goo blog サービス終了のお知らせ 

chikuchiku* tonton*

たのしく手作り生活
first bell

発表会

2010-11-29 | こどもたち


ひた走る11月~

娘の園生活最大の行事、「はっぴょうかい」無事に終了しました。
この日だけでなく、一年練習を重ねてきた日々。
みんなとても輝いていて、立派でした

年長さんの女子はオープニングの演奏、器楽合奏、新体操に出演。
娘は小太鼓、アコーディオン、フープの担当でした。
頑張りに感激するやら、今年で最後と思うと寂しいやら・・。
そして年少さんのひたむきな演奏とかわいいダンスに
数年前の娘たちの姿がダブって泣きそうに・・







子供達のあふれる力に感激した一日でした。
私も頑張っていこう~と元気をもらいました。


新体操の練習や合奏の練習がこれでおしまいになることを残念がる娘。
幼稚園児時代のわが息子だったら、練習の途中から脱走脱線してたかも・・(笑)と
思えば、子供もそれぞれ個性があってホント面白い!っと思うのです。


おつかれさま&ありがとう!


祝 14才!

2010-11-28 | こどもたち
ブログの更新もままならぬまま、足早にすぎてゆく11月・・
毎年11月は子供行事やら、イベント準備やら、お稽古事やら、検診やら、祝日多しやら・・・
ドタバタしております。

そんな中、わが愛息14歳の誕生日を迎えました~
本人たっての希望でケーキはモンブラン。
Mt.d’or(モンドール)さんにて、買占め

噂には聞いていたけど、甘さ控えめで美味しかったです~
気持ちだけろうそくも挿してお祝い。
すっかり大柄な息子ですが中身はまだまだ
この一年もまた元気に歩んでいってほしいと願う母なのでした。

息子よ、14才おめでとう~!



参観日

2010-10-14 | こどもたち
10月の三連休を前に二学期制の「前期終了」ということで、
子供たちの予定でバタバタと・・。

中学生は三者面談、終業式、クラブの週末送迎(県の水泳場で部活動です
幼稚園児は参観、卒園記念の相談、芋ほり、就学前検診・・

一週間、日中一日も家におらず

今週こそは製作をしなければ・・と固く誓っているのです、が、どうなりますやら(笑)

それにしても、幼稚園の参観は子供達がかわいくて癒される~
さっさと行動する子、全くのマイペースの子、周りが気になって仕方がない子
などなど色々でホント、見てて楽しい。

いいんだよ、できなくっても!人と同じじゃなくても!
そこにいるだけで、あなた方は太陽です~な気持ちになった一日でした。





運動会②

2010-09-19 | こどもたち
運動会② 「中学生の部」 も無事に終了しました~。
デジカメ持って行くのを忘れちゃいまして画像なし
この週末も、朝晩はかなり涼しいのですが、
日中は日差し強し

生徒用のテントがある訳もなく、
子供達は9月も半ば過ぎだというのに、
日焼けして顔が赤くなっていました!

お疲れさん~♪
学年種目の「長縄とび」かっこよかったよ~
三学年男子全員の組体操も迫力あってよかったです。



思春期真っ只中、難しいお年頃。
色んなストレスがあり、生きていくことは辛いと
感じ始めているようです

大人な気持ちや体つきと、まだまだ子供な考え方やココロ。
アンバラスに両面を抱えながら暮らしている日々に、
こちら親も考えさせられたり、ハラハラドキドキ、時にムッキー
の連続です。


そんなときこそ、みんなで体を使って表現するのはとても
良いことだと思いました。
一生懸命走って、跳んで・・・そんな姿に嬉しくなった一日でした。




おまけ・・
涼しくなってきたので、パンもちょこちょこ焼いてます~
が、すぐに食べられちゃうので映像ナシの連続
↓シナモンシュガー


運動会 ①

2010-09-13 | こどもたち
先週末に娘の幼稚園生活最後の運動会が無事に終了しました
園生活三回目の運動会、かわいい演出の施された運動会もコレが最後
娘の姿に「大きくなったなあ~」と感慨ひとしおの母なのでした

しかし、今年は暑いっ!!
運動会も午後は子供達もグッタリし始め、観覧する親も日陰を求めてさまよう・・

我が家は「運動会②」も控えてるんですけど・・・
子供達が炎天下で倒れないように願うばかりでした。

みなさま、お疲れ様でした~

">