中高年の山旅三昧(その2)

■登山遍歴と鎌倉散策の記録■
最初に左下の“カテゴリー”を選んで,クリックして下さい.

晴れたぞ!;では・・・大船フラワーセンターだ!(後編)

2020年08月04日 03時33分34秒 | 鎌倉あれこれ

                                                 <長島橋を渡る>

        晴れたぞ!;では・・・大船フラワーセンターだ!(後編)
               (独り散策)
          2020年8月1日(土) 
久々の晴れ
前編の記事
  ↓
https://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/91ccae6c2fe5ba149fe62e6380fa122b

<ルート地図>


←クリック拡
※再掲

<小さな公園を辿って藤沢市内へ>

■岡本むくげ公園
 14時55分,日比谷花壇大船フラワーセンターの見物を終える.
 ”さて,これからどのルートで帰ろうかな・・・?”
 時間が押しているとはいえ,往路と同じルートを逆に辿るのでは面白くない.そこで,フラワーセンターの周囲を回り込むようにして,敢えて往路とは反対方向に歩き出す.時間があれば,ここから貞宗寺,園光寺,久成寺,ふわん坂,七曲がりを経由して大船駅まで歩きたいところだが・・・
 そうもいかないので,ロジュマンション近くの細い路地を抜ける.

<車は通り抜け出来ない路地>

■岡本むくげ公園
 15時14分,岡本むくげ公園に到着する.公園の名前を見ると,ここが鎌倉市内だと分かる.鎌倉市内の小さな公園には「地名+草花・動物」の名前が付いているからだ.
 小さな公園ながら,ベンチがあったり,遊具があったりでなかなか良い公園である.

<岡本むくげ公園>

■単調な直線道路
 左手に東海道本線が沿っている直線道路を歩き続ける.進行方向右手の住宅地が途切れて,湘南鎌倉総合病院駐車場入口やステンレス関係で有名な大きな工場の前を通過して,鎌倉市の隣の藤沢市内に入る.製薬会社の大きな研究所(工場かな?)の前をスタスタと歩き続ける.どこまでも続きそうな単調な道である.
 15時24分,バス停アイバンプを通過する.
 15時25分,真っ直ぐな道がちょっと右に曲がるところにある信号機に到着.ここで”さてどうしよう”と迷う.このまま藤沢駅まで歩き東海道本線の電車に乗って大船駅まで戻るか,それとも,この信号機を渡って,東海道本線の下を潜るトンネルを抜けて出発地点まで戻るかである.どちらも歩く距離は同じようなものかな?
 結局は電車賃が惜しいので,地下トンネルを潜って振り出しの清水塚口まで歩くことにする.

<東海道本線の下を潜る地下道>

<柏尾川を渡って清水塚口へ>

■長島ふな公園
 地下道を潜って,神戸製鋼の工場沿いの道に突き当たる.ここでまた右か左かで迷う.右へ曲がれば鎌倉権五郎ゆかりの兜松を経由して深沢方面へ.左折すると長島橋を経由して上町屋へ向かうことになる.
 迷った末に左折する.
 神戸製鋼沿いにしばらく歩いてから住宅地内に入る.周囲を大きな工場が囲んでいる小規模な住宅地だが,まだ隣町の藤沢である.
 15時34分,湘南センチュリー自動車学校前を通過する.この自動車学校は以前鎌倉市内にあった.私も若い頃,私はこの自動車学校で免許を取った卒業生である(免許はすでに返上した).
 自動車学校の側にある長島橋を渡って柏尾川の左岸へ.この橋を渡ると鎌倉市内である.鎌倉市内に入るとだいぶ気が楽になる.
 県道を横切って上町屋の集落に入る.ここまで来れば土地勘ばっちりである.
 15時37分,長島ふな公園に到着する.

<長島ふな公園>

■上町屋の集落を抜けて湘南町屋駅へ
 長島ふな公園から上町屋の集落に入る.上町屋は古くから存在する集落である.そのためか集落内の道は結構複雑にこんがらかっていて,やたらに三つ角や枝道がある.この集落内の道を覚えるのはちょっと大変.
 いくつかの枝分かれと曲がりくねった道を通り抜ける.左手の少し離れたところに人工衛星で有名な大手企業の工場が見えている.
 ちょっと急な坂道を登って,15時48分,湘南モノレール湘南町屋駅に到着する.

<湘南町屋駅>

■振り出しの清水塚口へ
 湘南町屋駅からやや急な坂道を登る.私も現役サラリーマン時代,数え切れないほど上り下りした坂道である.サラリーマンを終えてから暫くの間は,サラリーマン時代の苦労を連想させるこの坂道はなるべく通らないようにしていたが,今はもうそんな感情も薄れて,平気で登れるようになった.
 16時01分,無事,振り出しの清水塚口に戻る.
 歩行距離7.59キロメートル,歩数12,343歩のお散歩が無事終わった.

<ラップタイム>

13:19  鎌倉中央公園清水塚口歩き出し
13:27      〃  山崎口
13:38  バス停山崎(宝積寺跡)
13:43  天神山登山口
13:48  妙法寺
13:51  信号山崎跨線橋
14:00  日比谷花壇大船フラワーセンター着
14:55      〃          発(滞在時間0:55)
15:07  バス停岡本(鎌倉ロジュマン)
15:14  鎌倉むくげ公園
15:16  湘南鎌倉駐車場入口
15:24  バス停湘南アイバンク
15:25  東海道本線地下トンネル
15:34  湘南センチュリーモータースクール
15:35  長島橋渡る
15:37  長島ふな公園
15:48  湘南モノレール湘南町屋駅
16:01  鎌倉中央公園清水塚口着

[散策記録]

■水平距離             7.58Km

■鉛面距離             7.59km

■累積標高(+)           64m

■累積標高(-)           64m

■所要時間 (休憩時間込み)
 鎌倉中央公園清水塚口歩き出し   13:19
      〃    着      16:01
 (所要時間)          2時間42分(2.70h)
 歩行速度            7.59km÷2.70h=2.81km/h

歩数               12,343歩

歩幅              7.59km÷12,343歩=0.000615km/歩
                         (=61.5cm/歩)

■歩行ピッチ           12,343歩÷2.70h=4,571.5歩/h
                 4,571.5歩/h÷60分/h÷60秒/分=1.27歩/秒
        ※日比谷花壇大船フラワーセンター内のぶらぶら歩くが影響して
         歩行ピッチはかなりゆっくりな数値になった.
                              (おわり)
「鎌倉あれこれ」の次回の記事
https://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/b51f3d49c354074e4e9fe73ce2919862

お断り;
 これらの記事は,私のボケ防止と趣味仲間を読者対象としたものであり,一般の読者を対象としていません,したがって,まったく個人的なものです.また十分に時間を掛けて編集していませんので,記事は正確とは言えないし,誤字脱字転換ミスも多々あると思います.このことを前提にしてご覧下さい.
  また,当ブログ記事を読んで,不快になられた方は,以後,当ブログへのアクセスはご遠慮下さい.
 なお,古い記事には顔写真が掲載されていますが,すべてご本人の了承を得た上で掲載したものです.

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。