中高年の山旅三昧(その2)

■登山遍歴と鎌倉散策の記録■
最初に左下の“カテゴリー”を選んで,クリックして下さい.

猛暑の三浦半島横断;金沢文庫・市境広場・獅子舞・鶴ヶ岡八幡宮・鎌倉駅縦走(前編)

2020年08月13日 07時22分12秒 | 鎌倉あれこれ

                                                        <六国峠ハイキングコースからの眺望>

  猛暑の三浦半島横断;金沢文庫・市境広場・獅子舞・鶴ヶ岡八幡宮・鎌倉駅縦走(前編)
                (ARENAオフミ)
            2020年8月9日(日) 曇・猛暑 
<ルート地図>

■ルート全体図

←クリック拡大

■能見堂緑地(現地地図撮影)


←クリック拡大

■能見堂緑地周辺ハイキングコース(現地案内板撮影)

←クリック拡大

■ハイキングコース全体図(現地案内板撮影)
←クリック拡大

<久々に六国峠登山口へ>

■金沢文庫から歩き出す
 「山の会」の定例会に1ヶ月ぶりに参加した.参加者は10名余り,男性の方が少し多い.全員が高齢者である.
 集合時間は9時00分,金沢文庫駅.
 時間前に参加者全員が集まったので,8時49分,金沢文庫駅前から歩行開始.私はリーダーの少し後ろで,ルートを確かめていた.そしてm途中ちょっと迷いながらも9時02分,ハイキングコース入口に到着する.ところが,歩き出したばかりなのに,数名の参加者が列から離れてしまい迷子になっていることに気がつく.はぐれたのが街中だから良かったものの,もしこれがもっと本格的な山だったら・・・と思うとゾッとする.私は,すぐさま150メートルほど逆戻りして,はぐれた方を見つけ出し,数分遅れて本隊に合流する.でもその後はまとまりよく歩き続けた.

<六国峠登山口へ>

■登山口
 9時11分,なんとか登山口にたどり着く.民家の入口近くに「六国峠登山口」と墨書された木の案内板が立っている.

<六国峠登山口>

能見堂緑地>

■能見堂跡

 9時23分,能見堂緑地に到着する.ここは能見堂跡である.
 能見堂の由来などについては,全く知らないが,近くに詳細な説明文を記した案内板があるので,一応写真に撮っておいた.    


←クリック拡大


←クリック拡大

■歌碑
 近くに歌碑のようなものが立っている.おそらく案内板に説明が書かれているんだろうが,残念ながらこの歌碑の刻字は浅学の私にはほとんど読めない.

<歌碑>

<大きな給水塔を目指して>

■素晴らしい眺望
 今日のコースはこれまで何回も歩いたことがあるが,振り返ってみるとここ数年まったく歩いていない.その間に,コースの雰囲気もだいぶ変わっている.私はできればナビゲーションの補佐をしたかったが,今回は途中から一体どこを歩いているのかほとんど分からなくなる.
 やがて,進行方向右手の眺望が開けているところに到着する.前方に見えている二つの山は,三浦アルプスの二子山だろうか.

<眺望が開ける>

■給水塔前の空き地で休憩
 10時11分,大きなキノコ型の貯水池のすぐ近くの広場に到着する.それにしても今日はずいぶんと蒸し暑い.
 ここで給水休憩.

<給水塔近くの空き地で休憩>

<金沢動物園入口へ>

■ガードを潜る
 10時18分,休憩を終えて,再び歩き始める.
 このあたりからは進行方向左手の眺望は,もう少し良かったような気がするが,今回は登山道周辺の夏山が勢いよく繁茂していて,見晴らしが利くところはあまり見当たらない.
 周辺の風景も,数年前と比較するとかなり変わってしまい,どこを歩いているのかますますわからなくなる.
 10時25分,高速道路と思われるガード下をくぐる.このあたりで少々迷う.

<ガードをくぐる>

■大きな駐車場
 10時30分頃,左手に大きな駐車場が見え始める.日曜日なのに駐車場はガラガラ.これもコロナ騒動の栄光なんだろうなと思いながら駐車場わきの道を歩く.

<金沢動物園の駐車場>

■金沢動物園入口で休憩
 10時38分,金沢動物園入口に到着する.
 ここでトイレ休憩.
 直射日光がチクチクする.日陰で暫くの間休憩.

<金沢動物園入口>

<金沢市民の森を抜けて大山山頂へ>

■長い階段
 長い階段道を登る.参ったナ.
 どのあたりを歩いているのか良くわからない.

<長い階段>

■金沢市民の森
 階段を昇り詰めると立派な遊歩道になる.進行方向右手には川なのか沼なのか良くわからないが湿地が続く.なかなか
いいところだなと思いながら歩き続ける.

<金沢市民の森>

■大丸山山頂
 途中,数か所で多少迷ったが,結局は長い階段を登って,11時35分,横浜の最高峰,大丸山山頂(標高156メートル)に到着する.もうヘトヘト.
 ここで風通しの良いところを選んで座り込み,昼食をとる.


<大丸山山頂>

<市境広場へ>

■階段を下って,尾根沿いの道へ
 昼食を終えて,12時02分,大山山頂から歩きだす,
 まずは長い階段道を下る.

<階段道を下る>

■市境広場
 階段を下ると,尾根沿いの道に合流する.ここからはほぼ水平な遊歩道になる.ときどきハイカーとすれ違う.やや単調な道を歩き続けて,12時29分,市境広場に到着する.
 ベンチで数名のハイカーが休憩をとっている.
 私たちは特段の休憩も取らずに市境広場を通過する.

<市境広場>

<天園・獅子舞を下って鶴岡八幡宮へ>

■峠の茶屋跡へ
 市境広場から先は,上り下りがほとんどない水平道が連続する.途中,何か所か,昨年秋の台風の爪痕が残っているところもあったが,おおむね単調に消化して,12時56分,峠の茶屋跡に到着する.
 以前,エンちゃんなど常連が何時も座っていた場所の辺りに立って,往時のことを一人回想する.
 やたらにジリジリと暑い.溜らず日陰に入り込む.

■獅子舞から大塔宮鎌倉宮へ
 休憩を終えて,13時05分,峠の茶屋を出発する.
 今回は獅子舞経由で下山する予定である.獅子舞の谷を下る間だけ,不肖私めが先頭に立つ.台風跡や長雨の影響で,下山するのに苦労するのではないかと心配していたが,予想以上に歩きやすかった.
 獅子舞を下山したところの道端で,立ち休憩をとって,体の調子を整える.
 13時34分,永福寺跡に到着する.
 永福寺跡を横切って,13時43分,大塔宮釜倉宮に到着する.ここでトイレ休憩.

■鶴岡八幡宮で解散
 13時55分,大塔宮鎌倉宮を出発.
 絵柄天神参道,源頼朝墓参道,西御門を通過して.14時11分,鶴岡八幡宮に到着する.
 今日はぼんぼり祭りの開催日.境内にはたくさんの「ぼんぼり」が飾り付けられている.
 ここで解散.まっすぐ鎌倉駅に向かう人,ぼんぼりをゆっくり眺める人,解散後の行動は自由である.
 私は「ぼんぼり」をゆっくり眺めながら鎌倉駅方面へ向かうことにする.
                              (後編に続く)
後編の記事
  ↓
https://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/11624a016b2915076e1dcf31c7588f55
    
「鎌倉あれこれ」の前回の記事
https://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/b026024d7c7338cadde53e8d948ce681

お断り;
 これらの記事は,私のボケ防止と趣味仲間を読者対象としたものであり,一般の読者を対象としていません,したがって,まったく個人的なものです.また十分に時間を掛けて編集していませんので,記事は正確とは言えないし,誤字脱字転換ミスも多々あると思います.このことを前提にしてご覧下さい.
  また,当ブログ記事を読んで,不快になられた方は,以後,当ブログへのアクセスはご遠慮下さい. 
 なお,古い記事には顔写真が掲載されていますが,すべてご本人の了承を得た上で掲載したものです.

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。