Runと蓮の足跡 Vol.2

ゴールデンレトリバー・ランくんが13歳でお空に還り、蓮くんがやってきた!ランくんからバトンタッチした蓮くんの日記デス★

ランくん病院です

2021-08-22 | 病院・病気

土曜日はランくんは病院へ行ってきました。

 

毎度おなじみの肛門腺絞りと爪切り・耳そうじとお薬をもらいに。

 

体重は43キロ。

 

うん。太ってる!!

 

グルーミングルームに入るのを嫌がり、ひきずられながら連れていかれました。

 

その後、いつもしてもらってるお姉さんから

 

「肛門腺、全然溜まってなかったです。」

 

と報告が、、

 

なんでも、シニアになるといきなり溜まらなくなるコがいるんだとか・・・

 

簡単な身体のチェックもしてもらいいつものお薬1か月分と発作がおきたときの座薬(2回分)ももらって

 

フィラリアのお薬3か月分もらったら、、、

 

金額が27,000円だった・・・(保険使ったのに・・・)

 

薬代おそろしや・・・

 

病院では腰が抜けてたランくんですが、車の中では俄然やる気で目もキラキラ。

 

 
ドライブしてご機嫌なランくんなのでした~♪

放射線治療か薬か、、、

2020-08-22 | 病院・病気
今日は朝から水遊び。

ついでにシャンプーも



先週までのランくんはずっと立っていられなくてフセの姿勢で水遊びしてたけど、今日はしっかり立ってます。


シャンプーのあとは、かかりつけの病院へ。


MRIを撮った病院から、かかりつけの病院へ画像と所見を送ってもらい今後のことを相談。


先生からは、薬のほかに『放射線治療もありますよ。』と、放射線治療のメリット、デメリットを教えてもらいました。


愛媛では放射線治療は今治の大学病院でできるそうで、相方と『放射線もありかも』と治療の候補に入れることにしました。
今治ができる前は、愛媛にできるところがないので山口や岐阜で放射線治療をする人が多かったそう。


放射線治療をすると、腫瘍は小さくなるけれど、合併症のリスクもあるとのこと。

先生が診ていたゴールデンで脳腫瘍のコが放射線治療で腫瘍がなくなったもののその後に脳の違う箇所に腫瘍ができてしまったコがいたそうで、これが合併症だったそうです。


そして放射線治療をするときは、毎回全身麻酔をしなければいけない、、、これがやはり1番怖い。


脳腫瘍のコは、この全身麻酔で目が覚めないコが多いのです。


脳腫瘍でお薬だけで、3年頑張ったコもいる、、、3年たてばランくんは14歳。
ほぼ、寿命といえる年齢、、、
ランくんの腫瘍は大きくなるスピードがゆっくり、、、お薬で頑張れる、、?


ちなみに、放射線治療は1セット80〜100万円。


裏庭のエクステリア代より安いわ、、というのがワタシの印象。


放射線治療をするべきか、否か、、


これからしっかり考えようと思うふりこなのでした


ランくんMRIを撮る

2020-08-17 | 病院・病気
夏の日差しが痛すぎて倒れそうなふりこデス😣


前回の記事からほどなくしてランくんは、ヨタヨタながらも歩けるようになりました!!!


ランくんのお姉さん犬ひめちゃんママさんにランくんにぴったりの補助服を作ってもらい毎日散歩にも行けるようになりました!!


お休みの日は、庭でプールも満喫。

温泉状態だけど、、(^^;;






とっても順調に回復しているランくん。


散歩も帰りたくないと駄々をこねるほど。




ランくんのこれからの治療を決定させるため、ずっと迷っていたMRIを受けることを決め、撮ってきました。


全身麻酔をかけるリスクをこれでもかと脅され、祈りながらまつこと6時間、、、


結果は、、、


次回、、、


ランくん真夜中のリハビリ

2020-08-06 | 病院・病気
マットを変えて以来、夜泣きをしなくなったランくん。


ホッとしたのも束の間、


昨夜、ふと気配を感じて目を覚ますと月明かりに浮かんでいた姿を見て驚愕したワタシ。


前足を思い切り伸ばして立ち上がろうとするランくん



後ろ足がふらついて生まれたての小鹿のようになりながらも、数歩歩いたのです!!!


えーー!!!


それからスイッチが入ったのか、後ろ足をバスタオルで補助してやると俄然歩きだしたランくん。


あんなに歩くのを拒否ってたのに、、、


必死で転びながら辿りついたところは、ゴハンを入れる器のところ、、、


こうなったら、結構すぐに歩き出すかも!?と淡い期待を抱いて急いでリビングの床にコルクマットを敷き詰め始めたのが深夜3時。


そうこうしていると、ランくんがウンチおしっこをして後片付けなんかをしていると4時。


結局、睡眠時間2時間ほど。


なんとか仕事に行ったけど、今日も辛かった、、、
お昼に帰ったら、ランくんはオムツを脱いで場所を移動しておしっこウンチしてた、、、、


ランくんが部屋の中を動いてるのは運動にもなるからいいんだけど、オムツを脱ぐのは、、、はぁ。



そして、今夜も深夜のリハビリが始まるんだろうか、、、


嬉しいような深夜はやめてほしいような、、、複雑なふりこなのでした〜!


オマケ♡庭で水浴びしたランくん↓



早く歩けるようになって海や川に行こうね!!

ランくんの夜泣き

2020-08-04 | 病院・病気
睡眠不足のふりこデス


退院した次の日の夜から始まったランくんの夜泣き、、、


夜12時頃から小さく鳴き始め、だんだんヒートアップ↑


ランくんを撫でるとおさまるので、鳴き始めると横にいきなだめにかかるワタシ、、、周りに家がないから近所迷惑の心配はないけど、相方が寝れないのは可哀想なので避けたい。


気がつくと、空が白み始める、、
これが水曜の夜から続いてる、、、


ちなみにワタシの仕事は、中抜けを2時間もらって働き中。


夜泣きの原因はなんなのか??


痴呆??日中逆転??


連日の夜泣きでフラフラになりながら、お薬をもらいにいった病院で先生に尋ねてみた。
あわよくば、精神安定剤的なお薬とかもらえないか、、と期待したのだけど、先生は、


『身体が痛いのかもしれません。高反発の良いマットを買って下さい!』


と、マットを変えろと。


床ずれもすごく心配だし、
夜泣き云々より、マットは買おうと思ってたのよ。


マットで夜泣きが治るかもしれない!!と微かな希望を持ってお店に走り、人間用の高反発のシングルマットを購入。


早速使ってみたのが昨夜のこと。


なんと!!!


ランくん夜泣きせず爆睡!!


ワタシもランくんの隣で爆睡!!
普段寝てるワタシのマットよりいいかも。


数日ぶりの睡眠、、、
が、ランくんは夜中におしっこウンチを必ずして、『オン!』と鳴いて知らせてくれるので必ず起きることにはなるんだけど。
でも、夜泣きが止まらないよりはマシだわー。


さて、今夜はどうだろう、、
昨夜、たまたまってこともあるし。
油断ならないわ。


もし、今夜、夜泣きが始まったなら、、
最終兵器を出すしかないわ。


今夜のランくんに戦々恐々のふりこなのでした〜!