地図を見ながら運転している人って、
まだいらっしゃるのかしら~
地図を見ながら野幌の町をウロチョロしていたワタクシですが、
この頃 自信をつけたみたいで、
少々足を延ばして札幌の方でも
チョロチョロしております
地図を見ながら走るには多少の予習が必要で、
まず出かける前に、目的地を決めるわけです。
で・・目的地までの道路を確認します。
で・・曲がる箇所に大きな丸を付け、
曲がり角にある目印となるべく建物をチェックして、
左折するか右折するか確認します。
で・・後は本番。
御膝の上に地図を置いて、
信号のたびに地図を確認、建物を確認。
地図を見てるため、
信号が変わるのをチェック出来ず、
ご迷惑をかけてしまうので、
その辺を助手席の方がナビしてくれれば
OKです。
目的地に着くまでのドキドキ感と
無事到着できた時の達成感が、
なんとも やり遂げた感があり幸せ感じます。
ただし 夜間は地図が見えません
目的地に中々着けなかった場合
なんとも嫌な空気が車内に流れます。
さて あなたはどっち派でしょうか
まだいらっしゃるのかしら~

地図を見ながら野幌の町をウロチョロしていたワタクシですが、
この頃 自信をつけたみたいで、
少々足を延ばして札幌の方でも
チョロチョロしております

地図を見ながら走るには多少の予習が必要で、
まず出かける前に、目的地を決めるわけです。
で・・目的地までの道路を確認します。
で・・曲がる箇所に大きな丸を付け、
曲がり角にある目印となるべく建物をチェックして、
左折するか右折するか確認します。
で・・後は本番。
御膝の上に地図を置いて、
信号のたびに地図を確認、建物を確認。
地図を見てるため、
信号が変わるのをチェック出来ず、
ご迷惑をかけてしまうので、
その辺を助手席の方がナビしてくれれば

OKです。
目的地に着くまでのドキドキ感と
無事到着できた時の達成感が、
なんとも やり遂げた感があり幸せ感じます。
ただし 夜間は地図が見えません

目的地に中々着けなかった場合
なんとも嫌な空気が車内に流れます。
さて あなたはどっち派でしょうか
