今日は立て続けの投稿のはなはな
です♪
排水溝の記事を書いて、私が大家さんに言われている洗濯槽の掃除のことを書こう!と思い立ちました。
我が家の洗濯機はドラム式です。
4か月に1度の頻度でスーパーのスパイス売り場辺りでよく売っている「Sidrunhape」(クエン酸)を1袋(20g~30g程度)を洗濯機の洗剤を入れる場所に入れます。
sidrun = レモン
hape = 酸
sidrunhapeでクエン酸になります。
コットンを洗う設定の1番高い温度(我が家の洗濯機は95度)で洗濯機を回します。
終わったら、同じ設定(コットンを洗う設定の1番高い温度)で今度は普通の洗剤を入れて回します。
これで洗濯槽内のカルキやカビが除去できるようです。
お試しあれ!

排水溝の記事を書いて、私が大家さんに言われている洗濯槽の掃除のことを書こう!と思い立ちました。
我が家の洗濯機はドラム式です。
4か月に1度の頻度でスーパーのスパイス売り場辺りでよく売っている「Sidrunhape」(クエン酸)を1袋(20g~30g程度)を洗濯機の洗剤を入れる場所に入れます。
sidrun = レモン
hape = 酸
sidrunhapeでクエン酸になります。
コットンを洗う設定の1番高い温度(我が家の洗濯機は95度)で洗濯機を回します。
終わったら、同じ設定(コットンを洗う設定の1番高い温度)で今度は普通の洗剤を入れて回します。
これで洗濯槽内のカルキやカビが除去できるようです。
お試しあれ!