goo blog サービス終了のお知らせ 

1st LADY のショッププログ

子供ドレス 1st LADY のショッププログです♪

薬剤性パーキソニズムから1年

2014年07月13日 18時35分35秒 | 薬剤性パーキソニズム
昨年の今ごろはどんなことがあったのか。

ブログサイトからお知らせのメールが届きます。

http://blog.goo.ne.jp/firstlady2000/d/20130713


1年前、母は医者の医療ミスにより危うく命を奪われる寸前でした。
間違った薬の処方で死にかけていました。

本当につらい日々でした。

医療訴訟について ちょうど学校で講義を受けた娘が
「おばあちゃんの医療ミス 訴えられないの。」
と聞いてきました。

医療訴訟というのは、だいたい事が起こってから1~3年してから訴えを起こす人が多いそうです。


わかります。
その時点では、目の前で苦しむ家族のことで必死です。

それが少し落ち着いて、ゆっくり冷静に振り返って
理論的にどうおかしかったのか検証をして・・・。
そして、理不尽さにどうにもおさまらなくて訴えを起こすのですね。


先日も、神経内科の先生とお話をしたら、
「半分 死にかけていたんですね。」
と言われました。


家族に医者がいないと、
まともに医者と話ができないと、友人も言っていました。
本当にそうです。


息子の話では、タイ・中国・香港では、
医者が患者の話をしっかり聞いてくれるそうです。
医療の格差はありますが、
お金を出して、信頼できる医療を選択できるというのは、
わらをもすがりたいものには、とても良いシステムだと思います。


とくに、香港では医者どうしのしのぎあいが、
病院でなく医師個人のレベルでおこなわれるシステムになっていて、
優秀な医者とのところには、予約が殺到するそうです。


誰もが一律に水準の高い医療を受けられるのは、
日本の医療の良いところではありますが・・・。
家族に医者がいないと納得できる医療が受けられないというのは、
日本の医療の盲点でしょうか。



昨年の今ごろは、苦しんでいました

2014年07月01日 20時59分10秒 | 薬剤性パーキソニズム
昨年の今ごろは、母が薬剤性パーキソニズムで苦しんでいました。

首さえも動かせなくなっていました。
そのまま薬を飲み続けていたら、
間違いなく命を落としていました。

そういう恐ろしい間違った治療を受けていた時期です。

先日も、ある医者から
「半分 死んでいたんですね。」
と言われました。


後遺症はまだ完全には治っていません。


娘は訴訟を起こしたいと言っています。

医療訴訟は、ほとんどが3年くらいたってからする人が多いそうです。
授業で医療訴訟に詳しい先生の講義を受けて
訴訟を起こしたいと思ったようです。



おかげで今もたいへんですが、
それでも新しいドレスを日々アップできるようになったのですから、
昨年に比べれば、とても幸せです。







母が朝方 救急車で運ばれて・・・

2013年08月26日 11時36分12秒 | 薬剤性パーキソニズム
手術でたいへんな思いをしたあとずっと具合の悪い母ですが、
夜中に腰が痛くて起き上がることができなくなり、
父も手を貸すことができないため、救急車のお世話になりました。

救急では、鎮痛剤の座薬をもらい、
それが効いて、なんとか歩いて帰宅することができました。

その後、整形外科にかかりましたが、
長い入院生活で筋力が落ちているのに、
動きすぎたために、腰の筋肉に負担がかかりすぎたとのことです。

それがわかるまでに、
整形外科2軒をはしごして、
妹がいつもお世話になっている 鍼灸の先生に診ていただき・・・。

まだまだたいへんです。

動けるようになるのには、若い人で早くて1週間だそうです。
母の場合は、高齢でしかもかなりの負担がきているので、
2週間以上かかるそうです。



ほんとにたいへんな手術となりました。




静岡県立総合病院受診

2013年08月09日 23時45分40秒 | 薬剤性パーキソニズム
今日は、母を静岡県立総合病院に連れていき循環器と神経内科を受診しました。

朝、6時に実家を出発し、帰宅したのは、午後8時でした。
疲れました。

娘の担任の先生が循環器の先生で、
その先生を頼って受診しましたが、
ほんとうに親切な先生でした。

心配な点は、もれなく説明してくださり、
おかげでやっと安心して経過をみることができるようになりました。


神経内科も受診しましたが、
ノバミンによって薬剤性パーキソニズムになった際の処理としては、
投薬禁止が普通ということをはっきりと言われました。


整形外科医の間違った処方により、
ほんとうにたいへんな目にあいました。


ただ、こちらの神経内科の先生は、
薬の作用機序については、まったく知識がなく、
娘が
「ノバミンはフェノチアジン系じゃないですか。
それで、・・・D-2受容体が・・・ドパミンを遮断して・・・
アセチルコリン系が・・・」
と質問し始めたら、まったく理解ができず困り果てていました。


というわけで、こちらが困っている 
マドパーによる副作用の後遺症なのかわからない
不眠・便秘・むくみ等々の悩みについては、
アドバイス以前の対応で、
受診した意味がまったくありませんでした。


抗コリン剤に関しては、まったくわからないようでした。

信頼できる神経内科医に出会いたいのですが、
なかなか難しいようです。











薬剤性パーキソニズム

2013年08月04日 10時07分07秒 | 薬剤性パーキソニズム
母の身におこった薬の副作用は、
なかなか良くなりません。

昨日、娘が久しぶりに帰省して、
いろいろ調べてくれました。
ちょうど、薬剤性パーキソニムズについて勉強したところとかで、
さすがに取り組み方が違います。

薬が身体の中でどのように作用するかを考えていくので、
私はついていけませんが・・・
理論的に、ほんの少しわかってはきました。


簡単に予測すると次のようになるそうです。

→ノバミン(抗パーキソニズム薬で副作用を悪化させる恐れのあるフェノチアジン系)
→アセチルコリン系活発なりすぎ
→パーキンソン様症状
→パーキンソンぽいからレボドパでも入れて増やしとくか
→フェノチアジン系とレボドパ(抗パーキソニズム薬)でパーキンソン様症状悪化


処方された マドパーは、かなり不適切な薬だったことは確かなようです。



現在 残っている強い症状は、強い倦怠感・不眠(まったく眠くならず眠剤を飲まないと眠ることができません)・むくみ
です。

筋無力症 も残っています。
高血圧は改善されてきました。


ヘルベッサー という薬もパーキソニズムを引き起こしやすいらしく、やめられればいいと思っています。
これに関しては、水曜日に心臓内科の医者に相談する予定です。



いつまでも、つらそうなので、どうすればいいのか悩んでしまいます。



マドパーこわい

2013年07月20日 09時00分31秒 | 薬剤性パーキソニズム
母は、昨日無事退院いたしました。
皆様にもいろいろご迷惑とご心配をおかけいたしました。
ありがとうございました。

例のパーキンソン治療薬 マドパー ですが、
調剤薬局に勤める薬剤師さんから情報をいただきました。

かなり、副作用の強い薬なので、
使用の際には様子をみながら、注意深く使うのが普通だそうです。
整形外科で処方されるような薬ではないそうです。

少し使って、またやめてみて、様子をみて・・・
という具合に使っていくそうです。



実は、神経内科の受診をしているときに、
他の患者さんから連絡が入り、
看護師が医者に
「マドパーを服用していたら、力が入らなくなったそうですが・・・。」
と質問をしていました。

医者は、
「では、服用を中止するように伝えてください。」
と答えていました。


実際、母もまったく力が入らなくなり、
パーキソニズムの症状が出ていたときより、具合が悪くなっていました。

マドパーをやめて、心臓に薬も以前からかかっている心臓内科で処方されている薬に変更して、
今は毎日良くなっています。
1時間ごとに良くなる感じです。


患者の話を聞かない医師のせいで、
製薬会社にまで、副作用情報が届いていないのではないかと思えます。


退院できます

2013年07月18日 19時16分20秒 | 薬剤性パーキソニズム
みなさまにご心配をおかけいたしました。
励ましのお言葉も多々いただき、ありがとうございました。

母は、めきめき良くなっております。
今朝は、看護師さんにつきそってもらい、
歩いてトイレに行けたそうです。

そして、明日退院できることになりました。

「トイレに行けるようになったから退院したい。」
と、先生にお伝えしたら
「冗談でしょ。」
と、本気にされませんでしたが、
明日の検査が終わったら自宅に帰れることになりました。


本当に嬉しいです。


今の心配は、足の異常なむくみです。
あっという間にぞうの足のようにふくれあがっています。

でも、心臓を見てもらったほうがいいと神経内科の先生が言われますので、
以前からかかっている心臓の病院で相談してみることにします。


もちろん、まだまだ完全ではありませんが、
一日ごとに良くなっておりますので、経過が楽しみです。


神経内科の先生が言われるには、
10年で10人の薬剤性パーキソニズムの患者さんを診察されたそうです。
そのうち、2人はずっと薬を飲み続けているそうです。





神経内科受診

2013年07月17日 22時06分59秒 | 薬剤性パーキソニズム
今日は、近くの神経内科に紹介状を書いてもらい外来受診しました。

さすが専門医です。
これまで、整形外科医と脳外科医が話したことと、
まったく言われることが違います。

検査方法も違います。
とても丁寧に身体の動きを見てくださいました。

気づくところも違います。


また、薬剤性によるものか機能的なものか
レントゲンのような検査でわかるそうです。





タイのバンコク病院

2013年07月17日 13時46分11秒 | 薬剤性パーキソニズム
母の肝障害が心配だったので、息子に調べてもらいました。
息子は、調べるうちに自分の症状にあっていて心配になり、
検査のためにタイの病院に出かけました。

すると、なんと検査のために入院となりました。
結果はただの脱水だったのですが、
超豪華病室に1泊してくることになりました。

テーブルには華が飾ってあるし、
のどが乾けば飲み物を持ってきてくれるし、
おなかがすけば食べ物を持ってきてくれるし、
インターネットはもちろん使い放題。

シャワーも冷蔵庫もTVも使い放題。

ソファーもテーブルもあります。


検査料金含めて 2万8000バーツ。
約84000円だったそうです。


日本語のできる医師も、もちろんいて、
夜は、日本語通訳がいるそうです。

部屋の写真、追ってアップしていきます。


↓玄関前の様子


↓受け付けはホテルのフロントみたい


↓病室




↓病室のベランダからの眺め


↓シャワールーム







マドパーが増量されました

2013年07月16日 22時35分04秒 | 薬剤性パーキソニズム
本日、マドパーが増えました。

朝1錠だったものが、夜にもう1錠追加されています。

もちろん飲みませんよ。
飲んだら殺されます。
おおげさではなく、本当にそう思います。
頭の血管が切れるのではないかと思います。


今日は、とても具合が良くなって、
リハビリでもたくさん歩いたそうです。
もう少しで寝返りもうてるようになりそうです。

お水も、なかなか飲めませんでしたが、
ごくごく飲めるようになりました。


みはるさんが心配して電話をかけてくださって、
本当にありがたかったです。
いろいろ、アドバイスしてくれてありがとう。

みはるさんのお母様も薬をやめて、死にそうな状態から、
めきめきお元気になられたご経験があるそうです。



息子が、広島大学の医学部大学院に行っている友人に
薬のことを聞いてくれるそうです。
医者ではありません。
放射線の研究をしています。

医学部大学院前期を主席で終了して、
現在は、医学部大学院後期で研究を続けているそうです。

医学部大学院には、理学部出身者など、さまざまな人がいるそうです。








一日ごとによくなっています

2013年07月16日 14時20分29秒 | 薬剤性パーキソニズム
ご心配おかけしております。
励ましのお言葉、ありがとうございます。

母の具合は、今日もまた一歩良くなりました。

歩行器を使って20mくらい歩きました。
パーキソニズムのちょこちょこ歩きではなくなりました。

まだ、自分で立ちあがることができません。
また、つかまらずに立っていることが困難なため、トイレの時に自分でズボンをあげおろしすることができません。


でも、もう後少しだと思います。


自分でトイレに行けるようになったら、早く退院したいと言っています。

転院希望とはっきり伝えたのに、
どうして、抱え込んでいて転院させてくれないのでしょう。

明日、近くの神経内科に外来受信することになっています。
外来でなく、転院させてほしいです。


今日は、3種類処方されている眠剤の中で、
マイスリーをやめるように言われました。
パーキンソンの症状が出やすいのだとか・・・。


薬剤性パーキソニズム その後

2013年07月15日 09時43分18秒 | 薬剤性パーキソニズム
マドパーの服用をやめて、目に見えて良くなってきました。
あのまま飲んでいたらと思うと、恐ろしいです。

医者は、
今日からまた薬の量を増やしますから、
もっと良くなります。

まだ、本人は前向きな気持ちになれないようですが。
性格まで変わったみたいですね。



と言われました。
とりつくしまもありません。
気持ちの持ち方ではなく、
実際に倦怠感が強かったのに、考え方のせいにされたのではたまりません。

薬を飲むのをやめて、身体が日ごとに良くなってきたので、
元気も出てきました。

身体がたいへんだから、元気が出ないというのを理解してもらえなければ、
医者にかかっている意味がありません。


昨日は、やっと血圧も130台になり、頭痛もなくなりました。
でも、今日はまた血圧160台に逆戻りです。
腸の動きは、まだ良くないようです。
倦怠感も完全になくなったわけではありませんが、
ひごとに楽になるそうです。

まだ寝返りもうてないし、まだまだですが、
日ごとに目に見えて良くなっているので嬉しくなります。


今日は、医者が一生懸命励ましてくださいましたが・・・。
絶対に良くなりますから。
適切な薬を出していけば、必ず良くなるんですから。


と力強く言われたので、
私は後ろで聞いていて吹き出しそうでした。
まるで、自分が適切な薬を出しているような言い方ですね。
薬を飲めば、どんどん悪くなるのに・・・。

良くなっていると思いこんでいるのです。
症状を訴えると、被害妄想だと解釈されるのでどうしようもないです。



本当に、たいへんな思いをさせられました。
早く、この恐ろしい病院から退院か転院をしたいものです。

プリンペランも・・・

2013年07月12日 22時19分50秒 | 薬剤性パーキソニズム
吐き気止めのメトクロプラミド(プリンペラン)は、
矢張りドーパミン拮抗作用があり、
継続使用で高率に、
パーキンソニズムを起こす薬として知られています。
この薬は従って、
高齢者には原則は使用せず、
長期連用は避けるのが適切です。



だそうですが、この医者はプリンペランも処方していました。

母は、ひどい食道炎になり、ふらふらになりました。
今回の手術前のことです。


今朝、マドパーの服用をやめてゴミ箱に入れてから、
母は、今日一日でだいぶ具合が良くなりました。

昨日は、もう死にたい。辛い。
と言い続けていて、かわいそうで見ていられないほどだったのが嘘のようです。


繰り返し、こんなにつらい目にあわせて、
さらに増量しようとしているとは・・・。
被害にあう患者さんが少しでも増えないように、こんな医者に治療を続けてもらいたくない気持ちです。


殺されるところでした

2013年07月12日 17時13分19秒 | 薬剤性パーキソニズム
本当に殺されるところだったと思います。

今朝、マドパーを飲むのをやめて捨てました。
母は、昨日ほどはつらそうでなく、
少しずつ倦怠感がやわらいでいるようです。

昨日までは、あまりに身体がたいへんで何度も
「もう死にたい。」とつぶやいていました。

それに対して医者は、
来週から増薬しますから。
悪いほうに悪いほうに考えてしまうようですが、
深刻なものではありませんから。



とのことです。
このまま、マドパーが増えたら、
母はどうなっていたでしょうか。
本当に殺されてしまっていたと思います。

血圧は今日も180ですが、気にしなくていいそうです。


亡くなった主人は、こんな医者ではなかったと信じたいです・・・。



ベビー キッズ マタニティ

プール遊び&お祭りに!激カワ水着・浴衣・甚平がお買得

入園入学準備にぴったりのお役立ちアイテムが大集合!

ラッピング&あす楽OK!ご予算別出産祝いランキングも

結婚式やお誕生日に!本格子供フォーマル服がお手頃価格で勢揃い

人気モデルはお早めに!2014年新作ランドセル大集合!

オムツをはずす!トレパン、補助便座など必要グッズをご紹介

キッズ・ベビー・マタニティ!夏のオシャレ★サマークローゼット

カタログギフトなど、出産内祝いにぴったりのアイテムをご紹介!

お気に入りの子供靴を探そう!ブランド別・キャラクター別etc.の検索も便利♪

出産祝いに喜ばれるブランドベビー服やおもちゃ、育児雑貨など!

有名キッズブランドがアウトレットセールでお得にGETできちゃう!

小学校受験の説明会・面接用のお洋服・グッズが揃う!

おしゃれでお手頃な価格が魅力!韓国子供服特集

赤ちゃん誕生後に必要なアイテムを月齢別にご紹介!

簡単&手軽な離乳食を通販でお得にGET!離乳食カタログ

毎日使う粉ミルクは通販でまとめ買い♪粉ミルクカタログ かさばる紙おむつは通販でまとめ買い!紙おむつカタログ

大人気ブランドの新品同様品をお得に♪

子供が喜ぶお誕生日プレゼントを年齢別・サイズ別に紹介

旬のオシャレ子供服がお買い得価格で大集合!

かわいいベビー服がお買い得価格で大集合!

おしゃれなマタニティウェア&授乳服が満載!

Sassyやボーネルンドなど、かわいい知育玩具が大集合!

「買ってよかった!」みんなが納得の優秀アイテム多数