半世紀を彷徨う

自分の心理状態や日々の出来事から趣味の事まで幅広く。

ちょっと心配になるレベル 誤変換、読み間違い、イントネーション

2021-12-29 21:05:23 | 日記
しかしニュースっていうのはどうして今年も残すところあと何日とか言いたがるかね?
子供時代の夏休みの時にも知っている、でもそのことは考えたくないと思っているのに、
追い打ちされるようで頭に来ていた。何となくアナウンサーも「ざまあ」とでも言いたげな
表情に見えていた。今自分の立場からすると子供たちの夏休みってうらやましいもんね。

年末年始休暇に入っておれがする事っていえばエアコンも使わず布団にもぐりっぱなしで、
主にYourube、アマゾンプライム等の動画を朝から晩までみるだけだ。
寒い中バイクで走ってもガソリン代や高速料金がかかる。
そろそろ冷蔵庫も電源抜きたいんだけど食パンを出しっぱなしにしておくとねずみにやられるから
仕方なくそのまま。もう少しすれば居間も8度とかになるから。

ここからが本題。いわゆるユーチューバーが作成している動画をほとんどみているが、
誤変換、読み間違い、イントネーションがおかしい事がとても多く、
ミスという一言で片づけられないからだ。

これが一度や二度なら間違えたんだなで済む話だけど、あまりに多い。
毎日投稿している人などは気が付いても直している時間がもったいないんだろうけど、
見ているととてもストレスを感じる。ちょうどいい例が思いつかないけど。

テキストの誤変換はまだ少しマシだけど、読み間違いやイントネーションがおかしいのは
その単語を読んでいる人が知らないからじゃないかと思うと、
日本語が正しく使われなくなっているのでは?と心配になる。
おれより人生の先輩方に言わせれば、今に始まった事ではないのかも。

言葉は時代と共に変わっていくものかも知れないけど、
おれは今日も「そこは違うよ!」と一人ツッコミながら見続けるのだ。
オミクロン株が微増傾向だけど、初詣とかもいけない事なのかな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。