某所で職業体験(?)シミュレーションのマシンを見かけたので、好奇心で『農業従事者』の項目を選んでやってみましたが…
鉢花の栽培と販売をしてる農家で働いているという設定で、三択クイズ形式で進められるのですが、設問の中には誤解を招きかねないものもありました。
先輩から水やりを指示されました。今日は他の作業もあり忙しい状況。前日も水やりはしています。どうしますか?
1.いいかげんに水をやる
2.明日やる
3.今日やる
…植物や土の状態、確認しないの?(-_-;)
まあ先輩の指示を無視するわけにも、と3を選択して正解となりましたが
「手をかけてやればやるほど植物は応えてくれます」というのはいかがなものかと…
植物の先端がしおれてたり土が乾いてたら水をやる(鉢底から流れるまで)のが常識ですよ?
真夏ならともかく、ただ自分が手をかけたいだけで、毎日水やってたら根腐れしますよ、と。
これについては、先輩が状態を見た上で指示していると考えれば、まだ納得できます。しかし、
ハーブに害虫発生!どうしますか?
1.農薬をかける
2.肥料の与え方を見直す
3.害虫を取り除く
映像を見ると3は取っても取っても虫がいる様子。
「日が暮れそうだな…」と思いつつ選択すると案の定、残念。
「根本的な解決法を」ということで、正解は2。
…いやいやいや、まさにそこに虫がいる(しかも取りきれない程の)状況で、捕殺以外にどんな解決法が?(゜д゜;)
確かに窒素成分過多などで植物が弱ると害虫が付きやすくなるので施肥方法は勿論重要ですが、まずは虫をどうにかすべきでは。その場で取らないにしても被害株は隔離でしょう。
個人的に農薬には抵抗があったので、1は選択しませんでしたが、被害が大半の株に及んでる場合であれば、出荷がまだまだ先なら、適切な使用のもとで農薬散布もやむなしだと思います。
このシミュレーション、更によろしくないことに、2を選択すると、何の説明も無く「有機肥料にすれば虫が来ないんだぁ♪」という流れになるのです。
有機肥料は魔法の肥料ではないですよ?
化成肥料程でないにしろ、有機肥料も与え過ぎれば窒素過多になる事もあるのでは。
逆に化成肥料でも適切に与えれば害虫は発生しない筈。
この件に関しては、問題は有機か化成かではないし、何ら理由を示す事なく「有機肥料バンザイ!」みたいな印象を与えるのはマズイと思うのですが…
鉢花の栽培と販売をしてる農家で働いているという設定で、三択クイズ形式で進められるのですが、設問の中には誤解を招きかねないものもありました。
先輩から水やりを指示されました。今日は他の作業もあり忙しい状況。前日も水やりはしています。どうしますか?
1.いいかげんに水をやる
2.明日やる
3.今日やる
…植物や土の状態、確認しないの?(-_-;)
まあ先輩の指示を無視するわけにも、と3を選択して正解となりましたが
「手をかけてやればやるほど植物は応えてくれます」というのはいかがなものかと…
植物の先端がしおれてたり土が乾いてたら水をやる(鉢底から流れるまで)のが常識ですよ?
真夏ならともかく、ただ自分が手をかけたいだけで、毎日水やってたら根腐れしますよ、と。
これについては、先輩が状態を見た上で指示していると考えれば、まだ納得できます。しかし、
ハーブに害虫発生!どうしますか?
1.農薬をかける
2.肥料の与え方を見直す
3.害虫を取り除く
映像を見ると3は取っても取っても虫がいる様子。
「日が暮れそうだな…」と思いつつ選択すると案の定、残念。
「根本的な解決法を」ということで、正解は2。
…いやいやいや、まさにそこに虫がいる(しかも取りきれない程の)状況で、捕殺以外にどんな解決法が?(゜д゜;)
確かに窒素成分過多などで植物が弱ると害虫が付きやすくなるので施肥方法は勿論重要ですが、まずは虫をどうにかすべきでは。その場で取らないにしても被害株は隔離でしょう。
個人的に農薬には抵抗があったので、1は選択しませんでしたが、被害が大半の株に及んでる場合であれば、出荷がまだまだ先なら、適切な使用のもとで農薬散布もやむなしだと思います。
このシミュレーション、更によろしくないことに、2を選択すると、何の説明も無く「有機肥料にすれば虫が来ないんだぁ♪」という流れになるのです。
有機肥料は魔法の肥料ではないですよ?
化成肥料程でないにしろ、有機肥料も与え過ぎれば窒素過多になる事もあるのでは。
逆に化成肥料でも適切に与えれば害虫は発生しない筈。
この件に関しては、問題は有機か化成かではないし、何ら理由を示す事なく「有機肥料バンザイ!」みたいな印象を与えるのはマズイと思うのですが…