goo blog サービス終了のお知らせ 

もし地球が平面なら

この世界の真実を探し求めて

安倍首相「リーマン上回る」経済対策

2020-03-28 23:58:57 | COVID-19
安倍首相は28日、新型コロナの緊急経済対策について、記者会見を行いました。

安倍首相 「リーマン時上回る緊急経済対策 10日程度のうちに」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200328/k10012355581000.html

<転載ここから>

2020年3月28日 19時02分

安倍総理大臣は28日記者会見し、新型コロナウイルスの感染抑制は長期戦になるとしたうえで、今後10日程度で、リーマンショックの際を上回る規模の緊急経済対策を策定し、新年度の補正予算案を編成する考えを示しました。また、収入が減少し、生活が困難になるおそれがある世帯などに対象を絞って、現金給付を行う方針を示しました。さらに、中小・小規模事業者などを対象に無利子の融資を民間の金融機関からも受けられる措置を講じる考えも示しました。

安倍総理大臣は、27日、新年度予算が成立したのを受けて、28日、記者会見しました。

冒頭、新型コロナウイルスの感染が世界で急拡大していると説明し、「日本でも短期間のうちに、同じ状況になっているかもしれない。最大限の警戒をお願いしたい」と国民に呼びかけました。

そして、東京都で感染者が急増していることに触れ、「ひとたび爆発的な感染拡大が発生すれば、欧米の例から試算すると、わずか2週間で、感染者数が今の30倍以上に跳ね上がる。 恐ろしい敵と不屈の覚悟で戦い抜かなければならない」と述べました。

そのうえで、強い危機感のもと、法律に基づく対策本部を設置したとして、「自治体との緊密な連携のもと、最悪の事態も想定しながら、感染拡大の防止に全力を尽くす」と強調しました。
緊急経済対策 10日程度のうちに取りまとめ
また、安倍総理大臣は「緊急経済対策の策定と、その実行のための補正予算案の編成を、このあと指示する。今まさにスピードが求められており、10日程度のうちに取りまとめて速やかに国会に提出したい」と述べました。

そのうえで、「国税、地方税の減免、金融措置も含め、あらゆる政策を総動員する」と述べました。

そして、感染防止が最優先の今は、難局を乗り切ることに重点を置いた対策を進めるとして、中小・小規模事業者などを対象に、無利子の融資を民間の金融機関からも受けられる措置を講じるほか、新たな給付金制度を初めて設ける考えも示しました。
すべての国民に一律の現金給付には慎重な考え
また、現金給付の対象について、「中小・小規模事業者やフリーランス、個人事業者の方々、そして、日々の生活に大変に不安を感じている方々がたくさんいる。そうした皆さんの事業を継続してもらうため、あるいは生活を維持してもらうために、現金給付を行いたい」と述べ、すべての国民に一律に給付することに慎重な考えを示しました。

また現金給付の規模や対象について「リーマンショックの時の経験や効果などを考えれば、ターゲットをある程度おいて、思い切った給付を行っていくべきだと考えている」と述べました。

さらに、感染の拡大が抑制され、社会的な不安がふっしょくされた段階で、一気に日本経済をV字回復させていくとして、旅行・運輸、外食、イベント産業などに対し、短期集中で大胆な需要喚起策を講じる考えを示しました。

そして、経済対策の規模について「世界が協調し、強大な経済財政政策を実行することが、先般のG20サミットの合意だ。リーマンショックの時を上回るかつてない規模の対策をとりまとめる」と強調しました。
「緊急事態宣言」出す状況でないが瀬戸際
また、安倍総理大臣は「緊急事態宣言」を出す状況かどうかについて「今の段階において、緊急事態宣言を出す状況ではないが、まさにぎりぎり持ちこたえているということで 瀬戸際の状況が続いていると認識している」と述べました。

さらに、「新型コロナウイルスとの戦いがいつ終息するのか、現時点で答えられる世界の首脳は1人もいない。私も、答えることは残念ながらできない。来年、自民党総裁としての私の任期や衆議院議員の任期が来るが、今はそういうことを、一切頭の中には置かず、感染症との戦いに集中したい」と述べました。
学校再開 特に慎重な対応必要
学校の再開については「コロナウイルスをめぐる状況は日々刻々変わっている。その時々の状況に合わせて、考えなければならない」と述べました。

そのうえで、「特に学校の再開は子どもたちの健康や命がかかっており、特に慎重な対応が必要だ。東京は大変厳しい状況になっているが、まだ感染者が出ていない地域もあるので、専門家の判断を仰ぎたい」と述べました。
長期戦の覚悟を
さらに、大規模イベントなどの自粛要請への協力に謝意を示し、「この1か月で、いわば『コロナ疲れ』、『自粛疲れ』とも呼ぶべき、ストレスを感じている人も多いかもしれないが、少しでも気を緩めれば、いつ感染が急拡大してもおかしくない。長期戦を覚悟していただく必要がある」と述べ、重ねて協力を求めました。

また、不安を1日も早く解消するため、世界の英知を結集し、治療薬やワクチンの開発を加速していくとして、大学や民間企業などによる研究開発を強く後押ししていく考えを示しました。
経済対策も活用しマスク確保
また、マスクの品薄の状況が続いていることについて、「次の経済対策も活用し、さらなる生産の増強に引き続き取り組み、必要の高い施設にしっかりと供給を確保していく」と述べました。

そのうえで、「全国の医療機関には、1500万枚以上の医療用マスクを確保し、来週までには、すべての都道府県に行き渡らせる。また、介護施設、高齢者施設向けには、布製のマスクを配布する方針で、来週半ばに2000万枚以上の確保を完了し、全国50万か所の施設に順次配布する。これに加えて、全国の小中高校向けに、1100万枚の布製のマスクを確保し、4月中を目途に配布する」と述べました。
都市封鎖は罰則伴わず
ロックダウン・都市の封鎖の対応について、「強制的に罰則を伴ってやるということではなく、知事から、あくまでも要請と指示ということになるわけで、その中で、協力をいただかなければならない」と述べました。

また、「欧米諸国と比べて相当、日本は感染者の数が少ない、PCR検査の数が少ないと言われるが、私も、ほぼ毎日のように、厚生労働省に対して『医師が必要と判断すれば、必ずPCR検査ができるようにしてもらいたい』と申し上げている。日本は、隠しているのかという議論があるが、私は違うと思う」と述べました。

<転載ここまで>

関連動画
新型コロナウイルス 安倍首相会見
https://www.youtube.com/watch?v=2q5-fAf-vH8

コロナウイルスの真実 デーヴィッド・アイク

2020-03-27 07:02:17 | COVID-19
5/7追記
YOUTUBE(Google)により動画が削除されてしまったようです。
海外バージョンはまだ観れるようですので、下記の手順で字幕をつけてご覧ください。





【動画概要】
全世界で大きな波紋を呼んでいる、デーヴィッド・アイクの衝撃的なインタビューを45分に渡りフルでお送りする。

DAVID ICKE - THE TRUTH BEHIND THE CORONAVIRUS PANDEMIC: COVID-19 LOCKDOWN & THE ECONOMIC CRASH
https://www.youtube.com/watch?v=gMTZu6_TjU8

※設定(画面右下歯車のアイコン)→字幕→自動翻訳→日本語(一番下)を選択すると、日本語字幕付きで観れます。

David Icke / デーヴィッド・アイク
https://bit.ly/2WQ1jXB

LONDON REAL hosted by Brian Rose
https://bit.ly/2QH8Dkq


デーヴィッド・アイク氏はプロの陰謀論者です。コロナウイルスによって世界が大きく変わっていくことを伝えるメッセンジャー的な役割を担っているのかもしれません。
このブログも含め、あらゆるニュース、動画を俄かに信じず、ご自身で真実を見極め、探してみてください。


関連動画
コロナウイルス:コロナ・コンスピラシー
https://youtu.be/Lm0rvcpTgLM

Eden Mediaさんの他の動画
https://www.youtube.com/channel/UC-eQC7XwFpCy-2fFtw-NtIg

関連記事
新型コロナは予測プログラミングされていた

オリンピック、初めて延期 実は東京大会も

2020-03-26 02:21:35 | 東京オリンピック
オリンピック、初めて延期 中止は5回、実は東京大会も
https://www.asahi.com/articles/ASN3S74KVN3FUTQP00Z.html
<転載ここから>

 24日、今夏に開催する予定だった東京オリンピック(五輪)・パラリンピックが1年程度延期されることが決まった。

 近代オリンピック(五輪)が延期になった例は過去にはない。中止になったことは夏冬合わせて5回あり、いずれも戦争が理由だった。5回中、2回は日本で開催される予定だった大会だ。

 一番最初に中止になったのは、1916年のベルリン大会。直前に始まった第1次世界大戦で、欧州が戦火に包まれたためだった。

 40年は東京大会となるはずだった。しかし、日中戦争のため38年に返上。国際オリンピック委員会(IOC)はヘルシンキ(フィンランド)を代替地に選んだが、ソ連のフィンランド侵攻が始まり、結局中止になった。

 さらに、44年に予定していたロンドン大会は第2次世界大戦のため、2大会連続で中止に。ロンドンでは戦後の48年に大会が開かれたが、戦争の責任を問われ、日本とドイツは招待されなかった。

 この頃は夏季五輪と冬季五輪が同じ年に開催されており、冬季では40年札幌大会、44年コルチナ・ダンペッツォ(イタリア)大会が中止になっている。
中止になったオリンピック

<夏季>

1916年 ベルリン(第6回大会)

第1次世界大戦により中止

1940年 東京(第12回大会)

日中戦争のため開催2年前に返上。アジアで初開催になるはずだった。ヘルシンキ(フィンランド)が代替地となったが戦況の悪化で中止

1944年 ロンドン(第13回大会)

第2次世界大戦により中止。4年後の48年、第14回大会がロンドンで開催された

<冬季>

1940年 札幌

1944年 コルチナ・ダンペッツオ(イタリア)

いずれも同年開催予定だった夏季五輪と同様の理由で中止

<転載ここまで>


関連ニュース

東京都 小池知事「感染爆発の重大局面 今週末の外出自粛を」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200325/k10012350171000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

東京オリンピック・パラリンピック延期 課題は山積
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200325/k10012348541000.html

五輪延期「これほど早く決まるとは」 封じられた中止論
https://www.asahi.com/articles/ASN3S7K1YN3SULZU01M.html

麻生大臣「呪われたオリンピック」と発言

2020-03-20 19:14:56 | 東京オリンピック
麻生大臣「呪われたオリンピック」と発言
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3933068.html
<転載ここから>

18日23時02分

 新型コロナウイルスの感染拡大で東京オリンピックの延期や中止の懸念が高まっていることに関し、麻生財務大臣は18日の国会で「呪われたオリンピック」と発言しました。

 18日に開かれた参議院の財政金融委員会で、麻生財務大臣は東京オリンピックの延期や中止の懸念が高まっていることに関し、「40年ごとにオリンピックの開催に関連して問題が起きた」との自身の考えを披露した際、次のように発言しました。

 「札幌でウィンターオリンピックが開かれることになったのが1940年。それがパーになったんですな。そしてその次、いつなったかといえば、いつです?モスクワオリンピックですよね、あれは半分吹っ飛んだ。今回40年たつと、今年です。呪われたオリンピックって。マスコミの好きそうな言葉でしょう、これ。だけど現実はそうですよ。40年ごとに問題起きたんだから、事実でしょうが」(麻生太郎財務相)

 1940年に戦争のため日本が夏と冬の開催を返上した経緯や参加をボイコットしたモスクワオリンピックの経緯を説明したものですが、麻生大臣の発言は、オリンピック開催に向けて準備を進める関係者の気持ちに配慮を欠く「不適切な発言」と批判を呼ぶ可能性もあります。

 麻生氏も、「190何か国の人が参加でき、観客も日本だけでなく他の国からも入れた形での開催が望ましい」との考えを示しています。

<転載ここまで>

関連記事
東京オリンピック中止の可能性
<転載ここから>

2020年開催予定の東京オリンピックが中止になる可能性が高くなってきたようです。
1940年の東京オリンピックは中止になり太平洋戦争への道を突き進みました。
これ以上同じ過ちを繰り返さすことがないよう願っています。


1923年 関東大震災
1925年 治安維持法
1940年 東京オリンピック(中止)
1941年 太平洋戦争

2011年 東日本大震災
2013年 秘密保護法案
2020年 東京オリンピック

<転載ここまで>


翌19日の記者会見で、この発言の意図を問われたのに対し、麻生大臣は「意図は別にありません」と答えています。

「“呪われた五輪”発言 意図は別にない」麻生副総理・財務相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200319/k10012339721000.html
<転載ここから>

2020年3月19日 13時40分

麻生副総理兼財務大臣は、18日の参議院財政金融委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大で東京オリンピック・パラリンピックの延期や中止が懸念されていることに関連して、過去には40年ごとに問題が起きているとして「呪われたオリンピック」と表現しました。

麻生副総理は19日の閣議のあとの記者会見でこの発言の意図を問われたのに対し「意図は別にありません。1940年の東京オリンピックは中止になって、1980年のモスクワオリンピックは、ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議して日本は参加しないということになった。このあいだ、オリンピックのスポーツ関係者の人と話しているときにその話が出て、ちょうど40年だと縁起悪いなと。やっぱり40年だといろいろあるんだと話していた、それだけの話です」と述べました。

<転載ここまで>


「五輪を中止せよ」米紙が掲載

2020-03-19 21:30:31 | COVID-19
「五輪を中止・延期せよ」、米の複数メディアが記事掲載
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20200319-OYT1T50256/
<転載ここから>

2020/03/19 17:38

 【ニューヨーク=福井浩介】
 世界的に新型コロナウイルスの感染が拡大する中、複数の米メディアが18日、東京五輪の中止や延期を求める記事を掲載した。

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は「五輪を中止せよ」との見出しで五輪に詳しい政治学者の意見を掲載した。世界中から選手や観客が集まる五輪はウイルスの汚染地帯になると指摘し、「世界的大流行の中での開催は極めて無責任」と、予定通りの開催を表明した国際オリンピック委員会(IOC)や日本政府の対応を批判した。

 米紙USAトゥデー(電子版)は、米国で選手の練習施設が閉鎖されている現状や、延期された予選の問題などを挙げ、「五輪を延期せよ。今すぐに」と締めくくっている。

<転載ここまで>


世界各国では既に新型コロナによる入国、出国禁止措置がとられています。
日本でも「緊急事態宣言」が発令されれば、当面の間、入出国禁止となるでしょう。
封鎖されることになった場合、オリンピックを予定通り開催するのは現実的に不可能となります。


関連記事
緊急事態宣言で国民の私権が制約される!?


世界の動向を見れば、東京オリンピック開催は絶望的と思われます。
しかし安倍首相は本日の会見で「規模縮小せず、観客も一緒に感動を」と説明しています。


https://mainichi.jp/articles/20200319/k00/00m/010/203000c

<転載ここから>

 安倍晋三首相は19日の参院総務委員会で、今夏の東京オリンピック・パラリンピックを「完全な形で実施したい」との自身の発言について「規模は縮小せずに行う。観客も一緒に感動を味わっていただくということだ」と説明した。日本維新の会の片山虎之助共同代表への答弁。

 首相は東京五輪について「アスリート、観客にとって安全で安心できるものでなければならない」と強調。開催時期に関し「延期や中止については一切言及していない」とも語った。

 首相は16日夜にあった主要7カ国(G7)首脳による新型コロナウイルス感染症に関する緊急テレビ電話会議で、東京五輪について「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証しとして、完全な形で実施したい」と述べ、記者団に「G7の支持を得た」と語っていた。

 首相は19日の総務委で「いつ感染症を克服できるかを世界の首脳で言える人はまだいない」と述べつつ、東京五輪を「完全な形で実施したい」と重ねて表明した。【野原大輔】

<転載ここまで>


NewYorkTimes掲載記事
https://www.nytimes.com/2020/03/18/opinion/tokyo-olympics-coronavirus.html

Cancel. The. Olympics.
Amid a pandemic, it would be wildly irresponsible for the Games to go on.

By Jules Boykoff
Mr. Boykoff is a political scientist who studies the Olympics.

March 18, 2020


A board in Yokohama, Japan, on Monday showed the number of days until the Tokyo 2020 Olympic Games.Credit...Philip Fong/Agence France-Presse — Getty Images

Despite the coronavirus pandemic, the International Olympic Committee and Tokyo 2020 Olympic organizers insist that the Tokyo 2020 Summer Games will go on. Even with widespread cancellations in European soccer, Formula One auto racing, and professional and collegiate basketball in the United States, Prime Minister Shinzo Abe of Japan vowed, “We will overcome the spread of the infection and host the Olympics without problem, as planned.”

While sports can create an escape hatch from the grit and grind of daily life, there is no escaping the fact that the coronavirus pandemic presents an extraordinary challenge that cannot be overcome with mere platitudes and prayers. Pressing ahead with the Tokyo Games means creating a massive, potentially perilous petri dish. For the sake of global public health, the Tokyo 2020 Olympic Games should be canceled.

The Olympics are not slated to commence until July 24. But the International Olympic Committee’s response to the coronavirus has not been forward-thinking. After a recent meeting of the executive board, the I.O.C.’s president, Thomas Bach, stated that the board had not even mentioned the words “postponement” or “cancellation.” But organizers have delivered mixed messages. A Tokyo 2020 executive board member suggested delaying the Games, only to backpedal and apologize, while the organizing committee chairman, Yoshiro Mori, said, “Our basic stance is to proceed with our preparation and to hold a safe Olympics.” Japan’s Olympic minister, Seiko Hashimoto, hewed to a similar script: “The I.O.C. and 2020 organizers are not at all considering canceling or postponing the Games.”

In a communiqué issued Tuesday, the I.O.C. noted that its task force overseeing the situation was considering possible “adaptations” but that the I.O.C. “remains fully committed to the Olympic Games Tokyo 2020,” adding, “with more than four months to go before the Games there is no need for any drastic decisions at this stage; and any speculation at this moment would be counterproductive.”


関連ニュース

コロナでも五輪強行に国内選手からもボイコット論
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59805