昨年の今ごろはどんなことがあったのか。
ブログサイトからお知らせのメールが届きます。
http://blog.goo.ne.jp/firstlady2000/d/20130713
1年前、母は医者の医療ミスにより危うく命を奪われる寸前でした。
間違った薬の処方で死にかけていました。
本当につらい日々でした。
医療訴訟について ちょうど学校で講義を受けた娘が
「おばあちゃんの医療ミス 訴えられないの。」
と聞いてきました。
医療訴訟というのは、だいたい事が起こってから1~3年してから訴えを起こす人が多いそうです。
わかります。
その時点では、目の前で苦しむ家族のことで必死です。
それが少し落ち着いて、ゆっくり冷静に振り返って
理論的にどうおかしかったのか検証をして・・・。
そして、理不尽さにどうにもおさまらなくて訴えを起こすのですね。
先日も、神経内科の先生とお話をしたら、
「半分 死にかけていたんですね。」
と言われました。
家族に医者がいないと、
まともに医者と話ができないと、友人も言っていました。
本当にそうです。
息子の話では、タイ・中国・香港では、
医者が患者の話をしっかり聞いてくれるそうです。
医療の格差はありますが、
お金を出して、信頼できる医療を選択できるというのは、
わらをもすがりたいものには、とても良いシステムだと思います。
とくに、香港では医者どうしのしのぎあいが、
病院でなく医師個人のレベルでおこなわれるシステムになっていて、
優秀な医者とのところには、予約が殺到するそうです。
誰もが一律に水準の高い医療を受けられるのは、
日本の医療の良いところではありますが・・・。
家族に医者がいないと納得できる医療が受けられないというのは、
日本の医療の盲点でしょうか。
ブログサイトからお知らせのメールが届きます。
http://blog.goo.ne.jp/firstlady2000/d/20130713
1年前、母は医者の医療ミスにより危うく命を奪われる寸前でした。
間違った薬の処方で死にかけていました。
本当につらい日々でした。
医療訴訟について ちょうど学校で講義を受けた娘が
「おばあちゃんの医療ミス 訴えられないの。」
と聞いてきました。
医療訴訟というのは、だいたい事が起こってから1~3年してから訴えを起こす人が多いそうです。
わかります。
その時点では、目の前で苦しむ家族のことで必死です。
それが少し落ち着いて、ゆっくり冷静に振り返って
理論的にどうおかしかったのか検証をして・・・。
そして、理不尽さにどうにもおさまらなくて訴えを起こすのですね。
先日も、神経内科の先生とお話をしたら、
「半分 死にかけていたんですね。」
と言われました。
家族に医者がいないと、
まともに医者と話ができないと、友人も言っていました。
本当にそうです。
息子の話では、タイ・中国・香港では、
医者が患者の話をしっかり聞いてくれるそうです。
医療の格差はありますが、
お金を出して、信頼できる医療を選択できるというのは、
わらをもすがりたいものには、とても良いシステムだと思います。
とくに、香港では医者どうしのしのぎあいが、
病院でなく医師個人のレベルでおこなわれるシステムになっていて、
優秀な医者とのところには、予約が殺到するそうです。
誰もが一律に水準の高い医療を受けられるのは、
日本の医療の良いところではありますが・・・。
家族に医者がいないと納得できる医療が受けられないというのは、
日本の医療の盲点でしょうか。