お庭計画 2(ニャン)

我が家のばらとその他の植物たちの話です。
バラ苗を初めて買ってみて、
記録のつもりでこのブログをはじめました。

メナモミ (キク科)

2008年10月24日 | 通りすがりのグリーン

メナモミ
和名:豨薟 
生薬名:豨薟(きれん)
学名:Siegesbeckia pubescens

北海道、本州、四国、九州の林縁、原野などに自生

群馬県の山の中を歩いてて見ました。
花の下の部分(総苞片)には腺毛があって、粘液が分泌されているのでもしや食虫植物では?
と思いましたが、このベタベタした腺毛は虫を捕らえるためではなく、
花後、衣服などにくっついて種子がはこばれるためのものでした。

有効成分にジテルペノイドの6種類があり、
実を煎じてかぜ薬にしたり、はれものには、1日量5~10グラム、水約0.4リットルで半量まで煎じて服用するそうです。
また、奈良・平安時代の古代の強壮薬「神麹(しんき)」の材料のひとつだったそう。

薬になるなら、今度見つけたとき、種を取ってこようかな。
花もかわいいです。

ベニヒモノキ(紅紐の木) 植物園にて-2-

2008年10月23日 | 通りすがりのグリーン

ベニヒモノキ(紅紐の木)
学名:Acalypha hispida(アカリファ・ヒスピダ)
別名:アカリファ ヒスピダ(Acalypha hispida)、アカリファ(Acalypha)、ヒスピダ(Hispida)、
科属名:トウダイグサ科アカリファ属(エノキグサ属)
原産地,:西インド諸島
きれいな赤色の毛糸が垂れ下がっているよう。



これはパパイヤです。
ふーん、こんなふうになってるのかァ

これはレッドバナナ
植物園で大きくなった果物って誰が食べるのかなあ。
職員さん?たべたいなあ、、、。
ここでなったカカオとかは、チョコにしたりしてるんだろうか、、。
使わないならほしいなあ。


これは名前は忘れちゃったけど、なんとかいう植物の木肌。
おもしろいよね。
ちょっとしゃれた柱になりそう。
こんなコジャレた柱のそばに腰掛けてバナナ食いながらシュールな本を読みたい。

カカオとコーヒーの木 植物園にて-1-

2008年10月22日 | 通りすがりのグリーン
近くの植物園にいきました。
ら、カカオの木が、、、

幹に直接花と実がなってました。へーーー!おもしろい実のつき方をしてるなあ。


これはカカオの花です。


これはコーヒーの実

植物の世界もおもしろいなあ。
本当に多種多様で個性的です。

柱戸(はしらど)の不動滝

2008年10月20日 | 通りすがりのグリーン

群馬県の国道122号線をドライブしました。
この辺は夏に行ったわたらせ鉄道が通っていて、のどかな景色が気に入っています。
草木ダムのパーキングに駐車してメタボ対策のウォーキング。

地図を見ると近くに滝があるというので、そちらを回って行くことにしました。
あまりその滝には期待はしていなかったけど、これが、なんとも美しく神聖な雰囲気の滝でした。

”柱戸不動滝”
この写真ではその美しさが伝わらないのがくやしい!
本当にすてきな滝です。
この後、わたらせ渓谷鉄道神戸(ごうど)駅まで30分くらい歩いてゆき、駅でおばちゃんたちが小さな店をやっていたので、
そこでめずらしい”なつはぜ”のジャムを買いました。
ブルーベリーに似た味でおいしいです。


これはなんてことない苔の実のついた様子。
でもかわいいでしょ?

花?いえ、違います。

2008年08月16日 | 通りすがりのグリーン

遠くから見た時、何か赤い花が咲いているのかな?
と、思った。
栃木県那須郡那須町湯本の那須殺生石の千体地蔵 です。


赤い帽子の地蔵さんがたくさん並んでました。
温泉地なので、あたりは硫黄の匂いがしました、

コマクサ

2008年08月03日 | 通りすがりのグリーン
丸沼高原 の天空の足湯(群馬県利根郡片品村)に行ってきました。
白根山ロープウェーで15分行くと、降りてすぐ目の前に足湯があり、気持ちいいの!
そこに咲いていたかわいらしい花がこれ、コマクサ


お天気がよくて、蜂たちもいそがしそうだった。
やはり、そこのヤロウで、蜜集めをしていた蜂。