~!(大泣)

キツかったけど、本当に勉強になりました。
何よりこんな素晴らしい曲をやらせていただけたこと、これに尽きますね。
一生分のソロを、一晩で吹きました。(笑)

打ち上げで、たくさんの方々から「がんばったねー!」「うまくいってよかったね!(お世辞)」など声をかけられる中、
「この曲、モモちゃんがやりたくて出したんだと思ってたら、実は違うって聞いたけど、本当?」
という方が!

きゃーーー!違います!
私は自分じゃ出しませんよ、1分30秒のソロですよ、アドリブで指くるくるですよ。

実はコレは、他のパートの方の推薦曲。
決まって楽譜もらったら、腰をぬかしました!

でも、きっと誰か吹いてくれるだろう(フルート上手な他パートの方たくさんいるし!)とか、
フルート3人で分けて吹けばいいだろうとか、
他のパートに割り振っちゃえ!とか、
気楽に考えてたんです。
でも、そんなのぜーんぶ却下なワケで。
(冷静に考えたら、当然だ!(笑))

パートのメンバの、いろいろな理由もあり、
「じゃ、ワタシがやります」
と言ってからの、苦悩の日々…。

なんとかはしょりつつやれば、できなくはない感じではあったのですが、何しろ長いし「おっしゃれ~」な感じに吹かないといけないし、、、

あとね、やっぱり、「好きだなぁ」「コレ、やりたいかも!」とか、少しでも思ってないと、ただただつらいんだなぁ…と、心の底から思いました。

気持ちって、だいじだな。

それでも、自分である程度納得いくくらい吹けてたら別でしたが、いかんせん難しすぎました。

そんなこんなの、昨年の演奏会。

しょっちゅうアタマ痛くなってたぁ。

でも、トータルでいろいろ想うと、あんな素晴らしいソロを担当させていただけたのは、フルート奏者冥利につきます。
この一言につきます。

温かく(ヒヤヒヤしながら?)見守って下さった団員の皆さまに、感謝の気持ちでいっぱいです。


ってことで、
一年以上のつれづれでした。


あー、その大曲は、、、
「君の瞳に」クラスだと思っていただければ、想像しやすいかと…(汗)

定期演奏会、終わりました♪

2015年06月07日 23時49分14秒 | 吹奏楽だいすき
終わった~!
とりあえず、とにかく、何でもいいから、
終わった~!

曲が決まってから、本当に苦しい日々でした。

フルートばりばりの恐ろしい曲、
だれが吹くんじゃい?
から始まり、
長く苦しい練習。。。

前向きにがんばりました。
が、今回ほど、「早く解放されたい」と願った年もなかったなぁ…
って感じの、この一年。

録音を聴いて「あちゃー!」となるかもしれませんが、
今のワタシの精一杯は、こんなもんでしょう。

そんなこんなの定期演奏会でした。

なんの曲かって!?
うふふふ♪

響け!フルート?

2015年05月31日 10時43分00秒 | 吹奏楽だいすき
べーべさん改め、マヤさん11歳。
年明けくらいから、ようやく
「フルートやりたい!」と言い始め(母は金管やらせたいのだが、まあいいか。)、
6年生になったらレッスン始めようか?といろいろ動いていたこの春。
事件が起こりました。

4月から始まった、吹奏楽青春アニメ「響け!ユーフォニアム」にハマりにハマっているマヤさん。
吹奏楽熱も高まり、ワタシの楽団練習にも見学に来たいというマヤさん。
ワタシが家で個人練習してるときも、練習部屋に見にきて譜面を眺めるマヤさん。


いいぞいいぞ!


ユーフォニアム第一希望のマヤさん!!!

まーじーかー?

とり急ぎ、来週日曜日の、ワタシの楽団の定期演奏会を見にきて、いろいろ考えるとか。

「このアニメ見て、ユーフォニアム希望者が増えて大人気になったらどうしよう?」
と、心配するマヤさん。
そうね、たしかに20数年前、「101回目のプロポーズ」で浅野温子がチェロ奏者の役をやった年は、チェロ希望者が爆発的に増えたと、オケの友人が話してたわねぇ。

さて、そんなマヤさんは、今日は区民ミュージカルの配役オーディション。
やりたいことたくさんだなぁ。

母は、これから21時まで、楽団練習。
お互いがんばろう。

春になりましたね

2015年03月09日 20時26分00秒 | 吹奏楽だいすき
モモです。
生きてます。(笑)
もちろん、フルート続けてます。(細々)
楽団も、がんばってます。(ぼちぼち)

定演は、例年通り6月初旬。
もちろん、曲も決まってます。
パートも、1曲以外は決定。(めずらしく!)

例によって、またワタクシ泣かせな難曲アリ…。(涙)

指のおろおろバタバタ救済のため、やむを得ずこんなことやってます。(笑)

あと7時間!

2014年06月07日 10時48分01秒 | 吹奏楽だいすき
GW合宿も無事終わり、
5月末の職場大イベントも終わり、
同日開催のマヤさん運動会も終わり、
(ワタクシ、職場とマヤさんガッコ行ったり来たり、2往復!!)
がんばりました、ワタクシ。

いよいよ、本日、定期演奏会。
土砂降りでも、ヤリが降っても、客が数人しかいなくても、
演奏できる喜びをかみしめて、幸せな気持ちで吹いてきます。

夜の乾杯の瞬間を夢見て!

さあ、楽しい音楽の時間が始まります♪